群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

空港アクセス特急→日光・鬼怒川アクセス特急へ

JR東日本253系1000番台電車

Presented by CHAKE...

記事書く人が少ないと、俺が荒ぶっちまうぜ ! ! ヒャッハー ! !










まずはコチラの写真をご覧頂きましょう。


JR東日本253系電車








この車両はご存じという方も多いのでは?


そう、成田空港へのアクセス特急成田エクスプレス (略称:N'EX)」です。








この253系という車両は'91年から成田エクスプレスの任に就いてきましたが、

JRと同じく成田空港輸送を手掛ける京成電鉄が新型「スカイライナー (AE形)」を投入。


京成電鉄AE形





これに対抗すべくJR東日本もN'EX用に新型車 ・ E259系を製造しました。


JR東日本E259系電車










これにより、本来なら置き換え対象となる253系は廃車されるのが筋なのですが、


ケチなJR東日本は、或る有用な活用法を見出しました。






















以前にも書いた、東武鉄道とJR東日本の相互乗り入れによる日光・鬼怒川ルート




ここに使われていた車両が、バブリー極まりないスペーシアの東武に対し、


東武スペーシア スペーシアの車内





JRは国鉄時代の特急を小改造しただけという有様・・・


JR東日本485系 東武乗り入れ用 485系の車内



オマケにこの車両、
シート間隔をスペーシアの1,100mm(※JRのグリーン車並み)と合わせるため無理矢理座席をズラした結果、席によっては窓枠で外が見えないという悲惨な事態を生んでしまっていました・・・

観光特急なのに・・・・・・















そんな事由もあり、先述の253系の活用路は

東武乗り入れ用車両への生まれ変わりとなりました。








改造対象となったのは、'02年のW杯時に輸送力増強用として装備された2編成。










改造の結果、これが


253系BEFORE






こ う な り ま し た


253系AFTER



赤・黒・白で統一されていた以前とはうって変わって、DQNカーのようなカラフリング・スタイルに!ww













派手派手な外装とは異なり、内装は至ってシンプルです。



まずは奇数号車の車内。 イメージカラーはレンゲツツジや紅葉を表す「」。


253系1000番台車内(奇数)





続いて偶数号車。 イメージカラーは華厳の滝や中禅寺湖を表す「」。


253系1000番台車内(偶数)
















N'EX時代からの特徴的なミュージックホーンは今も健在です。






ちなみに制御装置は東洋電機製のVVVFに換装されました。

武蔵野線などでお馴染み、甲高い変調音が特徴的です。















(ダッ
関連記事
スポンサーサイト



| 鉄道 | 12:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

外装は赤・黄二色の新カラーがすっきりしてていいな。
中も鮮やかで綺麗。

ただこの手のカラーはマメに手入れしないと汚れが目立つから後々残念なことになりそう。

| 流木 | 2011/06/14 22:34 | URL | ≫ EDIT

>>流木氏
完成予想のCG図の段階では信じられない程ダサくて、ネットでは不満轟々でしたwww

実車になるとそーでもないという

| CHAKE | 2011/06/15 07:13 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/801-3dbdc310

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT