平成ガメラがトレーディングフィギュア化
角川の
その名も、
『トレーディングフィギュア 激造シリーズ -平成ガメラ編-』
【原型師】
前田ヒロユキ
【ラインナップ】
●「ガメラ 大怪獣空中決戦」より スタンダードポーズ
●「ガメラ2 レギオン襲来」より ウルティメイト・プラズマ
●「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」より スタンダードポーズ
●「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」より バニシング・フィスト
●「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」より シークレット(トラウマガメラ)
・ スタンダードポーズ(「ガメラ 大怪獣空中決戦」より)

「平成三部作」一作目、「~大怪獣空中決戦」に登場したガメラ。
体高は80m、体重は120tとされています。
全体的に柔和でずんぐりとした印象の姿。
シリーズを通して最も親しみ易いガメラと言えるでしょうか。
頭がかなり大きく重いため、転倒するとジェット噴射を行わなければ起き上がれないという致命的な弱点があったりするのも、またご愛敬。
・ ウルティメイト ・ プラズマ(「ガメラ2 レギオン襲来」より)

「~レギオン襲来」の壮絶なネタバレフィギュアですねw
ちなみに見た目が変化しているのは、長期間休息する際に体質改善を行い、身体をより戦闘的に進化させているためなんだそう。
一作目に比べて精悍でシャープな印象の姿。
頭も小さくなったため、転倒しても自力で起き上がれるようになりましたw
腕のエルボークローは以前のように肘には収納されず、常にせり出した状態で固定されました。
コイツの横には自衛隊車両を置きたい所ですね。
・ スタンダードポーズ(「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」より)

そして最終作、「~邪神〈イリス〉覚醒」のガメラ。
1作目の愛嬌さなど微塵も無くなりました。
頭は2作目よりもさらに小さく、それによって首が更に長くなりました。
目も非常に小さくなり、さらに眼球には白目がなく緑ー色と、より生物的なフォルムとなったのが一番の特徴でしょう。
「いくら正義の怪獣と言えど、街中で闘えばそれなりの被害が出るのでは?」という、怪獣モノの命題に挑んだ作品だけあって、必ずしも「人間の」味方ではない役回りを演じた最恐のガメラと言えます。
・ バニシング ・ フィスト(「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」より)

同じく「~邪神〈イリス〉覚醒」より、満身創痍のガメラ。
これまたネタバレ、ラストの京都駅での対決のシーンですね。
自分で切り落とした腕の切り口でイリスより発せられた偽のプラズマ火球を受け止め、そのエネルギーを吸収して操り “炎の拳” を造り出す技、それが「バニシング・フィスト」。
劇中では一瞬なので、よく観ていないと( ゚д゚)ポカーンとなる事必至!ww
フィギュア化に当たっては、イリスに貫かれた甲羅の傷まで再現した模様。
細かい所まで造作が行き届いてます。
・ トラウマガメラ(「ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒」より)


そしてもう一体。
コチラはシークレット扱いとなります、トラウマガメラ。
これは「ガメラ3」の主人公である比良坂綾奈の回想(悪夢)に登場するガメラで、綾奈のガメラに対する憎悪の源となっています。
劇中では二作目のスーツを改造して使用し、その禍々しさは異様なレベルです。
発売前なので、フィギュアではまだシルエットのみの公開との事。
早くその姿を拝みたいもんです!
![]() | 平成ガメラ Blu-ray BOX (2009/08/28) 伊原剛志、永島敏行 他 商品詳細を見る |
平成ガメラはマジでオススメ!
観てない人は夏休み中に観ておくんだ!
- 関連記事
-
- 2011 TAMIYA BEST MODELSの結果発表 (2011/12/26)
- 護衛艦 “あきづき” のプラモ欲しいね (2011/11/04)
- 【平成ガメラ】特撮リボルテックからレギオン発売【敵怪獣】 (2011/09/03)
- 平成ガメラがトレーディングフィギュア化 (2011/08/24)
- 大人のおもちゃ ※健全ネタだよ! (2011/08/09)
| 特撮・プラモ・超合金系 | 22:15 | comments:7 | trackbacks:1 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)