ヴァイスシュヴァルツ「ダーリン・イン・ザ・フランキス」 TD+構築とか告知とか

どうもこんにちは、あかつきです。
新歓直前とのことで今回は昨日(2018/6/8)に発売されたヴァイスシュヴァルツ(以下WS)の新タイトル「ダーリン・イン・ザ・フランキス(以下ダリフラ)」のTD+についてです。
久々にTD+を購入したので、デッキレシピや感想など書こうと思います。
また、ある程度WSを知ってる前提になってしまいますが、興味を持っていただければ幸いです。
イクゾー デッデッデデ(ry
目次
1.選択理由
2.デッキレシピ
3.感想
4.最後に告知とか
1.選択理由
今回ダリフラのTD+は同日発売の他TD+と比べ1.合体システムでレベル2から強気に行ける 2.ゼロツーがかわいい の理由から選択しました(かわいいは重要)。また、TD+では集中などのシステムも収録されるようになったため、2セット(およそ3200円)ほどで結構いい形になります。なので、ある程度の参考になれば…と思いました。
以下長くなってしまいますが、お付き合いの程よろしくお願いします。
2.デッキレシピ
レベル0 16枚
謎に満ちた少女 ゼロツー ×2
比翼の鳥 ヒロ ×4
初出場 ゾロメ ×3
入隊式 イチゴ ×3
優しい気遣い ココロ ×4
レベル1 12枚
『パートナー殺し』ゼロツー ×4
強い負けん気 ミク ×4
悲しみの表情 イチゴ ×4
レベル2 7枚
比翼の鳥 ゼロツー ×3
不意の言葉 ヒロ ×1
マイペース フトシ ×3
レベル3 7枚
鋼鉄の乙女 ストレリチア ×4
13部隊のリーダー イチゴ ×3
クライマックス 8枚
大空にはばたく日 ×4
踏み出した一歩 ×4
以下解説
レベル0
・謎に満ちた少女 ゼロツー ×2

登場時クライマックス(以下CX)を捨てることで控えのキャラを回収することができます(強い)。汎用性も高く、手札のCXも処理しやすいため3枚にするか迷いましたが、自身のパワーが低めなのと手札を捨てる手段が多いため2枚に。
・比翼の鳥 ヒロ ×4

他の特徴持ちに500パンプでき、パワーラインを上げることができるキャラ。普通このテキストなら2~3枚にしてますが、後述する合体ギミックに必要なため4枚採用。
・初出場 ゾロメ ×3

登場ターン中4000になるアタッカー。4枚だと多いと感じたため、3枚。
・入隊式 イチゴ ×3

1ドロー1ディスの手札交換ができる札。他と違い、1ドローのためCXも手札に加えることができるほか、相手に加わった札を見られずに済むのも〇。ただし、パワーが低いので4枚採用は見送り。
・優しい気遣い ココロ ×4

コンソール持ちのドロー集中。TD+で数少ないアドを稼ぐ札なのと早めに引きたいため4枚。
レベル1
・『パートナー殺し』ゼロツー ×4

パワーが単体で5500まで伸びるCXシナジー持ち。CXシナジーでバトル相手がリバースすれば控えからキャラを回収することができるため積極的に使いたいですが、後列が≪比翼の鳥 ヒロ≫≪優しい気遣い ココロ≫だというのを考慮するとCX使用時のパワーが6000までしか上がらないので、先上がり以外では注意が必要です。
・強い負けん気 ミク ×4

行きが単体で8000になるアンコ持ち。えらい(語彙力不足)。アンコがあるので行きも返しも安心できますが、回収の優先度などの関係で素引きすることを目標にしたため脳死気味に4枚。
・悲しみの表情 イチゴ ×4

登場時他に特徴持ちが居ればそのターン7000になるお手軽アタッカー。条件などかなり緩く使いやすいと思ったので4枚(脳死)。
レベル2 7枚
・比翼の鳥 ゼロツー ×3

グレン互換の札。合体相手は≪比翼の鳥 ヒロ≫で合体先は≪鋼鉄の乙女 ストレリチア≫。ディスアドも少なくレベル3を出せるため、強みとしては十分です。自身の上効果も合わさって合体できないということはないと思われますが、使用時は山札中の≪鋼鉄の乙女 ストレリチア≫の枚数に注意。レベル2で積極的に使いたいですが、4枚は多いと感じたため3枚。
・不意の言葉 ヒロ ×1

登場時1ドロー1ディスのレベル応援。レベル3のパワーラインを上げるために必要なため採用枚数は2枚と迷ったが1枚にしてみました。
・マイペース フトシ ×3

3000助太刀。レベル2で早出しされた≪鋼鉄の乙女 ストレリチア≫を盤面に維持することを考えて3枚。基本的にそれしか考えてないです。
レベル3
・鋼鉄の乙女 ストレリチア ×4

手札からか合体で登場時に回復できます。前述した合体によりレベル2からの早出しで盤面制圧ができる上に、相手レベル3のキャラに対して(上手くいけば)一方的に殴り倒せる。欠点としては単体のパワーが伸びないので単純に上から殴るわけではない点。当然のごとく4枚。
・13部隊のリーダー イチゴ ×3

登場時、場の特徴持ちの数だけ山札を見てその中から好きなカードを手に加えることができます。また、攻撃時パンプとソウル+1があるため、打点調整ができます。引けるかわからないため3枚。
クライマックス
・大空にはばたく日 ×4

・踏み出した一歩 ×4

安定のCXシナジーとカムバックの2種選択。
3.感想
全体的に手札交換が豊富なためあまり苦労しないと思いますが、レベル1の先上がりができなかったりCXシナジーが活用できなかった場合はジリ貧になると考えられます。1帯のパワーの出やすさと2帯の合体ギミックにより盤面割りや制圧がしやすく、分かりやすいデッキであると思いました。
また欠点として山札から直接サーチする手段がまだないため、使いづらさを感じる場面も多かったです。
4.最後に告知とか
TD+が初心者に勧めやすくなった上に同日に「マギレコ」「バンドリ」のTD+も発売されたから、GAのWS人口増えねえかなぁ…
ということで参加人数次第ではありますが明日のGA新歓でWSネオスタンダード大会を予定してます(今さら)‼
正直布教目的ではありますが、「WS、分んないけどやってみたいよ!」「久々にそこそこがっつりやってみたい!」などなどあったら是非参加してください!デッキは貸せます。
参加費は0円[free!{タダ!(無料!)}]、景品はスリーブ(オニイサンユルシテ…)の予定なので未経験者も経験者もお気軽に参加どぞ。
ルールはネオススタンダード構築・公式ルール準拠とします。
最後に、ここまで記事を見ていただきありがとうございました。
1.選択理由
2.デッキレシピ
3.感想
4.最後に告知とか
1.選択理由
今回ダリフラのTD+は同日発売の他TD+と比べ1.合体システムでレベル2から強気に行ける 2.ゼロツーがかわいい の理由から選択しました(かわいいは重要)。また、TD+では集中などのシステムも収録されるようになったため、2セット(およそ3200円)ほどで結構いい形になります。なので、ある程度の参考になれば…と思いました。
以下長くなってしまいますが、お付き合いの程よろしくお願いします。
2.デッキレシピ
レベル0 16枚
謎に満ちた少女 ゼロツー ×2
比翼の鳥 ヒロ ×4
初出場 ゾロメ ×3
入隊式 イチゴ ×3
優しい気遣い ココロ ×4
レベル1 12枚
『パートナー殺し』ゼロツー ×4
強い負けん気 ミク ×4
悲しみの表情 イチゴ ×4
レベル2 7枚
比翼の鳥 ゼロツー ×3
不意の言葉 ヒロ ×1
マイペース フトシ ×3
レベル3 7枚
鋼鉄の乙女 ストレリチア ×4
13部隊のリーダー イチゴ ×3
クライマックス 8枚
大空にはばたく日 ×4
踏み出した一歩 ×4
以下解説
レベル0
・謎に満ちた少女 ゼロツー ×2

登場時クライマックス(以下CX)を捨てることで控えのキャラを回収することができます(強い)。汎用性も高く、手札のCXも処理しやすいため3枚にするか迷いましたが、自身のパワーが低めなのと手札を捨てる手段が多いため2枚に。
・比翼の鳥 ヒロ ×4

他の特徴持ちに500パンプでき、パワーラインを上げることができるキャラ。普通このテキストなら2~3枚にしてますが、後述する合体ギミックに必要なため4枚採用。
・初出場 ゾロメ ×3

登場ターン中4000になるアタッカー。4枚だと多いと感じたため、3枚。
・入隊式 イチゴ ×3

1ドロー1ディスの手札交換ができる札。他と違い、1ドローのためCXも手札に加えることができるほか、相手に加わった札を見られずに済むのも〇。ただし、パワーが低いので4枚採用は見送り。
・優しい気遣い ココロ ×4

コンソール持ちのドロー集中。TD+で数少ないアドを稼ぐ札なのと早めに引きたいため4枚。
レベル1
・『パートナー殺し』ゼロツー ×4

パワーが単体で5500まで伸びるCXシナジー持ち。CXシナジーでバトル相手がリバースすれば控えからキャラを回収することができるため積極的に使いたいですが、後列が≪比翼の鳥 ヒロ≫≪優しい気遣い ココロ≫だというのを考慮するとCX使用時のパワーが6000までしか上がらないので、先上がり以外では注意が必要です。
・強い負けん気 ミク ×4

行きが単体で8000になるアンコ持ち。えらい(語彙力不足)。アンコがあるので行きも返しも安心できますが、回収の優先度などの関係で素引きすることを目標にしたため脳死気味に4枚。
・悲しみの表情 イチゴ ×4

登場時他に特徴持ちが居ればそのターン7000になるお手軽アタッカー。条件などかなり緩く使いやすいと思ったので4枚(脳死)。
レベル2 7枚
・比翼の鳥 ゼロツー ×3

グレン互換の札。合体相手は≪比翼の鳥 ヒロ≫で合体先は≪鋼鉄の乙女 ストレリチア≫。ディスアドも少なくレベル3を出せるため、強みとしては十分です。自身の上効果も合わさって合体できないということはないと思われますが、使用時は山札中の≪鋼鉄の乙女 ストレリチア≫の枚数に注意。レベル2で積極的に使いたいですが、4枚は多いと感じたため3枚。
・不意の言葉 ヒロ ×1

登場時1ドロー1ディスのレベル応援。レベル3のパワーラインを上げるために必要なため採用枚数は2枚と迷ったが1枚にしてみました。
・マイペース フトシ ×3

3000助太刀。レベル2で早出しされた≪鋼鉄の乙女 ストレリチア≫を盤面に維持することを考えて3枚。基本的にそれしか考えてないです。
レベル3
・鋼鉄の乙女 ストレリチア ×4

手札からか合体で登場時に回復できます。前述した合体によりレベル2からの早出しで盤面制圧ができる上に、相手レベル3のキャラに対して(上手くいけば)一方的に殴り倒せる。欠点としては単体のパワーが伸びないので単純に上から殴るわけではない点。当然のごとく4枚。
・13部隊のリーダー イチゴ ×3

登場時、場の特徴持ちの数だけ山札を見てその中から好きなカードを手に加えることができます。また、攻撃時パンプとソウル+1があるため、打点調整ができます。引けるかわからないため3枚。
クライマックス
・大空にはばたく日 ×4

・踏み出した一歩 ×4

安定のCXシナジーとカムバックの2種選択。
3.感想
全体的に手札交換が豊富なためあまり苦労しないと思いますが、レベル1の先上がりができなかったりCXシナジーが活用できなかった場合はジリ貧になると考えられます。1帯のパワーの出やすさと2帯の合体ギミックにより盤面割りや制圧がしやすく、分かりやすいデッキであると思いました。
また欠点として山札から直接サーチする手段がまだないため、使いづらさを感じる場面も多かったです。
4.最後に告知とか
TD+が初心者に勧めやすくなった上に同日に「マギレコ」「バンドリ」のTD+も発売されたから、GAのWS人口増えねえかなぁ…
ということで参加人数次第ではありますが明日のGA新歓でWSネオスタンダード大会を予定してます(今さら)‼
正直布教目的ではありますが、「WS、分んないけどやってみたいよ!」「久々にそこそこがっつりやってみたい!」などなどあったら是非参加してください!デッキは貸せます。
参加費は0円[free!{タダ!(無料!)}]、景品はスリーブ(オニイサンユルシテ…)の予定なので未経験者も経験者もお気軽に参加どぞ。
ルールはネオススタンダード構築・公式ルール準拠とします。
最後に、ここまで記事を見ていただきありがとうございました。
- 関連記事
-
- ヴァイスシュヴァルツ「ダーリン・イン・ザ・フランキス」 TD+構築とか告知とか (2018/06/09)
- GAヴァイス大会結果報告 (2017/12/30)
- ヴァイスシュヴァルツ「このすば!」青単デッキを組んでみた (2017/04/07)
- 【TCG】3人チームバトル戦績、使用デッキとか【WIXOSS】 (2015/09/30)
- 当ブログのTCG関連記事について (2012/06/01)
スポンサーサイト
| TCG | 00:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)