群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【突発OB会】横須賀フレンドシップデー・横須賀サマーフェスタ レポ

1471095754027.jpg

「敵の潜水艦を発見!」

この記事はOB2年いっくんの提供でお送りします






今回の発端は今年7月頭、新歓の2週間後に行われたOB会@伊香保にて、

しろとらさん「そうだ、横須賀行こう」








DSC_4734.jpg

来ちゃった///

…というわけで米海軍横須賀基地の一般公開イベント「横須賀フレンドシップデー」にやってきました
三笠公園に形成された待機列に並びつつポケモンゴ話をしばし








1471095681382.jpg

手荷物検査を通過し基地内に入るとまず目に飛び込んできた看板がこちら
とりあえず生!
為替レートは1ドル100円という分かりやすいものですw








DSC_4744.jpg

こちらの売店では日本ではあまり見掛けないモンエナを販売中
「今日の目的はエナジードリンク充」と語る十七夜さんはすかさず駆け寄り…








DSC_4746.jpg

アヘ顔ダブルモンエナ!!








1471095689327.jpg

飲み物だけじゃ腹は膨れない!ということでアメリカンな食べ物を調達するも
一つひとつがボリューミーで成人5人がかりでも悪戦苦闘









Kodoku-0154.jpg











DSC_4753.jpg

少し落ち着いたところで基地内を見て回ります

こちらは米海軍のはしご車
日本人従業員の一部が消防業務にも就いているそうで、
熱中症患者?を搬送する米海軍救急車にそれらしき姿が確認できました









DSC_4751.jpg

十七夜さんのチャレンジ精神は見習っていきたいと思いました(こなみ)








DSC_4754.jpg

バンド演奏が行われていた劇場の公開作品をみると、
日本ではまだ公開されていなかった『ゴーストバスターズ』をやっている模様

ハリウッド映画を早く観たい人は米軍基地で働こう!(観れるのかは知らない)








DSC_4749.jpg

基地内の工事現場に掲げられた看板を撮るオタク

真ん中に書かれた「シービーズ」は海軍建設工兵隊のことであり、
左下の工事監督官?ハリスさんの肩書SWは鉄工技能者、
安全管理者?ポープさんの肩書CEは電気設備技能者をそれぞれ意味しているそうな
海軍でありながら迷彩服を着て地上で土木作業に従事し、
攻撃を受ければライフルを手に戦闘を行うシービーは一部のマニアに人気があるようです








DSC_19978.jpg

マックの前のベンチには我らが教祖様が!
いつからかテレビCMに登場しなくなったのが残念でならない








DSC_4743.jpg

基地内に基地外がいないかパトロールするMP
4人乗れて多少の荷物も積めるうえ小回りも利くカートを使うとはよく考えたものですぬ








DSC_4756.jpg

炎天下で歩き回き少々疲れたのでカフェテリアで小休止をとります
ここでスタバのエナドリ?的なものを発見した十七夜さんは迷わず購入

…うーむ、普通に甘ったるいコーヒーのようでした








DSC_4757.jpg

一方私はカリオストロの城でルパンと次元が食べていたミートボールスパゲッティーを頂きます









0140930194450.png










DSC_4761.jpg

カフェテリアの近くにはボーリング場もありました
異国の地にあるとはいえ基地内にこれだけの福利厚生施設があるとは…
自衛業の人々がみたら憤死しそう(こなみ








DSC_4759.jpg

マターリしたところでいよいよ艦艇公開エリアに向かいます

T2が被っているのはジャングル戦のために開発されたブーニーハット(ファッション業界的に何と呼ぶのん?)
いい感じにタウンユースしてて素晴らしいと思います
一方しろとらさんはしまむらで販売されたあんこうチームTシャツ
我が家の近くにしまむら無いので手に入れておらず裏山!








DSC_4763.jpg

途中の自販機で十七夜十六茶を買おうとボタンを押したしろとらさんでしたが…

しろとら「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
     『おれは十六茶のボタンをを押していたと思ったらいつのまにかカルピスを手にしていた』
     な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった…」


そういえば以前ガチャに小銭吸われたこともありましたねぇ…(遠い目)








DSC_4762.jpg

そんな自販機の隣りには米軍関係者向け新聞“Stars and Strips”の販売機が

映画「フルメタル・ジャケット」の主人公ジョーカーが報道員に任ぜられたあれ
といえばティン!とくる方もいるでしょう








DSC_4766.jpg

艦艇公開エリアに向かう途中の法面には旧日本海軍基地時代の地下壕が見受けられます
ドライドックの見学ツアーはたまに行われていますが、
地下壕探検ツアーなんてのもやってほしい(危ないから無理なのかも?)








DSC_4767.jpg

「ニミッツ大通り」
ニミッツ提督といえば横須賀的には二次大戦後の記念艦三笠の保存運動に尽力されたことで有名ですぬ








DSC_4769.jpg

いよいよ見えてキター!!








DSC_4780.jpg


でけええええぇぇぇぇ!!

というわけでニミッツ級原子力空母「ロナルド・レーガン」です
停泊位置までけっこう距離がありましたが、それでも原子力空母の存在感はすごくすごい!








DSC_4783.jpg

艦上には1機だけF/A-18ホーネットが載っていますが、こちらは稼働機ではなく
空母乗員のハンドリング訓練用の機体でエンジン等が抜かれているようです

よーくみると垂直尾翼には艦名の由来となった第40代米国大統領
ロナルド・レーガンの肖像画が描かれています








DSC_4772.jpg

こちらはアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「マスティン」
航海から帰ったところなのか所々にサビが浮いており、艦橋構造物まわりに足場が組まれています








DSC_4773.jpg

マスティンの後ろに停泊するのは今日の公開艦である「カーティスウィルバー」
隣りの海自えのしま型掃海艇「えのしま」は海自初のFRP製掃海艇です

えの!しま!どーん!








DSC_4781.jpg

米海軍の艦艇を撮っていると偶然海自のおやしお型潜水艦のどれかが入港してきました!
海自の潜水艦は就役後に艦番号・艦名の標記を消してしまうため個艦の識別が困難なのです (´・ω・`)




つづいていよいよミサイル駆逐艦「カーティスウィルバー」の見学に向かいます!
…と言いたいところですが、待機列が尋常ではなかったため予定を変更して
海自横須賀基地西逸見地区にて行われている「横須賀サマーフェスタ」に転進しますわに








DSC_4792.jpg

というわけでやってきました!
岸壁で歩きスマホはシャレにならないので会場・艦艇上に結構な数の注意看板が立てられています…w








DSC_4801.jpg

今回の目玉はなんといってもいずも型ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」です
レーガンよりは小さい(レーガン全長333m いずも全長248m)もののすっごいおっきい!








DSC_4796.jpg

いずも艦上のSeaRAM近接防空システム
空対空ミサイルのサイドワインダーをベースに開発された短距離対空ミサイルを
ファランクスCIWSベースのレーダー類により誘導する独立した個艦防空システムです

いずもはSeaRAM2門とファランクスCIWS2門を搭載していますが、機関砲とミサイルが互いに
補完しあうことで強力な個艦防空能力を発揮するものと考えられます








DSC_4797.jpg

艦橋に設置されたOPS-50A
ベースとなったFCS-3から射撃管制能力を省き対空捜索と航空管制に特化させた対空システムです
いずも型はひゅうが型にくらべて個艦としての搭載火力が低くなっているため、
ESSM管制用のXバンドレーダーがなくなりCバンドレーダーのみになっていることがわかります








DSC_4795.jpg

いずも艦上のSH-60J哨戒ヘリ
こちらもレーガン艦上のホーネット同様にエンジンが抜かれたハンドリング用の機体のようです

それにしてもシーホークのテイルムーブが畳めることを今更知った…w
海自じゃ畳んでるのあまり見かけないからね仕方ないね








DSC_4800.jpg

こちらは横須賀基地業務隊の消防車と救急車
米軍ほどの規模はありませんが必要なものは一通りそろっているわけですぬ








DSC_4804.jpg

岸壁のLZに着陸していたAH-1S対戦車ヘリ
『シン・ゴジラ』で最初に攻撃を仕掛けていた木更津駐屯地の第4対戦車ヘリ隊の機体のようです

『シン・ゴジラ』といえば対戦車ミサイルTOWを片側4発積めるのに
劇中では片側2発づつしか積んでなかったのが妙にリアルだったなぁ…








DSC_4808.jpg

公開時間終了が近くなっていたためか海自の艦艇はあまり並ばずに見学できそう…!
ということで、まずはいずもの飛行甲板へ

上ってみてもやっぱり広い甲板上では先ほど下から見えたSH-60Jの機内見学が行われていましたが、
なんと10~20歳限定とのことorz
混雑対策としてしょうがないとはいえ募集対象者狙いなのが露骨すぎィ!








DSC_4799.jpg

いずも艦上からみるミサイル駆逐艦「ジョン・S・マケイン」

艦番号いそろく(五十六)の艦を横須賀に配備する米海軍さん、さすがのサービス精神である(棒)








DSC_4806.jpg

海自の方に目をやると艦内公開中の砕氷艦「しらせ」(2代目)を発見

なお歴代の砕氷艦は宗谷がお台場・船の科学館、ふじが名古屋港ガーデンふ頭、しらせ(初代)が船橋港にて
保存されていますが、これで私はふじ以外の全てを見学することになります(ドヤァ








DSC_4813.jpg

いずもを退艦し岸壁に戻ってくると迎撃ミサイルPAC-3を装備する
空自第1高射群のマスコットキャラクター・パックさんが!

…着ぐるみ苦労して手作りしたそうだからテッパチが亀の頭にしかみえないとか言ってはいけない(真顔)








DSC_4819.jpg

通りかかった横須賀陸警隊の方を撮らせていただきました
陸警隊は陸上施設の警備等を行う部隊で以前は人員・装備・訓練のいずれも
充実しているとは言い難かったものの、近年では改善が進んでいる模様です

陸警さんを実際にみてカッコよすぎたので後日海自迷彩レプリカ買ってしまったのはまた別のお話し…w








無題1

設置された機雷などを潜水処理するEODのブースで展示されていた陸上用防爆スーツ
映画「ハート・ロッカー」にも登場しましたが、海自が装備しているとは初めて知りました









DSC_4824.jpg

えのしま型掃海艇「ちちじま」
前部甲板に搭載されている20mm多銃身機関砲は主に海面に浮上した機雷を銃撃し処理するためのものですが、
同じえのしま型の3番艇「はつしま」にははじめて遠隔操作式のものが搭載されています








DSC_4825.jpg

ひうち型多用途支援艦「えんしゅう」
訓練支援のための曳航やダイバー母船、救難などさまざまな支援業務を行う艦です








DSC_4837.jpg

たかなみ型護衛艦「おおなみ」
対海上・対空・対潜とバランスのとれた能力を有する汎用護衛艦です
前型のむらさめ型と異なり主砲に127mm速射砲を装備したのは対地艦砲射撃も考慮しているのでしょうかねぇ








DSC_4814.jpg

「てるづき」の前部甲板から望む「たかなみ」(左)と「てるづき」(右)の艦橋

あきづき型護衛艦「てるづき」が装備するFCS-3Aはいずもが装備するOPS-50Aと異なり
ESSM誘導用のXバンドレーダー(小さいほう)が装備されているとともに、
Cバンドレーダーもひゅうが型搭載のFCS-3より改良されています








DSC_4839.jpg

あきづき型護衛艦に搭載された投射型静止式ジャマーランチャーの説明板
水中に投射し艦が発する音響を模したものを出すことにより魚雷の誘導を妨害する対潜装置です









DSC_4846.jpg DSC_4861.jpg

たかなみの54口径127mm単装速射砲(左)とてるづきのMk.45 62口径5インチ速射砲(右)

たかなみの127mm砲のほうが連射速度が早く対空射撃に向いていますが、
Mk.45のほうが射程が長く対水上・対地射撃に威力を発揮します








DSC_4842.jpg

てるづきのMk.41VLS
ESSM対空ミサイルと07式対潜ミサイルを搭載する垂直発射装置ですが、
実際にみると艦内スペースの関係なのかこれほど甲板上に出っ張っているんですねぇ








DSC_4875.jpg

つづいて砕氷艦「しらせ」の見学へ
はしゃぐ子供に振り回される休日のお父さん状態で一旦休憩していたeikeyさんもここで合流
はしゃぐミリオタのお守りありがとうございます…w m(_ _)m








DSC_4872.jpg

しらせには南極への物資輸送のため上甲板にもこうした物資搭載スペースがあります








DSC_4881.jpg

実物大コウテイペンギン
想像していたよりデカくでけっこうビビります…w








DSC_4889.jpg

しらせは艦橋も公開していたため見学
こちらはガルパン11話で秋山殿が使っていたような光学測距儀です








DSC_4890.jpg

しろとら艦長「オペレーションサジタリウス発動 ハープーン攻撃始め!」







DSC_4901.jpg

しらせを退艦し帰りがけに見掛けた海自が誇る護衛艦ちびしま
艦番号は護衛艦きりしまの174ではなく1.74という芸の細かさです…w








米海軍・海自横須賀基地を堪能したところで締めに飲み食いしようということで、
目を付けていた提督御用達居酒屋「空母信濃」に十七夜さんが電話をして下さいますが現在満員とのことorz
気を取り直してeikeyさんご推薦のイタリアン食べ放題的なお店にてムシャムシャしましたとさ



というわけで横須賀フレンドシップデー・サマーフェスタレポでした
後半ほとんど基地祭レポやんけ!
立案して下さったしろとらさんをはじめ参加者の皆様ありがとうございました!
また定期的にOB会やりたいですね~

OB会に限らず特に軍事ネタならホイホイ着いていきますので現役勢含めてよろしくオナシャス!
ではでは今回は以上ノシ


関連記事
スポンサーサイト



| 強制?突発?企画断行! | 22:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/3077-24a21f6a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT