群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

新生活支援!~《風の谷、軍魔/Gunma, the Vale of Wind》編~

 
 

zaitakuです



そろそろいよいよ新年度

新入生が期待に胸をふくらませたりしている(多分)この時期

一方では不安もあるのではなイカ?



そんな新入生の膨らんだ胸が再びつるぺたにならないよう、


「新入生の新生活に役立ちそうな新知識」


を考えてみようず!




今回は、群馬県に特徴的な「気候」について紹介します

《風の谷、軍魔/Gunma, the Vale of Wind》(通称「グンマー/Gummah」)の気候を少しでも知っていただければ幸いです


 


 


 

1.風(秋~冬)


気候と一口にいっても、学生生活の中でポイントとなるのは、その強烈な「風」です

グンマー民族の多くが「風使い/Windmaster」(風属性の魔道士、戦士、卜占者)であるのはこのためです


前橋市荒牧町は県庁所在地とはいえ前橋/Muaevaciaの「街はずれ」です

近くを太い急流・利根川/Tounnet Riverが通り、両サイドには榛名山/Mount Fuarnar赤城山/Mount Akkaguiがそびえ立つ…


秋~冬の終わりまで吹き下ろす風は、それらの山河によって威力を増します

まさに《風の谷、軍魔/Gunma, the Vale of Wind》の典型例と言えます


というわけで、荒牧/A La Muaqui付近(というか群馬県全体)は

「とにかく風が強い」

よって、

・屋外球技に大きな影響が出る
・体感温度が実際の気温と大きく異なる
・授業中の風鳴りor建物の揺れる音が結構大きい
・チャリを漕ぎにくい(追い風により加速する場合も)
・利根川でバーベキューしようと思ったら風強すぎワロッシュ

などが考えられます


ちなみに、「上から下に吹き降ろす」ためモンローパンチラは拝めません
残念だったな!

秋冬に荒牧より北へ用事の際は、そのあたりを肝に銘じておきましょう

また、時間帯によって風速も変化します
正午以降は風速が増しやすいため注意しましょう


一例として、私zaitakuの通学スタイルを挙げてみましょう


基本はチャリ通、距離は約12km、時間は、

行き:40~50分(追い風+下り坂補正)
帰り:70~90分(向かい風+上り坂補正)

といった感じです


時間かかりすぎて愚の骨頂と言わざるを得ません

もし車や原付を手に入れられる人は、You must get them as soon as possible!!



2.夕立(夏)


《風の谷、軍魔/Gunma, the Vale of Wind》をはじめとする内陸の地域では、

「夕立がとてつもなく多い」

という特徴があります


グンマーが内陸であるにもかかわらず水属性の使い手が多いのはこのためです

また雷属性の使い手が多いのも同様の理由があります


夏になると、「 ま た お 前 か 」と言わんばかりに夕立が襲ってきます

普段、自転車、原付、徒歩など雨風を防げない登校形態の人は特に注意が必要です



3.その他(四季折々)


■春

当然のことながら、風向きが「南風」に変わります
また春~夏は風速が弱まりますので過ごしやすいでしょう

■夏

ザ・内陸性気候=「夏は暑く冬は寒い」を地で行きます
特に館林/Tatetvaiaciaと呼ばれる地の猛暑は全国的に有名です

■秋

春同様、穏やかな気候と言えます
ただし県境付近の北部では寒さのレベルが高くなりますので、遠出の際は注意しましょう

■冬

《風の谷、軍魔/Gunma, the Vale of Wind》が本気を出す季節です
外出の際は十分ご注意ください

冬季に関しては、(個人的)通称

沼田ボーダーライン/Borderline of Nummatat

というものがあります
これは「豪雪地帯を分けるボーダーライン」と言い換えられます
北部主要都市である沼田市以北が豪雪地帯、以南は積雪しても雪どけは比較的早くなります

ただし、山間部はその限りではありませんので注意が必要です
例えばグンマーでは、同一市内でも山間部は「天界」、平野部は「下界」と呼ばれることがあります

豪雪地帯でない場合は前述のとおり、強風による体感温度だけは注意しましょう





いかがでしたでしょうか

このような気候が群馬の特徴と言っていいと思います



こうした特徴を覚えて、快適な生活環境づくりを目指してください!
関連記事
スポンサーサイト



| #8 新歓! | 22:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

県外の新入生へ
県内の先輩との上手い話題作りの方法

「群馬風強いっすねw」
   ↓
「おうwふw群馬風w強いwwやべwww」

と明らかにデメリットなのにどこか誇らしげに語りだします

「館林国内で最高気温記録しましたねw」
   ↓
「っべー、まじっべーよ館林wwww」

と明らかにデメリットなのにどこか鼻高々に自慢しだします


以上の2つを抑えとくと初対面で話が(一方的に)弾みます

| 飛びイカ | 2011/03/30 07:59 | URL |

夏場40℃超えがデフォとかwwwwwwwwwwwwwww

何処の田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

| 絶世の昼行灯(CHAKE) | 2011/03/30 09:45 | URL | ≫ EDIT

>イカさん
あるあるwwwwwwwww

>チャケ
っべー、マジ今年も館林っべーな

| ざいたく | 2011/03/30 13:39 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/661-2b77f3c2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT