Power of Newcomer
最近は大型ライターの加入により管理に集中させてもらっている、Eikeyです。
今日、大学に活動報告書を提出してきました。
そこにかかれた人数がなんと、28人!昨年は確か14~15人だった気がしますので、なんと倍増です。
新年度も2ヶ月がたち、少し(じゃないか…)ずつ新入生が本領を発揮し始めた感がある今日この頃、ということで個人的にこの2ヶ月のGAを「5つ+まとめ」でごくごく簡単に振り返ってみようと思います。
1.クラブサークル紹介~全てはここから始まった
2.レギュラー会合スタート~まだまだ増える!?
3.新入生歓迎会~やっとサークルっぽく
4.大?人数(その1)~変わったこと~
5.大?人数(その2)~変わらないこと~
→まとめ~今後とも「GAクオリティ」ってやつで~
今日、大学に活動報告書を提出してきました。
そこにかかれた人数がなんと、28人!昨年は確か14~15人だった気がしますので、なんと倍増です。
新年度も2ヶ月がたち、少し(じゃないか…)ずつ新入生が本領を発揮し始めた感がある今日この頃、ということで個人的にこの2ヶ月のGAを「5つ+まとめ」でごくごく簡単に振り返ってみようと思います。
1.クラブサークル紹介~全てはここから始まった
2.レギュラー会合スタート~まだまだ増える!?
3.新入生歓迎会~やっとサークルっぽく
4.大?人数(その1)~変わったこと~
5.大?人数(その2)~変わらないこと~
→まとめ~今後とも「GAクオリティ」ってやつで~
1.クラブサークル紹介~全てはここから始まった
昨年はひじょ~に痛いクラサー紹介をしてしまって3人という結果に終わりましたが、今年は何とかしたい!ということで荒牧メンバー(当時含む)はがんばりました!そして今年は新歓3年目にして初めて、クラサー当日に臨時会合を設けました。
私は青いジャンパーを着てクラサー紹介のスタッフをやっていたのですが、撤収作業中に「ちょwwおまww」とシュマさんから電話がありまして、何事かと駆けつけてみると…
なんと既に10人近い訪問者、それも女の子も数人混じっている!!
これは正直驚愕でした。いや、男は何人か来るだろうとは思っていたのですが、まさか女の子がそれも複数きているとは!
ここから何か今年は新しいことが生まれる予感がしてきました。そのまま予定外のカラオケに突入しましたが、なかなかの強者揃い。クラサースタッフとして1日コスができていたこともあり、大喜びの1日となりました。
2.レギュラー会合スタート~まだまだ増える!?
2年前も初回会合時は10人強くらい訪問者はあったのですが、あまりにだらだら・ノリ・無計画のうちのサークルに定着したのはやはり選ばれし者たちでした。しかし、今年はレギュラー会合をやるたびに新メンバーが登場!結局最終的に訪問者数は20人を超えました。おかげさまで上級生の財政は火の車。うれしい悲鳴です(>_<)
3.新入生歓迎会~やっとサークルっぽく
人数が爆発的に増えたことで、新歓の企画も練り直しを余儀なくされます。自己紹介の紙を全員に配布するというのは個人的に一度やりたかったことなのですが、当初はA4にそのまま原寸大で印刷して綴じとけばいいだろうと思ってました。それが参加人数27人・自己紹介の紙の総数は40に届く勢いでした。えらいことです。一応コピー紙制作経験があったので、急遽B4中綴じ方式に変更しました。前日に心躍らせながら300枚近く紙を一人で折ったのは思い出になるでしょうね。(^^)
そして当日。ここまで大きい飲み会を仕切ったことがなく、また大声を出すと怒られるので、実はとても苦労しました(ほとんど食べてないし)。でも、それを上回るくらい楽しい飲み会でした。これも1年生が面白く、そして楽しいそうな顔をしていたからだと思います。入ってくれて本当にありがとう。
4.大?人数(その1)~変わったこと~
ここまでの大所帯になるとやはりやり方を変えなくてはいけない部分というのが出てきます。まずは突発の加減ですね。結構突発でやってみよう!ってことが多いサークルなんですが、今までは全員に声をかけていたものを、どうしらけない程度に招集をかけて楽しむかということを少し考えなくてはいけないようになってきました。
そして「マナー」の問題。比較的掛け持ちの多いサークルなのですが、今まで「マナーを守りましょう」で片付けてきたものがそうはいかなくなってきている部分もあります。でもそれはそれだけ小さくないサークルになってきたってことで、喜ぶべきことなんだと私は思います。この業界の人たちのマナーが悪いような印象をよくマスコミなどで耳にしますが、そんなことはネタにして笑い飛ばせてしまうくらい、そんなことはしないメンバーが揃っています。そんなメンバーと、他人や周りに迷惑や不快な思いをさせないようにマナーを守ることが今だからこそ求められている気がします。
そして、何より違うのはレギュラーで来る人数の多さ&パワフルさ!飛びイカ&淡雪のコンビを始め、今まであまり盛り上がらなかったテーマトークが今年はすごく盛り上がっています。ああいうの、いいなぁと毎週、教室の後ろで見ながら感じています。
5.大?人数(その2)~変わらないこと~
基本的に「好きななものは好きなんだからしょうがないっ!」というメンバーが集まっているので大人数が集まったときのパワーは変わっていないどころかむしろ強化された気がします。こういうの好きな奴らが集まって、何か楽しいことしようぜ!っていうサークルとして始まった(ように見える)GAが4年目の今もしっかりパワーを持って突撃していけるのはうれしいですね。これからもずっとその部分は変わらないでいて欲しいと思います。
→まとめ~今後とも「GAクオリティ」ってやつで~
ぐだぐだ書いてきましたが、4年間やっていて今年が一番楽しいGAになっていると思います。金銭的にかなりツラい部分もあるサークルかもしれませんが、無ければ無いなりに楽しむことができるように考えるのもまた楽しいもんですよ。(^^)この前は「電波ソングを作ろう」企画も出てましたしね(^^)v
そして、突発系企画を今年も続々開催してます。そしてこれからもどんどんやっていきます。個人的にはこういうのがGAの真骨頂だと思っているので、けしかけるのをこれからも辞めるつもりはありません。けしかけられれば全力で乗っていきます。学年なんか関係ありませんよ!
そんなわけで、今年のメンバー(学年・キャンパス問わず)に、これからもたくさんの楽しさがふって沸いてきますように。
<恥ずかしいセリフ禁止っ!>
ええ~っ!(>_<) …お後がよろしいようで。(;^_^
昨年はひじょ~に痛いクラサー紹介をしてしまって3人という結果に終わりましたが、今年は何とかしたい!ということで荒牧メンバー(当時含む)はがんばりました!そして今年は新歓3年目にして初めて、クラサー当日に臨時会合を設けました。
私は青いジャンパーを着てクラサー紹介のスタッフをやっていたのですが、撤収作業中に「ちょwwおまww」とシュマさんから電話がありまして、何事かと駆けつけてみると…
なんと既に10人近い訪問者、それも女の子も数人混じっている!!
これは正直驚愕でした。いや、男は何人か来るだろうとは思っていたのですが、まさか女の子がそれも複数きているとは!
ここから何か今年は新しいことが生まれる予感がしてきました。そのまま予定外のカラオケに突入しましたが、なかなかの強者揃い。クラサースタッフとして1日コスができていたこともあり、大喜びの1日となりました。
2.レギュラー会合スタート~まだまだ増える!?
2年前も初回会合時は10人強くらい訪問者はあったのですが、あまりにだらだら・ノリ・無計画のうちのサークルに定着したのはやはり選ばれし者たちでした。しかし、今年はレギュラー会合をやるたびに新メンバーが登場!結局最終的に訪問者数は20人を超えました。おかげさまで上級生の財政は火の車。うれしい悲鳴です(>_<)
3.新入生歓迎会~やっとサークルっぽく
人数が爆発的に増えたことで、新歓の企画も練り直しを余儀なくされます。自己紹介の紙を全員に配布するというのは個人的に一度やりたかったことなのですが、当初はA4にそのまま原寸大で印刷して綴じとけばいいだろうと思ってました。それが参加人数27人・自己紹介の紙の総数は40に届く勢いでした。えらいことです。一応コピー紙制作経験があったので、急遽B4中綴じ方式に変更しました。前日に心躍らせながら300枚近く紙を一人で折ったのは思い出になるでしょうね。(^^)
そして当日。ここまで大きい飲み会を仕切ったことがなく、また大声を出すと怒られるので、実はとても苦労しました(ほとんど食べてないし)。でも、それを上回るくらい楽しい飲み会でした。これも1年生が面白く、そして楽しいそうな顔をしていたからだと思います。入ってくれて本当にありがとう。
4.大?人数(その1)~変わったこと~
ここまでの大所帯になるとやはりやり方を変えなくてはいけない部分というのが出てきます。まずは突発の加減ですね。結構突発でやってみよう!ってことが多いサークルなんですが、今までは全員に声をかけていたものを、どうしらけない程度に招集をかけて楽しむかということを少し考えなくてはいけないようになってきました。
そして「マナー」の問題。比較的掛け持ちの多いサークルなのですが、今まで「マナーを守りましょう」で片付けてきたものがそうはいかなくなってきている部分もあります。でもそれはそれだけ小さくないサークルになってきたってことで、喜ぶべきことなんだと私は思います。この業界の人たちのマナーが悪いような印象をよくマスコミなどで耳にしますが、そんなことはネタにして笑い飛ばせてしまうくらい、そんなことはしないメンバーが揃っています。そんなメンバーと、他人や周りに迷惑や不快な思いをさせないようにマナーを守ることが今だからこそ求められている気がします。
そして、何より違うのはレギュラーで来る人数の多さ&パワフルさ!飛びイカ&淡雪のコンビを始め、今まであまり盛り上がらなかったテーマトークが今年はすごく盛り上がっています。ああいうの、いいなぁと毎週、教室の後ろで見ながら感じています。
5.大?人数(その2)~変わらないこと~
基本的に「好きななものは好きなんだからしょうがないっ!」というメンバーが集まっているので大人数が集まったときのパワーは変わっていないどころかむしろ強化された気がします。こういうの好きな奴らが集まって、何か楽しいことしようぜ!っていうサークルとして始まった(ように見える)GAが4年目の今もしっかりパワーを持って突撃していけるのはうれしいですね。これからもずっとその部分は変わらないでいて欲しいと思います。
→まとめ~今後とも「GAクオリティ」ってやつで~
ぐだぐだ書いてきましたが、4年間やっていて今年が一番楽しいGAになっていると思います。金銭的にかなりツラい部分もあるサークルかもしれませんが、無ければ無いなりに楽しむことができるように考えるのもまた楽しいもんですよ。(^^)この前は「電波ソングを作ろう」企画も出てましたしね(^^)v
そして、突発系企画を今年も続々開催してます。そしてこれからもどんどんやっていきます。個人的にはこういうのがGAの真骨頂だと思っているので、けしかけるのをこれからも辞めるつもりはありません。けしかけられれば全力で乗っていきます。学年なんか関係ありませんよ!
そんなわけで、今年のメンバー(学年・キャンパス問わず)に、これからもたくさんの楽しさがふって沸いてきますように。
<恥ずかしいセリフ禁止っ!>
ええ~っ!(>_<) …お後がよろしいようで。(;^_^
- 関連記事
-
- GA内で最も短い会合 (2006/06/09)
- 第1回アナログゲーム祭り (2006/06/03)
- Power of Newcomer (2006/06/02)
- さあ!共に叫ぼう!! (2006/05/29)
- 挨拶と、その他色々 (2006/04/14)
スポンサーサイト
| かいごう! | 03:23 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)