【全線開業】九州新幹線【一応】

デッケエ画像ですいません(笑) チャケです。
週明けには平常運行と言っておいて、結局ズルズルともう水曜日!
ってかいつになったら前橋に行けるの?
九州新幹線(鹿児島ルート)は、この前の3/12(土)に全線開業しました。
本来なら、華やかな記念式典などが執り行われてメディアでも大きく報じられるハズなんですが、
ご存じの通りその前日11日に東北・関東大震災が発生したため、人知れず動き出しました。
さて、九州新幹線の概説をば。
総延長は256.8km。
線内最高速度は260km/h。
運行される列車は速いほうから、“みずほ” ・ “さくら” ・ “つばめ”。
駅数は12 (博多-鹿児島中央) です。
この内 “みずほ” と “さくら” は、山陽新幹線経由で新大阪駅まで乗り入れます。
新大阪-鹿児島中央間の最短所要時間は3時間45分。
博多-鹿児島中央間の最短所要時間は1時間19分となります。
続いて車両紹介。
・ N700系7000/8000番台新幹線電車

↑ 7000番台
7000、8000と番台区分が行われていますが、基本的に同一車種です。
7000番台がJR西日本所有車、8000番台がJR九州所有車ってだけの話。
全車8両編成で、最高速度は300km/h (山陽新幹線内) 。
アルミ合金製ダブルスキン鋼体の車体で、全車モータ搭載の全電動編成です。
続いて7000番台の車内。
〈グリーン車〉

〈普通車指定席〉

〈普通車自由席〉

※8000番台の車内もほぼ同様と思ってもらって構いません。
・ 800系新幹線電車

2004(平成16)年の新八代-鹿児島中央間の部分開業に合わせ登場しました。
JR九州初の新幹線電車ですが、JR東海・西日本の700系を基本として設計されています。
全車6両編成で、最高速度は285km/h。
車体内外に独特なデザインを用いている事で有名です。
ほんじゃ車内。
〈普通車指定席1・4号車〉

〈普通車指定席2・5号車〉

〈普通車指定席3・6号車〉

ご覧の通り、2両毎に車内のテイストが異なっているんですね。
尋常じゃ無いこだわりようです・・・・・・
ちなみに、'09年に登場した3編成に至っては全車内装が異なるという事態になっていますw
- 関連記事
-
- 初物に何かを期待しちゃいけない・・・それが教訓だ (2011/04/11)
- 紅い・・・ (2011/03/28)
- 【全線開業】九州新幹線【一応】 (2011/03/16)
- 浅草駅の変遷を辿る (2011/03/10)
- 二層式特集@首都圏 その2 (2011/03/01)
| 鉄道 | 22:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)