結局の所、東京タワーから東京スカイツリーまで何分よ?
※CMと同じく電車を使った移動を想定する
まず、東京タワーの最寄り駅を探す。
実はこれが中々メンドくさい。

↑ 東京タワー付近の駅所在(路線図を明確化したもの)
まぁ綺麗に鉄道空白地帯に建っているものである。
素直に「最寄り」と呼べそうな駅が無いという始末。
仕方がないので、図のA及びB、
すなわち、 都営大江戸線赤羽橋駅 と 東京メトロ日比谷線神谷町駅 の2パターンを検討する事とする。
なおCMで用いられている都営浅草線大門駅は、直線距離でおよそ800mと離れ過ぎな感があるので、ここでは検討対象として扱わない。
続いて東京スカイツリーの最寄り駅選定。

↑ 東京スカイツリー付近の駅所在
最短なのはやはり完成時には駅直結となる、 東武伊勢崎線業平橋(→とうきょうスカイツリー)駅 。
しかし、業平橋駅はその先が終点浅草駅となり、必ず幾度かの乗り換えを強いられる。
そのため、都内からのアクセスという意味ではより勝る、
東京メトロ半蔵門線 / 東武伊勢崎線押上駅 と 都営浅草線 / 京成押上線押上駅 の2駅も入れて、計3パターンを検討する事とする。
※1. 所要時間計測には「駅探(http://ekitan.com/)」を使用。
※2. 東京タワー最寄り駅を日曜の昼12時に出発するものとする。
①赤羽橋駅~業平橋駅の場合

これが何とCM第1弾で謳っていたドンピシャ「40分」なのだ。
大門駅で浅草線に乗り換えるという展開は何となく予想出来たが。
って事は、赤羽橋駅から電車に乗ろうがCMの通り徒歩で大門駅まで行こうが別に変わらないという事に・・・・・・
②赤羽橋駅~押上駅(メトロ ・ 東武)の場合

所要時間は 34分 。
乗り換えが減った分早くはなっているが、やはり不利なルート。
③赤羽橋駅~押上駅(都営 ・ 京成)の場合

一番無難と思われるルート。
所要時間は 25分 。
大門駅での乗り換えがスムーズに行えれば、何の問題も無いように思える。
④神谷町駅~業平橋駅の場合

何だか乗り換えばかりが多く、鉄道マニア以外には嫌われそうなルート。
所要時間は 39分 。
①のルートよりはまだマシといった所だが、わざわざ選びたくはない感じである。
⑤神谷町駅~押上駅(メトロ ・ 東武)の場合


同一パターン上に2つのルートが存在。
どちらを選んでも所要時間 ・ 運賃は全く同じである。
ちなみに所要時間は 33分 。
⑥神谷町駅~押上駅(都営 ・ 京成)の場合

③に次いで無難なルート。
所要時間は 29分 。
〈結果〉
乗り換えの少なさ、運賃等も総合的に加味して考慮すると、
やはり③の赤羽橋駅~押上駅(都営 ・ 京成)のルートが一番のようだ。
よって、東京タワーから東京スカイツリーまでの所要時間は
25分 とここに規定するものである。 〈了〉
- 関連記事
-
- 【おいやめろ】非リア充の特徴ランキング【きがくるっとる】 (2011/10/23)
- ジグソーパズルの意外な魅力について(phos) (2011/09/03)
- 結局の所、東京タワーから東京スカイツリーまで何分よ? (2011/08/28)
- 【特撮】ゴジラスーツ Best3【個人的】 (2011/03/31)
- 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ 2011年版 (2011/03/02)
スポンサーサイト
| ノンジャンル考察(?)系 | 21:03 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)