【軍事】火薬少女あけみ☆ホムラ【not 魔法】
「魔法少女まどか☆マギカ」を違った側面から考察してみようシリーズ
今回はhom-homが使っていた武器 ・ 兵器をご紹介!
・ RPG-7及びAT-4

RPG-7

AT-4

RPG-7 (РПГ-7) は、旧ソ連が開発した対戦車擲弾発射器。
AKシリーズ同様世界中に散らばり、軍隊からゲリラ・テロリストまでが使用する。
ほむらが使用したのは弾頭形状から、対戦車榴弾の “PG-7VL” ではないかと予想。
またAT-4は、スウェーデンで開発された無反動砲である。
RPGとは異なり、西側諸国で使用される事が多い。
基本的に使い捨てである点も特徴。
・ 迫撃砲(64式かL16?)

L16
.jpg)
このシーンしか映っていないため、特定が極めて困難である。
実物写真ではL16を載せたが、バイポッド(本体を支える2脚)の形状的には64式81mm迫撃砲の方が近い。
しかし64式は事実上ほぼ退役済みなので、ほむらが調達して来るのは困難である。
それらを考慮すると、L16という事で問題無いのかもしれない。
・ タンクローリー(ガソリン満タン)

余裕の音だ、馬力が違いますよ。
・ 88式地対艦誘導弾


発射時

航空自衛隊の80式空対艦誘導弾(ASM-1)を基に開発された対艦ミサイル。
地形追従能力や対電波妨害能力に秀でており、かつては宇都宮にも配備されていた。
ほむらは水中からこれを浮上させるという手段に出た。
一見、対艦ミサイルを空中の敵に向けて使用するのは間違っているように思われるが、このSSM-1(略称)は終末誘導をミサイル本体のレーダーによるアクティブ・ホーミングで行うため、劇中のような超近距離、かつワルプルギスの夜のようなRCS(レーダー波反射面積)の大きな目標なら、充分に有効な選択と言える。
・ 爆弾(C4かクレイモア?)

クレイモア

これまた判別がし難い。
ただ、クレイモアは爆破による殺傷ではなく、爆発の威力を借りて無数の鉄球を飛ばす事に依る攻撃を前提としているので、劇中の爆発時の威力などを鑑みると、普通のC4プラスチック爆弾をほむらが自作・改造した物と見るのが適当かもしれない。
・ IWIデザートイーグル


オートマチック拳銃としては、現在でも世界最強の一つ。
装弾数は7~9発と少なめだが、使用する弾丸の威力でそれをカバー出来る。
.357マグナム弾や.44マグナム弾、.50AE弾などを使用可能だが、それぞれのヴァージョンごとに別銃となる(異なる弾頭の射出は不可)。
ほむらのような線の細い人物が使用するのは無理だという表現が見受けられるが、実際には射撃時の姿勢などに注意を払えば充分使用可能である。
た だ し 、

こういう持ち方は危険。
銃を握るときに添える方の手の指は、親指も含めて5本とも前に出すのが決まり。握り手を前に突き出し、片方の手はそれを前から覆い、銃を前後で挟むように持つという感じ。
・ レミントンM870


ポンプアクション式散弾銃の決定版とも言える存在。
作動や排莢の確実性で他の方式のショットガンよりも優れているポンプアクション式は、狩猟用や戦闘用として使用する場合は確実な動作を期待出来、レミントン社の堅牢な物作りとも相まって各国の軍隊や警察で使用されている。
ベネリM1というイタリアのショットガンではないかという説も出たが、これは非常にマイナーな存在で、尚且つ形状も大幅に異なるため誤っていると判断出来る。
・ ベレッタM92


最早お馴染みイタリア製の名銃。
まどかに限らず相当数の作品に出演している事でも有名。
以前にも解説した事があったので、ここは省略。
・ 軽機関銃(MINIMI Mk46かMk48?)

Mk46
.jpg)
Mk48
.jpg)
これも全体が映っているシーンが無いため、判別が困難である。
MINIMIシリーズはベルギーのFN社によって開発されており、「MINIMI」とは仏語でミニ・マシンガンの意味。
日本でも住友重機械工業のライセンス生産により調達が行われており、ベースとしているのは標準的なM249と呼ばれるタイプである。
しかし劇中ではこのM249よりも、アメリカ特殊作戦軍(US SOCOM)が使用するMk46 Mod1と呼ばれるタイプや、7.62×51mm弾を使用するMk48 Mod0などの方が似通っているようにも思える。
ただこれらの推測も確実性を持たないため、上記機関銃を総合したイメージと捉えるのが正しいのかもしれない。
まぁこんな所でしょうか。
こういう所からミリタリーにどっぷり浸かってみるのも良いかもしれませんよ・・・?ww
- 関連記事
-
- 【海自】 “あきづき” 型護衛艦は保守的なのか?【not アイマス】 (2011/07/13)
- 「ジパング」の護衛艦みらいを考察する! (2011/06/20)
- 【軍事】火薬少女あけみ☆ホムラ【not 魔法】 (2011/04/23)
- 攻殻機動隊の世界 ~銃器編~ (2011/03/08)
- 各国の第5世代戦闘機 (2011/02/28)
| ミリタリー・歴史 | 13:12 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)