【平成ガメラ】特撮リボルテックからレギオン発売【敵怪獣】
いやー、やってくれますね「特撮リボルテック」!
前に 『ウッディ』 とか 『メーサー殺獣光線車』 とか出した時点で気にはなってましたけどねww
そこへ持って来てレギオンですからねー・・・
レギオンは、それまでの怪獣が何処か人型のフォルムをしてしまう(除 : 飛行するもの)という、人が着ぐるみに入って演技する特撮映画の言わば “弱点” を克服した造形がピカ一だと思うのです。
勿論レギオンの中にもスーツアクターの方が入ってはいましたが、巧みな造形とカメラワークでその匂いを見事に消していました。
レギオンのモチーフはヘラクレスオオカブトやバッタ、カニ等といった節足動物。
このリボルテック版レギオンはそうした特徴的な外殻の表面処理や、各部の接続部分等、細かいディティールにも気を使って再現されているのが分かります。
全身に31個のリボルバージョイントが仕込まれており、計49箇所の可動が可能。
10本の干渉波クローは各2箇所ずつの計20箇所が可動し、首から頭部にかけての10箇所の可動を組み合わせる事で様々な表情のレギオンが楽しめるとの事です。
頭部尖端のフードは開閉が可能。
足利の街を焦土と化した「マイクロ波シェル」の発射ポーズを再現可能となっています。
あの光線技は動作が仰々しいので印象深いですねw
ここにも、ただ単に口から光線を吐けば良いというようなマンネリめいたものではない、それまでの怪獣概念とは異なる要素を見出す事が出来るかと思います。
また、フードを開いた時の頭部先端及び目、更にソルジャーレギオン(羽レギオン)を生み出すエッグチェンバーは、透明素材を用いて再現されています。
大槌腕は、つけ根 ・ はさみ部分が可動。 各脚部は、つけ根 ・ 足先がそれぞれ可動。
本物(と言うのも変?ww)は全高140m、全長160mという巨大な図体でしたが、こちらは全高約125mm、全長約200mmと当然ながら小さくなってますw
それでも20cmある訳ですから、結構な大きさでしょう。
保管場所には苦労しそうですけどねww
付属品として、ソルジャーレギオン7体と飛行ポーズを再現したミニガメラが付いてきます。
劇中の再現をしてみたいものですねw
また他にもミニサイズガメラ用のスタンドと、レギオンのネームプレートが付属します。
『特撮リボルテック No.032 レギオン』 は、
11/1(火) に発売予定。 価格は 4,301円 です。
![]() | 特撮リボルテック SERIES No.032 レギオン (2011/11/01) 海洋堂 商品詳細を見る |
↑ Amazonでも予約受付中!
---------------------------------------
またこれとは別に、
レギオンにスケールを合わせた 『G2ガメラ』 も併せて発売されます。

ガメラファンとしては両方GETしたい所!
財布が圧倒的に薄くなりそうです!www
- 関連記事
-
- 2011 TAMIYA BEST MODELSの結果発表 (2011/12/26)
- 護衛艦 “あきづき” のプラモ欲しいね (2011/11/04)
- 【平成ガメラ】特撮リボルテックからレギオン発売【敵怪獣】 (2011/09/03)
- 平成ガメラがトレーディングフィギュア化 (2011/08/24)
- 大人のおもちゃ ※健全ネタだよ! (2011/08/09)
スポンサーサイト
| 特撮・プラモ・超合金系 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)