JR東日本の12月ダイヤ改正を検証する!
CHAKE presents~
タイトル通り、来る12月改正を徹底検証するのだ!
タイトル通り、来る12月改正を徹底検証するのだ!
《ダイヤ改正の主な内容》
1. 東北新幹線 八戸~新青森間開業
・ 東京~新青森間“はやて”15往復運転
・ 新青森における新幹線とのアクセス体系を整備
・ 東京~盛岡間を運行する“はやて”を増発
2. 「東京メガループ ※」の利便性を向上
・ 武蔵野線から大宮直通列車の新設
・ 南武線データイムの快速列車新設('11年3月より)
※東京メガループ…他の鉄道会社との結節点を多く持つ東京圏の環状線群のことで、武蔵野線・京葉線・南武線・横浜線を指す
(以上、JRの公式資料より引用)
ではまず1番!
新幹線の新規開業は九州新幹線 鹿児島中央~新八代間の開業以来で、久々だ。
最速達の“はやて”で上り:3時間20分、下り:3時間23分の所要時間。どちらも40分弱短縮されている。
列車名が“はやて”となっていることからも解るように、新青森開業当初は既存のE2系のみで運行される。

↑ E2系新幹線
国内最速の320km/h運転を行う話題のE5系“はやぶさ”は来年3月からの運行となる。

↑ E5系新幹線
このE5系、10号車に飛行機で言う所の「ファーストクラス」に当たる『グランクラス』なる客室が用意されており、走る格差社会の様相を呈している。
ちなみに、筆者はこのE5系より、秋田新幹線用に投入されるE6系の方がデザイン良くね? と思っていたりする。

↑ E6系新幹線
話がズレてきたので、ここいらで修正。
この他にも、青森近辺の特急列車の運転体系に変化が有るようである。
また、豪華寝台特急“カシオペア”・“北斗星”の料金が若干値下がるらしい。ヤッタネ!
続いて2番!
最近何かとプッシュされる「東京メガループ」。
かつては中古車両の引き渡し場所といった扱いだったが、最近では新車も投入されるなどその重要性は格段に増しているようだ。
その「東京メガループ」内の主要路線の一つ、武蔵野線。
ここに、西船橋方面と大宮を結ぶ“しもうさ号”及び八王子・府中本町方面と大宮を結ぶ“むさしの号”が新設!
+α
土休日データイムに、東京方面への直通運転を拡大する。ベンリナハナシダナー
武蔵野線以外の「メガループ」路線も、
京葉線…データイムに外房線への直通運転を拡大。引き続き新型車両(E233系5000番台)も投入。
横浜線…夜間帯の増発で混雑を緩和。
南武線…快速の新設及び夜間帯の運転区間延長(両方とも来年3月から)。
といった優遇策が施されることとなる。
一方で・・・、
利用の減少に伴い、首都圏一部の特急列車の運行見直しが行われる。
《輸送体系を見直す特急列車》
総武・成田線…“しおさい”→土休日のみ一部廃止、“あやめ”→平日のみ一部廃止。
外房線…“わかしお”→土休日のみ一部廃止。
内房線…“さざなみ”→一部廃止。
東海道線…“踊り子”→一部廃止。
そして、
宇都宮線…“おはようとちぎ”、“ホームタウンとちぎ”→廃止。
高崎・上越線…“あかぎ”→土休日のみ一部廃止、“水上”→廃止(臨時化)。
という、まさかの事業仕分け的オチが待っていたのであった(笑)。
- 関連記事
-
- 在れば便利だったかもしれない路線シリーズ (2010/11/25)
- どうにかならんのかねぇ~、大門君! (2010/11/16)
- JR東日本の12月ダイヤ改正を検証する! (2010/11/14)
- 仁義無き戦い ~相互直通の末路~ (2010/11/11)
- 仁義無き戦い ~日光路の覇権は何処~ (2010/11/09)
スポンサーサイト
| 鉄道 | 17:37 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)