近鉄、'13年春に新型特急をデビューへ

Presented by CHAKE...
伊勢神宮式年遷宮に合わせて登場させるそうな。
(本題の前に)
【そもそも近鉄とは?】
正式名称を近畿日本鉄道と言い、日本最大の路線網を持つ私鉄です。
大阪・奈良・京都・三重・愛知の2府3県に路線を展開しています。

---------------------------------------
〈閑話休題〉
近鉄からの公式発表によると、
近鉄では、平成25年に行われる伊勢神宮式年遷宮に合わせて、当社沿線の最重要観光拠点である伊勢志摩地域の活性化を推進する切り札として、今までにない「鉄道の旅」をご提供し、乗ること自体が楽しみとなるような「新型観光特急」を新造し、平成25年春から運行を開始します。
との事。 乗車それ自体を目玉にする車両は久々です。
《車両の主な特徴》
①座席は全て3列のハイグレードなシートを搭載。
②座席間隔は1250mmとし、私鉄最大の広さを確保。
③電動レッグレスト(ふくらはぎを支える足のせ)を装備。
④先頭車両は、大きなガラスで見晴らしの良いハイデッカー車両に。
⑤3号車は2階建て車両とし、2階には軽飲食等を楽しめるカフェテリアスペースを導入。
⑥1階はグループ専用席とし、長期休暇期間中はキッズルーム等、多目的に活用可能。
⑦4号車には、家族やグループ客が旅を満喫出来る和風・洋風の個室を設置。

《車内サービスの主な特徴》
①専属のアテンダント(接客係)が乗車し、軽食や飲料の販売、おしぼりの配布、乗車記念品の配布等のきめ細かなサービスを行う。
②特製弁当やオリジナルスイーツ、沿線の
《各車紹介》
■ 1 ・ 6号車(展望車両)

○定員 : 各27人
○特徴 : ①大きなガラスで見晴らしの良さを確保 ②エントランス付近に鍵付きロッカーを配置
■ 2 ・ 5号車
○定員 : 2号車・・・29人、5号車・・・30人
○特徴 : ①2号車には車椅子対応設備を設置 ②ガラス製の荷棚と仕切扉を用いることで開放感のある室内に ③女性客のためのパウダールームも設置
■ 3号車(カフェテリア車両)

○定員 : 8人
○特徴 : ①近鉄伝統の2階建て車両を採用 ②2階は軽飲食等を楽しめるカフェテリアスペースを導入 ③1階は8人のグループ専用席とし夏休み期間中等は多目的に活用可能
■ 4号車(グループ席車両)

○定員 : 26人
○特徴 : ①6人用のサロン席3箇所・4人用の和風個室及び洋風個室で構成 ②和風個室の室内では靴を脱いでくつろげる ③洋風個室にはL字型ソファとテーブルを配置 ④個室は日本最大の広さを確保 (除 : 寝台車)

- 関連記事
-
- ちょっと色々行って来た (2011/07/18)
- 【末期的?】JR北海道で特急のATS誤作動【恐怖列車】 (2011/07/10)
- 近鉄、'13年春に新型特急をデビューへ (2011/07/09)
- FOREVER TOBU 8111 (2011/07/04)
- 【手抜き】怖くて乗れない高速鉄道【中国】 (2011/06/23)
スポンサーサイト
| 鉄道 | 13:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)