世界最凶のジェットコースターその名は…
先に断っておきたい
俺富士急ハイランド行ったの1回だけなのよ
この辺の情報は全部Wikipedia先生から抜粋したものになるからそのつもりで

富士急ハイランドにはその名を轟かせる3台の超有名ジェットコースターが存在する
以下がそれだ

①キング・オブ・コースター・FUJIYAMA
最高速度130km/h
最高部高度79m
最大落差70m
巻き上げ高さ71.5m
これらの項目でかつてギネス認定された伝説のジェットコースター
その姿は富士急ハイランドを象徴するにふさわしい壮大なものである
FUJIYAMAの魅力はなんと言ってもこの最大落差70m
これだけの高さを誇るジェットコースターは日本国内にはそうそうなく
(情弱の俺が見た限りでは)スチールドラゴン2000ぐらいのものである
ちなみに海外に行くと落差120mを超える化け物マシーンが数多く存在するようだ…

②ええじゃないか
日本初・世界で2台目の四次元コースター
このええじゃないかの特徴は何と言っても「回転」にある
従来のコースターのループやひねりに加え、座席自体が前後方向に回転する機構を持つ(Wikipediaより)
つまるところ、ジェットコースターに乗ったらいつの間にか世界が回っていたという感じ
その回転がなんと14回もあるというから恐ろしい
公式HPにも
「大変ハードなコースターですので(ry」
と注意書きがされるほど
一度は乗ってみたいなぁ…

③ワールドブッチギリコースター ドドンパ
死ぬがよいではないですよ!
恐らく「世界の絶叫マシーン特集」みたいな番組で一度は聞いたことがあるであろうこの機体
スタートからわずか1.8秒で最高速度172km/hに到達するというこの恐ろしさ
(最高速度は当時ギネス認定、加速度は未だに世界一)
さらには地上52mの高さから垂直落下する部分もあり
その時点での最大加速度は4.25G
Gは重力加速度約9.8m/s^2であり(多分)
その4.25倍ともなるとなんと41.65m/s^2(多分)
これは1秒後の速さが41.65m/sになっているということと同義であり(多分)
…つまるところとにかく早いのである(多分)
ちなみにドドンパの最高速度は172km/h
他の2機は130㎞/h程度であることから見ると
もはや絶叫マシーンの域を脱している
絶叫マシーンってレベルじゃねーぞ!神の上か!?
さて、ここまで富士急ハイランドの3大コースターを見ていただいた
そして今年2011年7月16日に公開される空前絶後の最凶コースター

高飛車
こいつについてみていこうと思う
さて、上の画像を見てもらうとわかる通り、最大角度がすでに垂直を超えているのである
マンボ・ジャンボ(Mumbo Jumbo)、ヴィルド・スヴィネット(Vild-Svinet)、そして高飛車
Wikipediaで確認できる最大角度が90度を超えたジェットコースターは世界でこの3機だけである

その中でも高飛車は最大角度121°というギネス記録にも乗る奇跡の角度を実現している
最高速度はほかの3機体よりも遅めの100km/hであるが
もうこのボンッ!キュッ!ボンッ!の見事な体系が生み出す感覚で
すでにおなかいっぱいである

ちなみにこの高飛車、120°落下の直前で一度下を向いた状態で静止する
その後突然落下と言う、まさに高飛車なお嬢様の加虐心大爆発とでもいうべきか

「そんなに叫んじゃって、怖いんでしょ?さっさと落ちちゃいなさいよっ!」
こんな声がどこからか聞こえてきそうで、しかし俺の股間は今日も元気である
それにしても、一体絶叫マシーンはどこまで進化するんだっ!!!
これはぜひとも動画を見ていただきたい
…が、貼り方がわからないので自分でググっていただきたい(・ω・`)
さて、もう一度言うぞ!
2011年7月16日
つまるところあと3日で公開だ!
スピード狂のみんな!ぜひ乗ってみようぜ!
え?俺?
もう動画やら画像やらでお腹いっぱいですヨ
以上、ちょっとした暇つぶしで書いた記事でした
俺富士急ハイランド行ったの1回だけなのよ
この辺の情報は全部Wikipedia先生から抜粋したものになるからそのつもりで

富士急ハイランドにはその名を轟かせる3台の超有名ジェットコースターが存在する
以下がそれだ

①キング・オブ・コースター・FUJIYAMA
最高速度130km/h
最高部高度79m
最大落差70m
巻き上げ高さ71.5m
これらの項目でかつてギネス認定された伝説のジェットコースター
その姿は富士急ハイランドを象徴するにふさわしい壮大なものである
FUJIYAMAの魅力はなんと言ってもこの最大落差70m
これだけの高さを誇るジェットコースターは日本国内にはそうそうなく
(情弱の俺が見た限りでは)スチールドラゴン2000ぐらいのものである
ちなみに海外に行くと落差120mを超える化け物マシーンが数多く存在するようだ…

②ええじゃないか
日本初・世界で2台目の四次元コースター
このええじゃないかの特徴は何と言っても「回転」にある
従来のコースターのループやひねりに加え、座席自体が前後方向に回転する機構を持つ(Wikipediaより)
つまるところ、ジェットコースターに乗ったらいつの間にか世界が回っていたという感じ
その回転がなんと14回もあるというから恐ろしい
公式HPにも
「大変ハードなコースターですので(ry」
と注意書きがされるほど
一度は乗ってみたいなぁ…

③ワールドブッチギリコースター ドドンパ
死ぬがよいではないですよ!
恐らく「世界の絶叫マシーン特集」みたいな番組で一度は聞いたことがあるであろうこの機体
スタートからわずか1.8秒で最高速度172km/hに到達するというこの恐ろしさ
(最高速度は当時ギネス認定、加速度は未だに世界一)
さらには地上52mの高さから垂直落下する部分もあり
その時点での最大加速度は4.25G
Gは重力加速度約9.8m/s^2であり(多分)
その4.25倍ともなるとなんと41.65m/s^2(多分)
これは1秒後の速さが41.65m/sになっているということと同義であり(多分)
…つまるところとにかく早いのである(多分)
ちなみにドドンパの最高速度は172km/h
他の2機は130㎞/h程度であることから見ると
もはや絶叫マシーンの域を脱している
絶叫マシーンってレベルじゃねーぞ!神の上か!?
さて、ここまで富士急ハイランドの3大コースターを見ていただいた
そして今年2011年7月16日に公開される空前絶後の最凶コースター

高飛車
こいつについてみていこうと思う
さて、上の画像を見てもらうとわかる通り、最大角度がすでに垂直を超えているのである
マンボ・ジャンボ(Mumbo Jumbo)、ヴィルド・スヴィネット(Vild-Svinet)、そして高飛車
Wikipediaで確認できる最大角度が90度を超えたジェットコースターは世界でこの3機だけである

その中でも高飛車は最大角度121°というギネス記録にも乗る奇跡の角度を実現している
最高速度はほかの3機体よりも遅めの100km/hであるが
もうこのボンッ!キュッ!ボンッ!の見事な体系が生み出す感覚で
すでにおなかいっぱいである

ちなみにこの高飛車、120°落下の直前で一度下を向いた状態で静止する
その後突然落下と言う、まさに高飛車なお嬢様の加虐心大爆発とでもいうべきか

「そんなに叫んじゃって、怖いんでしょ?さっさと落ちちゃいなさいよっ!」
こんな声がどこからか聞こえてきそうで、しかし俺の股間は今日も元気である
それにしても、一体絶叫マシーンはどこまで進化するんだっ!!!
これはぜひとも動画を見ていただきたい
…が、貼り方がわからないので自分でググっていただきたい(・ω・`)
さて、もう一度言うぞ!
2011年7月16日
つまるところあと3日で公開だ!
スピード狂のみんな!ぜひ乗ってみようぜ!
え?俺?
もう動画やら画像やらでお腹いっぱいですヨ
以上、ちょっとした暇つぶしで書いた記事でした
- 関連記事
-
- コミックマーケット80に向けて・・・ (2011/08/05)
- さらば地上アナログ放送記念! (2011/07/26)
- 世界最凶のジェットコースターその名は… (2011/07/13)
- 仙台に『復興カジノ』? (2011/06/21)
- 合成では無いもの (2007/05/19)
スポンサーサイト
| ノンジャンルニュース | 16:25 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)