【スマブラDX】どうしてスマブラDXは速いのか?

どうも初めまして、一年のdogmaです。
今回は、「大乱闘スマッシュブラザーズDX」についての記事です。
発売して16年目を迎えても、なお根強い人気を誇るゲーム、それが「スマブラDX」です。
DXが今で尚人気である理由は、パーティーゲームとプロゲームの顔を2つ持ち合わせているからです。
ここでは、そんなスマブラDXのゲームスピードを速くしているテクニックを3つほど書いていきたいと思います。
(編集者:dogma) 画像:スマブラDX 対戦攻略指南
「注意」
この記事は、筆者の日記のようなものです。界隈の人達から見たら「は?」と思うところもあるかもしれませんが、その辺は筆者の戯言だと思ってください。(保険)
「前置き」
スマブラDXはあらゆるゲームの中でもトップクラスのスピードでキャラクターが動き回るゲームです。
ハイスピードで動き回るキャラクターが技を応酬しあう様子は自分で動かしても楽しいし、対戦動画を見ても飽きることがありません。
そんな、スマブラDXに少しでも興味を持ってもらえるように、動画勢にも分かるように書いていきます。
(実際、対戦動画だったら見てるよっていう人は、かなりいると思うので。。。)
あ、ちなみにいまから紹介するテクニックは全キャラ共通です。
その① 絶(Wavedash)
この厨二的な名前のおかげもあり非常に有名で、そんなにスマブラDXをやったことがない人でも聞いたことくらいはあると思います。
そう、あの「絶」です。
正式には、「絶低空・空中緊急回避」と言います。
これが略され「絶」と、よく言い表されます。
他のシリーズにはなく、DXだけの唯一無二のテクニックです。
[やり方]
低空で地面に向かって空中緊急回避をすることで着地する。
低空で、 と入力し空中緊急回避中に着地するとキャラクターがスッーと滑っていきます。
[解説]
低空で、地面に向かって空中緊急回避中に着地するテクニックを絶といいます。
その際、空中緊急回避の移動方向に横成分が含まれていれば、その分だけ着地してから横に滑ることができます。
ちなみに、絶によって滑る度合いはキャラクターごとに異なります。
が最もよく滑ります。
は普通に走るよりも絶で移動した方が速いくらい滑ります。
絶は、非常に凡庸性が高く、ゲームスピードを加速させている要因といえるでしょう。
[補足]
対戦において、絶は必ずしも必須のテクニックというわけではありません。
例えば、 は持ち前の足の速さとコンボ火力の高さで、いくらでもカバーができます。
たしかに使えることに越したことはないが、 のようにキャラクターの個性や立ち回りでどうとでもなります。
(でもどうせやるなら使いこなしたいよね)
[使用例]
位置の微調整に使うことができます。また、向きを変えずに移動できるため、反撃やフェイントなどにも使えます。
絶は、コンボパーツになったり、あらゆる立ち回りに組み込まれます。
さらに、台があるステージでは絶を使うことで更にゲームスピードが加速します。
その② 着地キャンセル(L-Canceling)
絶は聞いたことあるけど、「着地キャンセル」って何? という人、多いと思います。
64スマブラの頃からあるテクニックで、実は絶より重要なテクニックになります。
X以降では、廃止されてしまったテクニックです。(着キャンないとか、だから待ちが強いとか言わr...)
[やり方]
着地の寸前に L/R/Z のどれかを入力していると、着地隙が半減する。受け身と違って連打を受け付けます。(※L/R は浅押し推奨)
[解説]
空中攻撃着地になる寸前に、 L/R/Zのどれかを押しておくと、「着地キャンセル」となり、その空中攻撃着地のモーションが倍速になります(=着地硬直が半減)
B技の着地隙にはこのテクニックは無関係です。あくまで「空中A攻撃」中の着地隙の為のものです.
着地隙が長くていいことは特にないので、基本的に常に行うテクニックです。
紹介する3つのテクニックの中では、最も必須のテクニックだと思います。
また、ゲームスピードを加速させている大きな要因になっているでしょう。
[使用例]
ショートジャンプ→空中攻撃+急降下→着地キャンセル…
ちなみに↑これ、倍速等しておらず、等倍のスピードになりますw
[※補足]
L/Rの深押しで着地キャンセルをした場合、同時に受け身の入力もしていることになります。
なので、着地キャンセルを入力した直後に攻撃を食らって、再度すぐにL/Rを受け身の為に入力しても、必ず受け身は失敗します。
(L/Rを押し込んでから 20 F「フレーム」 の間は、地面にダウンすると受け身になりますが、それ以降40 F の間は絶対に受け身ができなくなります。受け身ができない 40 F の間に再びL/Rボタンを押し込んでしまうと、そこから更に 40 F 延長してしまいます。受け身をしようと連打すると一切できなくなります。)
要約:受け身の関係上、L/Rの着地キャンセルは浅押しがいいよ!
その③ ステップ (Dash-dance)
[やり方]
ダッシュ中に反対方向にダッシュ…Loop
ダッシュ:コントロールスティックを一瞬だけはじく(スティックを素早く、最後の方まで傾ける)と、キャラが一瞬ダッシュした後すぐに止まる。
[解説]
DX界隈における「ステップ」は、相手を牽制したり、相手の攻撃を避けて反撃する為のダッシュ・反転ダッシュのことを言います。
このテクニックは、DXだけでなく全シリーズで似たようなものがあります。
このステップと絶を組み合わせることで、まさに水を得た魚のように、キャラクターがステージを駆け巡ることができます。
特に、 はダッシュの速度と受け付け時間の長さから、ステップは全キャラ屈指レベル! とてつもない機動力になります。
また、 と
も足が速くステップの性能は優秀です。
解説は動画の方でよくまとまっているので、これ以上あまり長くは書かないことにします。(というよりもう疲れた)
ステップは、地面での移動の効率を高め、さらにゲームのスピードを高めていると言えるでしょう。
では最後に、紹介したテクニックがどれくらいの速さで使われているのか見てみましょう!
- 関連記事
-
- 【ゲームキューブ】GCコントローラーの分解! (2018/04/22)
- 【ゲームキューブ】GCコントローラの見分け方と違いについて! (2018/04/17)
- 【Five Gods】スマブラDX 五神【SSBM】 (2017/07/10)
- 【スマブラDX】どうしてスマブラDXは速いのか? (2017/02/15)
| スマブラ | 00:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)