【特撮】ゴジラスーツ Best3【個人的】
今回は「作品」ではなく、「スーツ」に絞ってランキング!
第3位
『84ゴジラ』 (「ゴジラ('84年版)」より)


これは以前にもレビューした'84年版ゴジラですね。
この作品は原点回帰をコンセプトとしたため、ゴジラの顔付きも怖々しくなってます。
ガタイも筋肉質と言うよりは鈍重といった感じで、格好良いかどうかで言えば後の「ビオゴジ」(「ゴジラVSビオランテ」に登場するゴジラ)辺りの方が上でしょう。
ただ個人的にはゴジラにイケメン要素は要らないと思ってるのでww
あとこのゴジラは咆吼も良いんです!
このVer.の鳴き方は本作と次の「VSビオランテ」でしか使われていないので、要Check!
↑ その鳴き声が入った予告編
第2位
『初代ゴジラ』 (「ゴジラ('54年版)」より)


言わずと知れた、最初のゴジラ。
その後の日本特撮の方向性を決定させた作品で、「役者が着ぐるみに入って演技をする」という手法もここから始まった訳です。
この初代スーツは1号 ・ 2号という2体が作られましたが、どちらも重量が100kgを超える代物で、扱いには大変苦労したそうです・・・
モノクロ画面という事も相まってか、非常に不気味に見えます。
またこのゴジラ、目線の向きが定まってません・・・
そのためどの向きでも睨まれてるように見えるという・・・・・・!
第1位
『GMKゴジラ』 (「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」より)


目の向きがあーだこーだ言ってたら黒目自体が無くなりましたw
そう、このゴジラは「白目」なんですね。
メガホンを取ったのは平成ガメラシリーズの金子監督。
ゴジラを徹底的に悪役 ・ 憎まれ役として描いているのが特徴です。
モスラやキングギドラが弱く見える程・・・w
ちょっと下っ腹が出てる感がありますが、重量感を出すためにはやむなし! って事でw
この作品はレビューもやりたいです。
- 関連記事
-
- ジグソーパズルの意外な魅力について(phos) (2011/09/03)
- 結局の所、東京タワーから東京スカイツリーまで何分よ? (2011/08/28)
- 【特撮】ゴジラスーツ Best3【個人的】 (2011/03/31)
- 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ 2011年版 (2011/03/02)
- 嗚呼東京タワー (2011/03/01)
| ノンジャンル考察(?)系 | 12:01 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)