5/26を待つ! 物化テストを切り抜けてな!
ここ1年程、私を悩ませてきたPCの騒音とロボカイ並の熱暴走。それをなんとかできんかと、この度勇気を振り絞ってファンの解体までやってみたのです。これまでもファンユニットを肉眼で確認するまでは行ったのですが、ココにはどうにも手を出せなかったのです。
対角線上に1・2・3・4とファンユニットを基盤に固定するボルトを回してユニットを外し、ファンを裏側から固定するボルトも外してファンを最小単位のパーツにまで分解しての掃除を実行したのです。
そこで、私は驚愕したのであります!

これがどういう事かと言いますと……
……。
こういう事です。
埃でか過ぎ!!
まぁ、ともかく長年私を悩ませたファンの騒音と冷却効率の悪さはこれにて解決出来た筈でした。
ですが悲劇は起こったのです。
ファンユニットを再度取り付ける際に、排気口とファンに挟まれる位置にある針一杯ユニット(名前忘れた)を傷付けた様で、取り合えずVAIOが起動不能になりったのです。後の事は語りたくない……まぁ、PC買い替えられたから良いか……あぅ~金が溶けていく。
教訓:専門知識が無い…というよりも経験値が少ない人や、うっかりスキルを持っている人は迂闊にノートPCを分解しちゃいけませんね♪
ところで、5/26にニトロプラス新作機神飛翔デモンベインが発売されるのであります。WOWOWとはいえアニメも木曜深夜に絶賛放送中。2年後にはきっと念願のスパロボに参戦している事でしょう!
しかし、デモンベインが有名になるのはファンとしては喝采したいのですが、どうにも萌えアニメと受け止められるのは悔しい……いや、間違っていないのかもしれませんが。デモンベインは漢と漢女(おとめ)の熱い魂を揺さぶる御伽噺なのですから!
そこで、狂信者として少しでも多くの方々にデモンベインを知っていただきたく、僭越ながら紹介に馳せ参じた次第
対角線上に1・2・3・4とファンユニットを基盤に固定するボルトを回してユニットを外し、ファンを裏側から固定するボルトも外してファンを最小単位のパーツにまで分解しての掃除を実行したのです。
そこで、私は驚愕したのであります!

これがどういう事かと言いますと……
……。

こういう事です。
埃でか過ぎ!!
まぁ、ともかく長年私を悩ませたファンの騒音と冷却効率の悪さはこれにて解決出来た筈でした。
ですが悲劇は起こったのです。
ファンユニットを再度取り付ける際に、排気口とファンに挟まれる位置にある針一杯ユニット(名前忘れた)を傷付けた様で、取り合えずVAIOが起動不能になりったのです。後の事は語りたくない……まぁ、PC買い替えられたから良いか……あぅ~金が溶けていく。
教訓:専門知識が無い…というよりも経験値が少ない人や、うっかりスキルを持っている人は迂闊にノートPCを分解しちゃいけませんね♪
ところで、5/26にニトロプラス新作機神飛翔デモンベインが発売されるのであります。WOWOWとはいえアニメも木曜深夜に絶賛放送中。2年後にはきっと念願のスパロボに参戦している事でしょう!
しかし、デモンベインが有名になるのはファンとしては喝采したいのですが、どうにも萌えアニメと受け止められるのは悔しい……いや、間違っていないのかもしれませんが。デモンベインは漢と漢女(おとめ)の熱い魂を揺さぶる御伽噺なのですから!
そこで、狂信者として少しでも多くの方々にデモンベインを知っていただきたく、僭越ながら紹介に馳せ参じた次第
アニメ・デモンベインのレビューが結構多く、評判もとても良いと見える。されど、我はニトロに、デモベに、萌えと燃えを奉げ尽くす者。その我には、あの第1話をもってしてもなお、デモンベインの第1話として完全とは認められぬ……嗚呼、嘆かわしきは、我が盲愛。
※書き手は、ゼーガペインという単語を聞くとその場で発言者に説教しだすレベルのニトロ狂です。その辺、おさわり厳禁っぽいです。 「名前が似てるどころかビジュアルの印象まで似てやがる。こいつはメチャゆるせんよなぁぁーー<逆恨み」
5/26は講義が終わったら最寄のソフト屋へ! 専門店なら特典がついたりするかもしれないぞ! デモベを知らない大人も子供もPS2機神咆哮を一緒に買ってくると吉。PS2を持ってない大人はPC版斬魔大聖を買うのが正気度に優しいぞ、アニメの作画とパートボイスは仕様です。所持金が1ジュエルに届かない戦闘・探索嫌いな冒険者は書店で小説四冊を購入だ! PC初登場のアズラッドは実は小説版外伝のヒーローなのだし! ところで、小説版ヒロインの扱いが悪いのは、妄想主殿が同姓同名の人が嫌いだからかな、嫌いだからかね?
長くて詰まらん前フリ終わり。大丈夫、内容自体もつまらぬぞ俺の紹介は、というか紹介になってない。でも、少しでもデモベが気になったらメーカーページへGOしてくれると嬉しいですかな、100MBもするOPムービーをダウンロードするとディ・モールト。
機神咆哮をテレビシリーズとするならば、機神飛翔は劇場版デモンベイン! それに相応しい面子が揃い踏みだ! 一身上の都合で登場できそうにない大物が数名居るようだが……黄昏草月みたいな御伽噺ならば、彼らが来る事もあるだろうか。

黒幕臭漂う二人組。絶望の宇宙に在る筈の無い、人々の願いが産んだ善。この世界には無縁な筈の彼らだが……?
以下、世界観について妄想。
デモンベインの舞台となっている宇宙には、旧神と呼ばれる善神は本来存在せず、宇宙にはラヴクラフトが表現した様な人智を超えた恐るべき邪神・旧支配者しか存在しない。もし、宇宙の真理を捩じ曲げて存在する善の神が居るとすれば、それは人類にとって都合の良い神様などではなく、人類の生きようとする祈りを聞いた、正しき怒りと憎悪を持つ者がいずれ成るものであるようだ。
前作の舞台となった世界では旧支配者は既に封印されていた。その時点で旧神は存在していると考えられるのだが、それは物語の結末と矛盾する事でもある。その矛盾は、ある世界は宇宙の中心に居るという邪神Aが見る泡沫の夢でしかないという概念から派生する、邪神Aが見る夢の宇宙の中心にまた邪神Aが存在するから宇宙が無限に積み重なっている、あるいは邪神Aが泡沫の夢を無数に見るため宇宙が無限に存在する、という概念を考えれば解消されるのではないか?
無数に宇宙が存在するならば、相互間で時間の流れは意味が無くなる。それが邪神Yの奥だけで通用する概念かは判らないが。(というよりも、世界が唯一のものだとしたら、無貌の神は前作の舞台を用意出来なかったようだが)おそらく、無貌の神が言う『本来の宇宙』にこそ邪神Aが存在しており、あらゆる宇宙はそれが見る夢なのだろう。ならば旧神に旧支配者が封印されない限り宇宙は存在しないのかという疑問も浮かぶだろうが、神話本来の設定からすると邪神Aは元より無知無能の至高神、封じられてようが自由だろうが、宇宙の夢を見てるだけなのではないだろうか、と思われる。しかし、そのように考えた場合でも、旧神が存在する宇宙と存在しない宇宙は全く別のものになってしまう? ……旧神が存在するからこそ無貌の神が暗躍し、無貌の神が暗躍するからこそ旧神が生まれ……つまり、どっちにしろ旧神が存在して無貌の神が暗躍して旧神が生まれるという選択肢しかない無限ループになり、旧神が存在しない世界は逆説的にはに有り得ないのか? あるいは、旧神になれるのはなにも彼らだけではなく、彼ら以外の旧神が居たのか…。いや、それだと矛盾するから、私が無い頭捻ってるワケで………イヤ、ダメだ、判らぬ。
判った事は、兎も角はケレン味溢れるスパロボな世界だって事だ!
というか、旧神の有無は寧ろ考えなくて良いのか……。脱出系エンドの場合、旧神自体は誕生してないだろうけど、邪神の世界は解放されてないし。それともやっぱり、無限に存在する可能性の中で一回でも旧神が存在すれば、ソイツが頑張って旧支配者を退治してくれるのか。
それでも、機神飛翔の舞台は少々都合が良すぎる気がするなぁ……アズラッドは本編の過去となっている世界にしか存在出来ない筈の人物だし……やっぱり全ては夢なのか?
以上、妄想終わり。
前作(斬魔大聖or機神咆哮デモンベイン)で邪神の陰謀を砕いた主人公、大十字九郎とアル・アジフ。しかし邪神の暗躍の無い筈の世界で起こる謎の怪異。その最中、現れる筈の無い強敵達が主人公達の前に再び姿を現した。

逆十字・アンチクロス
いわゆるギニュー特選隊、萌えの欠片があるかもしれない男達とオカマ。『ナンバーワンにならなくてもいい、元々特別なオンリーワン』といった感じの個性派、個性派すぎて魔術師としての実力を疑われてる人もいる。
バーサーカーとサムライって明らかに戦士系ジョブだし。一番下の人なんてナンバーワンになった瞬間からお笑い担当になってしまう『やればダメな子』地球皇帝万歳。
マジメに言ってもやっぱりギニュー特選隊、ラインナップは上から
触手+エロモノ担当…全年齢という概念こそが彼にとっての天敵
パワー系かませ犬担当…馬鹿を自覚して冷静に振舞おうとしてるっぽいのは好感持てるが
腹に一物担当…印象としては、弱いなぁコイツ。研究者としては優秀です。
脇役ライバル担当…あるライバル関係のお陰で人気がある侠。
マクスウェル大司教担当…中間管理職が目立つとロクな目に遭いません系
映ってないけどもう一人、ガキ担当がいる。パワー系と仲良し。
萌えないのは可愛げ0のなさとキッズギャング的ビジュアルが原因かなぁ。
アニメ版に揃って登場できるか、登場しても見せ場があるのか不安な人達。
名前の由来は全員ローマ歴代皇帝。

目下の宿敵? アナザーブラッドこと透子(違)。飛翔が15禁なのって、コイツとあのオカマゾンビな二代目のせいじゃなかろうかと。矢張りシリーズに途中参加するキャラは第一印象で攻めるために冒険が必要なのか、型月の霊媒シスターとか。正体は多分、胎動に出てきた■血祈■■……くっ、検閲術式に引っ掛かったか。

嘗てのマスター・オブ・ネクロノミコン、アズラッド。小説版・機神胎動に登場する哀しき復讐者。今回は随分と落ち着いた雰囲気を纏っての登場だが、九郎達の助言役として活躍するのだろうか。似てはいないのだが何故か鬼哭街のタオローを思い出す…あ、どっちも根暗な復讐鬼だからか。
セラエノ断章の著者(というより翻訳者?)であるミスカトニック大学教授シュリュズベリイとセラエノ断章の精霊ハヅキ。サングラスの下はクライベイベーだとか、シナリオ中外さないで下さいね。正義側の希望は、鬼械神・アンブロシウスを操る彼らだけなのか? 多分逆十字のガキを軽くぶったおす、位階はアデプタス・メジャーだろうか? というかそんなに強いなら、ブラックロッジと戦ってくれてもよかったじゃないですかぁ、この隠者系魔術師ったら!
そういえば2年くらい前に妄想主殿が仰っていた、
『ルルイエよ私は帰ってきた』という台詞

本気だったんですかい!!
となると、同僚のモーガンとは「見事だった……いいセンスだ」「いいセンス……」なやりとりがあったのかもしれない。
衣装が一新して、どうみてもシスターではなくなってしまったザ・ニュー・ライカさん。ビジュアルと台詞からは何かありそうではあるのだが……もしやシナリオクリアの鍵か? いや……瑠璃がアレじゃ期待薄か……頑張れ、最も古き祈りライカさん。
珍しくハンサム顔のままポーズとってる西博士と、ロボ子(<非芹沢)、と破壊ロボ。本編序盤では街を破壊してまわる悪の科学者(死語)であるウェストだが、今回も矢張りその天才っぷりを発揮してくれるのだろう。
デモンベインを持たない主人公達に見せ付けるかのように、顕現する紅の鬼械神。

そして紅の鬼械神を追う様に、謎の少年が鬼械神を召喚する。
マザコンでエディコンでロリコン(全て未確認情報)というハイブリッドが噂の二闘流。多分彼の体内はサンダルフォンの最終形態みたいな構造になってるんだろうなーとか思ったり。てか、膝出しのハーフパンツはヤメテクレ。騎士ならせめてセイバーとかを見習って下さい。あるいは中の人繋がりで翼の騎士ゼロ。丁度小剣二本だしさ、ツインバスターソードの方がロイガー・ツァールよりも強そうだし。

クザク「汝、気高き刃――!」
………
……
…

イグニスのことかーーー!
以上、プロローグっぽい感じで。
前から言われていたテリオンも飛翔に登場する、という情報……そして、5/19オフィシャル……

生身のアッパーカットで巨大ロボを空高く吹っ飛ばす、ウィンフィールド同様にリンかけ世界の住人っぽい。まぁ、意味無く技名呟いて相手を車田飛びさせる執事に比べると真人間なのかもしれない…。
ラスボスの宿命か、輪廻の輪から抜け出てもセフィロスよろしく呼び戻されました、しかも『余』のままで。てっきり、一人称が『僕』で外見年齢15歳程度という『彼』が来ると思ってたのに……救われない人だなぁ。つか、テリオンが来れるんだったら、あのシスコンも連れてきて! ライカさんもOPで思わせぶりな台詞あったんだし、妄想主殿もリベンジかけたいって仰ってたし、ここはやっぱり劇場版っぽく『仮面ライダー雷火 EPSODE FINAL』って具合でどうっすか! ちょうど相手の名前も龍牙だし!
おまけ
・機神咆哮デモンベインDESTINY思うに死種系MADは中盤のパイロット+MSラッシュを再現出来てるかがポイントかと。
※書き手は、ゼーガペインという単語を聞くとその場で発言者に説教しだすレベルのニトロ狂です。その辺、おさわり厳禁っぽいです。 「名前が似てるどころかビジュアルの印象まで似てやがる。こいつはメチャゆるせんよなぁぁーー<逆恨み」
5/26は講義が終わったら最寄のソフト屋へ! 専門店なら特典がついたりするかもしれないぞ! デモベを知らない大人も子供もPS2機神咆哮を一緒に買ってくると吉。PS2を持ってない大人はPC版斬魔大聖を買うのが正気度に優しいぞ、アニメの作画とパートボイスは仕様です。所持金が1ジュエルに届かない戦闘・探索嫌いな冒険者は書店で小説四冊を購入だ! PC初登場のアズラッドは実は小説版外伝のヒーローなのだし! ところで、小説版ヒロインの扱いが悪いのは、妄想主殿が同姓同名の人が嫌いだからかな、嫌いだからかね?
長くて詰まらん前フリ終わり。大丈夫、内容自体もつまらぬぞ俺の紹介は、というか紹介になってない。でも、少しでもデモベが気になったらメーカーページへGOしてくれると嬉しいですかな、100MBもするOPムービーをダウンロードするとディ・モールト。
機神咆哮をテレビシリーズとするならば、機神飛翔は劇場版デモンベイン! それに相応しい面子が揃い踏みだ! 一身上の都合で登場できそうにない大物が数名居るようだが……黄昏草月みたいな御伽噺ならば、彼らが来る事もあるだろうか。

黒幕臭漂う二人組。絶望の宇宙に在る筈の無い、人々の願いが産んだ善。この世界には無縁な筈の彼らだが……?
以下、世界観について妄想。
デモンベインの舞台となっている宇宙には、旧神と呼ばれる善神は本来存在せず、宇宙にはラヴクラフトが表現した様な人智を超えた恐るべき邪神・旧支配者しか存在しない。もし、宇宙の真理を捩じ曲げて存在する善の神が居るとすれば、それは人類にとって都合の良い神様などではなく、人類の生きようとする祈りを聞いた、正しき怒りと憎悪を持つ者がいずれ成るものであるようだ。
前作の舞台となった世界では旧支配者は既に封印されていた。その時点で旧神は存在していると考えられるのだが、それは物語の結末と矛盾する事でもある。その矛盾は、ある世界は宇宙の中心に居るという邪神Aが見る泡沫の夢でしかないという概念から派生する、邪神Aが見る夢の宇宙の中心にまた邪神Aが存在するから宇宙が無限に積み重なっている、あるいは邪神Aが泡沫の夢を無数に見るため宇宙が無限に存在する、という概念を考えれば解消されるのではないか?
無数に宇宙が存在するならば、相互間で時間の流れは意味が無くなる。それが邪神Yの奥だけで通用する概念かは判らないが。(というよりも、世界が唯一のものだとしたら、無貌の神は前作の舞台を用意出来なかったようだが)おそらく、無貌の神が言う『本来の宇宙』にこそ邪神Aが存在しており、あらゆる宇宙はそれが見る夢なのだろう。ならば旧神に旧支配者が封印されない限り宇宙は存在しないのかという疑問も浮かぶだろうが、神話本来の設定からすると邪神Aは元より無知無能の至高神、封じられてようが自由だろうが、宇宙の夢を見てるだけなのではないだろうか、と思われる。しかし、そのように考えた場合でも、旧神が存在する宇宙と存在しない宇宙は全く別のものになってしまう? ……旧神が存在するからこそ無貌の神が暗躍し、無貌の神が暗躍するからこそ旧神が生まれ……つまり、どっちにしろ旧神が存在して無貌の神が暗躍して旧神が生まれるという選択肢しかない無限ループになり、旧神が存在しない世界は逆説的にはに有り得ないのか? あるいは、旧神になれるのはなにも彼らだけではなく、彼ら以外の旧神が居たのか…。いや、それだと矛盾するから、私が無い頭捻ってるワケで………イヤ、ダメだ、判らぬ。
判った事は、兎も角はケレン味溢れるスパロボな世界だって事だ!
というか、旧神の有無は寧ろ考えなくて良いのか……。脱出系エンドの場合、旧神自体は誕生してないだろうけど、邪神の世界は解放されてないし。それともやっぱり、無限に存在する可能性の中で一回でも旧神が存在すれば、ソイツが頑張って旧支配者を退治してくれるのか。
それでも、機神飛翔の舞台は少々都合が良すぎる気がするなぁ……アズラッドは本編の過去となっている世界にしか存在出来ない筈の人物だし……やっぱり全ては夢なのか?
以上、妄想終わり。
前作(斬魔大聖or機神咆哮デモンベイン)で邪神の陰謀を砕いた主人公、大十字九郎とアル・アジフ。しかし邪神の暗躍の無い筈の世界で起こる謎の怪異。その最中、現れる筈の無い強敵達が主人公達の前に再び姿を現した。

逆十字・アンチクロス
いわゆるギニュー特選隊、萌えの欠片があるかもしれない男達とオカマ。『ナンバーワンにならなくてもいい、元々特別なオンリーワン』といった感じの個性派、個性派すぎて魔術師としての実力を疑われてる人もいる。
バーサーカーとサムライって明らかに戦士系ジョブだし。一番下の人なんてナンバーワンになった瞬間からお笑い担当になってしまう『やればダメな子』地球皇帝万歳。
マジメに言ってもやっぱりギニュー特選隊、ラインナップは上から
触手+エロモノ担当…全年齢という概念こそが彼にとっての天敵
パワー系かませ犬担当…馬鹿を自覚して冷静に振舞おうとしてるっぽいのは好感持てるが
腹に一物担当…印象としては、弱いなぁコイツ。研究者としては優秀です。
脇役ライバル担当…あるライバル関係のお陰で人気がある侠。
マクスウェル大司教担当…中間管理職が目立つとロクな目に遭いません系
映ってないけどもう一人、ガキ担当がいる。パワー系と仲良し。
萌えないのは可愛げ0のなさとキッズギャング的ビジュアルが原因かなぁ。
アニメ版に揃って登場できるか、登場しても見せ場があるのか不安な人達。
名前の由来は全員ローマ歴代皇帝。

目下の宿敵? アナザーブラッドこと透子(違)。飛翔が15禁なのって、コイツとあのオカマゾンビな二代目のせいじゃなかろうかと。矢張りシリーズに途中参加するキャラは第一印象で攻めるために冒険が必要なのか、型月の霊媒シスターとか。正体は多分、胎動に出てきた■血祈■■……くっ、検閲術式に引っ掛かったか。

嘗てのマスター・オブ・ネクロノミコン、アズラッド。小説版・機神胎動に登場する哀しき復讐者。今回は随分と落ち着いた雰囲気を纏っての登場だが、九郎達の助言役として活躍するのだろうか。似てはいないのだが何故か鬼哭街のタオローを思い出す…あ、どっちも根暗な復讐鬼だからか。
セラエノ断章の著者(というより翻訳者?)であるミスカトニック大学教授シュリュズベリイとセラエノ断章の精霊ハヅキ。サングラスの下はクライベイベーだとか、シナリオ中外さないで下さいね。正義側の希望は、鬼械神・アンブロシウスを操る彼らだけなのか? 多分逆十字のガキを軽くぶったおす、位階はアデプタス・メジャーだろうか? というかそんなに強いなら、ブラックロッジと戦ってくれてもよかったじゃないですかぁ、この隠者系魔術師ったら!
そういえば2年くらい前に妄想主殿が仰っていた、
『ルルイエよ私は帰ってきた』という台詞

本気だったんですかい!!
となると、同僚のモーガンとは「見事だった……いいセンスだ」「いいセンス……」なやりとりがあったのかもしれない。
衣装が一新して、どうみてもシスターではなくなってしまったザ・ニュー・ライカさん。ビジュアルと台詞からは何かありそうではあるのだが……もしやシナリオクリアの鍵か? いや……瑠璃がアレじゃ期待薄か……頑張れ、
珍しくハンサム顔のままポーズとってる西博士と、ロボ子(<非芹沢)、と破壊ロボ。本編序盤では街を破壊してまわる悪の科学者(死語)であるウェストだが、今回も矢張りその天才っぷりを発揮してくれるのだろう。
デモンベインを持たない主人公達に見せ付けるかのように、顕現する紅の鬼械神。

そして紅の鬼械神を追う様に、謎の少年が鬼械神を召喚する。
マザコンでエディコンでロリコン(全て未確認情報)というハイブリッドが噂の二闘流。多分彼の体内はサンダルフォンの最終形態みたいな構造になってるんだろうなーとか思ったり。てか、膝出しのハーフパンツはヤメテクレ。騎士ならせめてセイバーとかを見習って下さい。あるいは中の人繋がりで翼の騎士ゼロ。丁度小剣二本だしさ、ツインバスターソードの方がロイガー・ツァールよりも強そうだし。

クザク「汝、気高き刃――!」
………
……
…

イグニスのことかーーー!
以上、プロローグっぽい感じで。
前から言われていたテリオンも飛翔に登場する、という情報……そして、5/19オフィシャル……

生身のアッパーカットで巨大ロボを空高く吹っ飛ばす、ウィンフィールド同様にリンかけ世界の住人っぽい。まぁ、意味無く技名呟いて相手を車田飛びさせる執事に比べると真人間なのかもしれない…。
ラスボスの宿命か、輪廻の輪から抜け出てもセフィロスよろしく呼び戻されました、しかも『余』のままで。てっきり、一人称が『僕』で外見年齢15歳程度という『彼』が来ると思ってたのに……救われない人だなぁ。つか、テリオンが来れるんだったら、あのシスコンも連れてきて! ライカさんもOPで思わせぶりな台詞あったんだし、妄想主殿もリベンジかけたいって仰ってたし、ここはやっぱり劇場版っぽく『仮面ライダー雷火 EPSODE FINAL』って具合でどうっすか! ちょうど相手の名前も龍牙だし!
おまけ
・機神咆哮デモンベインDESTINY思うに死種系MADは中盤のパイロット+MSラッシュを再現出来てるかがポイントかと。
- 関連記事
-
- 2009年の個人的エロ漫画ベスト10!! (2010/01/02)
- 「魔法少女アイ参」がひどいらしいですぜ (2008/12/27)
- 上がり牌が出てこない(「エアーマンが倒せない」替え歌) (2007/07/09)
- 5/26を待つ! 物化テストを切り抜けてな! (2006/05/14)
- 「ななついろ★ドロップス」プレイ中 (2006/05/07)
スポンサーサイト
| ギャルゲ・エロゲレビュー・紹介 | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)