群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

モンスターハンター上達の道

MHXX.png

もみじです
この間会合で1年生に「どうしたらモンハン上手くなりますか?」と聞かれ、自分としても書きたい内容つらつらと書いていきます

文字が多い内容となりますが読んでいただけると幸いです


説得力を持たせるために過去の成績などを書いておきます

・モンハンフェスタ16 東京大会4位
・頂上決定戦17(モンハンフェスタ17) 東京大会5位

内容の概略については、私のフェスタの相方友人(頂上決定戦17 福岡大会1位)と話をし、間違った内容ではないことを確認しています


艦これメンテ明けまでに書くから本当につらつらと急いで書きます


モンハンが上手い、とは


モンハンが上手い、というものには「2種類の上手さ」というものがあります


片方は「プレイヤースキル(PS)」といわれるもので、「ゲームが上手い」に通ずるところがあります

PSに関しては「天才型」と「努力型」がいますが、プレイ時間をかけ、きちんと考えて動けば自ずとついてくるものです
これを読んでいる方も、モンハンを始めたころより今のほうが上手くなっているはずです
それの延長線上に「PSが高い、所謂プロハン」がいるのです




しかし、「時間がかかる」のがネックなので、こちらについては最後にちょこっとだけ触れます



上記した2種類のもう一方、それは簡単、かつ効果的に「上手くなる」ことができます
それは

知っているかどうか

です





何を言っている



例を挙げましょう

例1
Q.目の前に怒り移行するリオレイアがいます。
自分には耳栓がついていないので咆哮を食らってしまいます。
この時、リオレイアの左足の前にいると何が起きるでしょうか?




A.リオ系モンスターは怒り移行の時、左足を前に出し、そこに攻撃判定があります
そのため、咆哮被弾→足に当たり硬直キャンセル、が可能です
キャンセルできたら適当に閃光玉でも投げれば撃墜できてうまあじ


これができるかどうかは「知っているかどうか」です
ここにはプレイヤースキルが関与する隙はほとんどありません
しかし、知らないプレイヤーからすると
「あの人は咆哮を受けてない!すごい!ついでに撃墜もしてくれて攻撃チャンスだ!
となるわけです





例2
Q.ハプルポッカと戦う時に使用すると討伐タイムが圧倒的に短くなるアイテムは?
a.落とし穴 b.大樽爆弾 c.音爆弾



A.cの音爆弾です
ハプルが砂に潜ったときに適当に音爆弾を投げてみてください
すると音爆弾がさく裂した地点にすぐに出てきます

モンスターに攻撃できない時間を減らすことができ、ストレスフリーで戦えます
体感狩り時間が半分ほどにまで短縮できます

余談ですが、食わせて大ダウンを取れる爆弾量は
1回目:大樽爆弾
2回目:大樽爆弾G(大樽爆弾*2)
3回目:大樽爆弾+大樽爆弾G(大樽爆弾G*2)
と記憶しています
1人で持ち込める爆弾で3回まで大ダウンが取れるのでそれも併用するともっとタイムは短縮されます


これに関しては、音爆弾なしで狩りをし、その後音爆弾を投げまくって狩りをしてみるとわかるはずです





悪い言い方をしますが
「浅いプレイヤー」と「知っているプレイヤー」では立ち回りが全く違います

これはPSではなく、知っているかどうかだけです
そしてそれは「上手い」という形で出てきます

この武器のこの攻撃のモーション値
DPSが高い連携
スタン値、状態異常値
効果的なアイテム


これは「知識」であり「PS」ではありません

「上手くなりたいなら、知る」

難しいことではないです
それこそ、上述したような「怒り移行したレイアを閃光玉で撃墜すると楽」「ハプルに音爆弾を使うと楽」この程度の内容です


少しだけモンスターハンターというゲームを知ってみると簡単にステップアップができるので「知ること」を始めてみてください
簡単なところだと
モンスターの弱点部位を知る、ということから始めてみるといいかと思います





プレイヤースキルを上達させるには

これに関しては自分はあまり大きなことを言えません、PSがないからです

それでも心がけていることを書いていきます

1.極力少人数でプレイする
4人での協力プレイはモンスターの動きが全くわかりません
初見時はできれば1人、もしくは2人程度での協力プレイが望ましいです
自分はMH4G以降は集会所クリアまではずっと2人でやっています


2.PTでは自分が一番火力を出す、という気持ちでやる
前述した2人の場合では片方がサボるとそれはタイムで分かります
たとえ4人PTであったとしても、モンスターに張り付き、自分が一番火力を出そうという気持ちで戦うと立ち回りなども改善されやすいです
もちろん楽しむときは4人PTで楽しむことも大事です


3.回復は秘薬or粉塵
前述したように、火力を出すのであれば回復回数も減ります
「少し食らったら回復」ではなく「ピンチになったら秘薬」を心がけていてください
死んでしまうことは恥ずかしいことではないのでぎりぎりを攻めてみてください


4.罠、閃光玉、乗りは極力使わない
モンスターをできるだけ動かし、その動きに対応する
もちろん例外もいますレウスとかハプルとか所謂クソモンスが、極力そういった拘束アイテムを使うことなく戦ってみてください


5.モンスターを知る
重複しますが、「知ること」です
この攻撃はこの辺が攻撃判定が薄い
このタイミングならこの攻撃ができる
この後威嚇するから攻撃できる
知っているかどうか、に収束していきます



自分が心がけているのはこんなところかと思います
本当にちょっとだけ、考え方を変えるだけでPSというものは上がります
これがすべてではありませんし、合う合わないもありますが、参考になればと思います




本当に文字だけの記事になってしまい申し訳ありません
内容としても漠然とした薄いものなので、聞きたいこと等あったらコメントでいただいたり、直接聞いてもらえればと思います

色々書いてきましたが、楽しむことが一番です
上手い下手気にせず楽しみ、結果として上手くなれれば万々歳ということでいいんじゃないですか(投げやり
関連記事
スポンサーサイト



| モンスターハンター | 19:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/3114-890abd59

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT