二層式特集@首都圏 その2
紅蓮でございます。
かなり俺得&チャケ得なネタだけど、性懲りもなく特集その2を書きなぐるの俺なのです。
今回は都営&私鉄編!
かなり俺得&チャケ得なネタだけど、性懲りもなく特集その2を書きなぐるの俺なのです。
今回は都営&私鉄編!
1、都営三田線三田駅

もともと三田線は京急と東武東上線に直通する予定で、三田駅は京急線方面への分岐駅として計画されていたのだが、京急との直通が頓挫して(浅草線との直通に変更)、半蔵門線の住吉駅と同様に単式ホームが二層の駅になってしまった。
ちなみに、三田線は東武東上線との直通も頓挫(東上線は有楽町線と副都心線の直通に変更)している、けっこう不憫な路線なのです。
2、都営大江戸線六本木駅

日本一深い地下鉄駅がここ。麻布十番方面の線形を考えてこうなったらしい。
深さは地下42m、「タモリ倶楽部」で徒歩と地下鉄どちらが早いか検証したところ、徒歩のほうが早いって結果が出たらしい・・・地下鉄意味あんのか?
3、東急田園都市線桜新町駅

副都心線の東新宿と同様に、急行の通過待ちをするために二層になった駅。同一平面上にホームを配置するとやっぱり地上の道幅に収まらないらしい。
なお、通過線は線路の壁の向こう側にあり、ホームからは直接見えないようになっている。
4、京急線京急蒲田駅

京急の本線と空港線が分岐する要衝、現在二層高架にするため工事中。高架化以前は本線と空港線の電車を地上の平面交差で(かなり無理矢理)捌いていたが、やはりダイヤ作成上のネックとなり、第一京浜や環八の踏切解消のため高架化、そのついでに平面交差を立体交差する流れになった。
駅は住宅街のど真ん中にあり同一平面での拡張が不可、というわけで二層式高架で建設されている。
5、京成線青砥駅

隣の高砂駅も含めると4方向の列車が分岐・合流する京成の要衝。京急蒲田と同様にもともとは地上駅でダイヤ作成上のネックだったが、環七の開通工事のために高架化、その際に立体交差に変更された。
二層になったのは、京急蒲田と同様に住宅街で土地がなかったから。やはり都内は土地がないのです・・・
というわけで、今回はこの辺でおしまい。

もともと三田線は京急と東武東上線に直通する予定で、三田駅は京急線方面への分岐駅として計画されていたのだが、京急との直通が頓挫して(浅草線との直通に変更)、半蔵門線の住吉駅と同様に単式ホームが二層の駅になってしまった。
ちなみに、三田線は東武東上線との直通も頓挫(東上線は有楽町線と副都心線の直通に変更)している、けっこう不憫な路線なのです。
2、都営大江戸線六本木駅

日本一深い地下鉄駅がここ。麻布十番方面の線形を考えてこうなったらしい。
深さは地下42m、「タモリ倶楽部」で徒歩と地下鉄どちらが早いか検証したところ、徒歩のほうが早いって結果が出たらしい・・・地下鉄意味あんのか?
3、東急田園都市線桜新町駅

副都心線の東新宿と同様に、急行の通過待ちをするために二層になった駅。同一平面上にホームを配置するとやっぱり地上の道幅に収まらないらしい。
なお、通過線は線路の壁の向こう側にあり、ホームからは直接見えないようになっている。
4、京急線京急蒲田駅

京急の本線と空港線が分岐する要衝、現在二層高架にするため工事中。高架化以前は本線と空港線の電車を地上の平面交差で(かなり無理矢理)捌いていたが、やはりダイヤ作成上のネックとなり、第一京浜や環八の踏切解消のため高架化、そのついでに平面交差を立体交差する流れになった。
駅は住宅街のど真ん中にあり同一平面での拡張が不可、というわけで二層式高架で建設されている。
5、京成線青砥駅

隣の高砂駅も含めると4方向の列車が分岐・合流する京成の要衝。京急蒲田と同様にもともとは地上駅でダイヤ作成上のネックだったが、環七の開通工事のために高架化、その際に立体交差に変更された。
二層になったのは、京急蒲田と同様に住宅街で土地がなかったから。やはり都内は土地がないのです・・・
というわけで、今回はこの辺でおしまい。
- 関連記事
-
- 【全線開業】九州新幹線【一応】 (2011/03/16)
- 浅草駅の変遷を辿る (2011/03/10)
- 二層式特集@首都圏 その2 (2011/03/01)
- 【今更だけど】銀座線に新車導入! (2011/02/23)
- 二層式特集@首都圏 その1 (2011/02/18)
スポンサーサイト
| 鉄道 | 00:01 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)