今から始める艦これ 装備

サボりがちになっている、もみじです
文字を書くだけなら簡単なんだけどそれを編集したり画像貼るのが億劫
前記事で艦載機のことを書いたので今日はその他の艦の装備の載せ方について書いていきます
目次的なもの
主砲について
偵察機について
弾着観測射撃
昼戦連撃
開幕雷撃について
夜戦について
カットイン
夜戦連撃
夜偵
装備のテンプレ
まとめ
戦艦のfit砲と過積載
重巡の主砲による夜戦命中up
軽巡のfit砲補正
主砲について
読んで字のごとく、主となる砲
映画なんかでぶっぱなしてるやつです
艦これでの主砲の役割は攻撃力upだけではなく対空や命中などもupします
昼戦連撃(後述)や夜戦連撃(後述)のためにも最低2本は載せておくことが推奨されます
主砲は(当たり前ですが)艦種により異なります
大和が載せてた46cm砲って駆逐艦と同じくらいの重量あるんだよ…
とりあえず載せたい艦が載せられる最も強い(火力が高い)砲を載せましょう
主砲は赤い砲です
ただし、駆逐艦は例外的に緑色の主砲が存在し、そちらのほうが強い場面が非常に多いので注意
偵察機について
軽巡以上のほとんどの艦には偵察機(や水上爆撃機)が載せられます
※一部軽巡は艦載数が0なので載せても効果がありません
また、艦載機といっても航空戦には参加しないので撃墜されません
偵察機を載せることのメリット
・命中や索敵などのステータスの向上
・触接可能
・弾着観測射撃が可能
・昼戦連撃が可能
特に下2つがとても重要です(後述)
また、これらを発動させるには偵察機を飛ばすことが必要となり、そのためには制空権を取る必要があります
前の記事で制空権をとることが艦隊の攻撃力上昇に繋がると書いたのはこのことが理由です
弾着観測射撃(カットイン)
弾着観測射撃は戦艦と重巡、それと一部軽巡(大淀と練習巡洋艦)が発動可能な昼戦カットインです
その名の通り、偵察機で弾着を確認しながらの射撃なので命中率が非常に高いです
ここではよく使われるものだけを紹介します
主砲主砲カットイン

発動条件方法
主砲*2、徹甲弾、偵察機or水爆
戦艦のみが使用可能
徹甲弾に装甲貫通という特殊効果があるので硬い敵に対して有効
攻撃倍率も高いため、戦艦のメイン装備となる
というかこれ以外使う機会がほぼない
下記の主砲電探カットインよりも命中率で劣り、カスダメが出ることもある
主砲電探カットイン

発動条件
主砲、副砲、電探、偵察機or水爆
4スロであれば誰でも使える
前に3-2-1レベリングで紹介したもの
攻撃倍率は低いが命中率が高い
昼戦連撃
発動条件
主砲*2(以上)、偵察機or水爆
誰でも使える
重巡のメイン火力となる
開幕雷撃について
開幕雷撃ができるのは以下の艦種
雷巡、水上機母艦(水母)、潜水艦(潜水空母含む)
と
軽巡阿武隈改二
雷巡、水母、阿武隈改二は甲標的を装備することで開幕雷撃が可能となります
開幕雷撃は相手を動かす前にダメージを与えられるので上記の艦(種)には積極的に甲標的を載せましょう
甲標的は千歳千代田を改造し、千歳(千代田)甲にすると持ってきます
特に雷巡と阿武隈は素の雷装値が高いこともあり、開幕雷撃で轟沈や大破をさせることも多々あります
潜水艦は特殊で、9レベルまでは甲標的を装備させないと開幕雷撃ができませんが、10レベル以上からは何も載せなくとも開幕雷撃をしてくれるようになります
夜戦について
夜戦での攻撃力は
火力+雷装
で計算されるので、重巡や軽巡、駆逐艦が活躍します
夜戦連撃
発動条件
主砲or副砲を2本以上
最も火力がでるのは主砲2本でしょう
これは上述した戦艦や重巡の装備も当てはまり、最も気軽に使え、火力もでる攻撃手段です
夜戦カットイン
これは昼戦とは大きく異なり、種類も豊富です
しかし、よく使われるものは「魚雷カットイン」です
魚雷カットインは最も火力を出しやすいのでイベントの最終海域などでよく用いられます

発動条件
魚雷*2以上
※夜戦カットイン発動率はステータスの「運」が高いと発動率が上昇します
一般的に運が高いと言われるのは運40以上をさします
運が低い艦でのカットインを狙うのはあまり現実的でないため、連撃にすることを薦めます
九八式水上偵察機(夜偵)について
夜偵は夜戦でのみ触接を行う特殊な偵察機です(偵察機なので昼戦カットインや連撃は可能)
夜偵は発動すると自軍の命中率(10%程度)と攻撃力(+5)が上昇します
夜戦においてこれらは非常に重要であり、夜戦をするのであれば是非とも載せておきたい偵察機です
夜偵は「川内改二の初期装備」以外の方法では手に入りません
1つは必ず確保しておきたい装備なので川内はレベリングしておきましょう
装備テンプレ
戦艦(航戦)
主砲主砲徹甲弾(or電探)偵察機(or水爆)
※エリートツ級など、対空が高い敵がいると水爆を全滅させられてカットインどころか連撃すらできなくなるので水爆を積まない選択もあり

昼戦で徹甲弾補正付き主砲カットインをしつつ夜戦で連撃ができる
重巡(航巡)
主砲主砲偵察機(or水爆)+自由(電探が選ばれることが多い)

戦艦重巡は三式弾を載せることができるので、地上目標がいる場合には徹甲弾や電探の代わりに三式弾を載せる
昼戦で連撃しつつ、夜戦も連撃が可能
軽巡
艦載数が0でない軽巡
主砲主砲偵察機

昼戦連撃と夜戦連撃が可能
艦載数が0の軽巡
主砲主砲+自由(電探等)

夜戦連撃が可能
雷巡(と阿武隈)
甲標的主砲主砲

開幕雷撃と夜戦連撃が可能
駆逐艦
主砲主砲+自由(電探等)

夜戦連撃が可能
重巡、軽巡、駆逐艦で夜戦を意識する場合
魚雷*3~4

まとめ
戦艦
主砲主砲徹甲弾偵察機
重巡
主砲主砲電探偵察機
軽巡
主砲主砲偵察機
駆逐艦
主砲主砲電探
戦艦のfit砲と過積載
14秋イベより戦艦にfit砲補正と過積載によるペナルティが実装されました
fit砲場合命中up、過積載だと命中downとなります
これは連合艦隊だと顕著に現れ、過積載をすると全然当たらなくなります
できるだけfit砲、または過積載にならない砲を積みましょう
fit砲に関してはこちらのサイトがまとめているので参考になると思います
重巡の主砲による夜戦命中up
重巡の主砲20.3cm砲には夜戦命中upの補正が入ります
まだわかりきってない部分もありますが、2号砲、3号砲、プリン砲にはこの補正がないとの噂
ただ、この命中upも微々たるものらしく、検証がしにくいため、あまり意識しなくても大丈夫とのこと
記憶の隅に留めるのであれば、重巡の魚雷カットインのときに余ったスロットに主砲1入れておくとか?
軽巡のfit砲補正
軽巡のfit砲、14cm砲、15.2cm砲を軽巡(雷巡、練巡を含む)に積むと命中とダメージupの補正が入ります
命中面はあまり分かっていないものの攻撃面は
2*√(特定の連装砲の装備数)
だけダメージが上昇します
※ダメージupと書いていますが、クリティカルを考慮しない場合は火力upと同等なので下記では火力upとして計算します
また、改修による命中upも暫定的に使われている+√☆を使用
具体的に考えます
15.2改の☆9を載せる場合
15.2改☆9のステータス
火力 5+3、命中 4+3、対空 3
ここにfit補正がかかり(厳密にはかかる場所は異なるがここでは割愛)
火力 5+3+2*√1=10、命中 7、対空 3
という砲ができます
火力は3号砲と同じ、命中は32号電探並の補正値になります
※fit砲補正は命中にも関与してるが上昇幅は不明
だが、上昇してるのであればおそらく火力と同程度上昇してると思われるので32号電探を積むよりも高い命中補正がかかると思われる
15.2砲改はステータス上では弱いが、fit補正を考慮するとかなり強い砲である
軽巡のみならず、雷巡にもこの補正がはいるので次イベでは雷巡や阿武隈に載せて試してみたいところ
もうすぐイベントじゃん
次何書くよ
遠征について書く?
予定は未定
主砲について
偵察機について
弾着観測射撃
昼戦連撃
開幕雷撃について
夜戦について
カットイン
夜戦連撃
夜偵
装備のテンプレ
まとめ
戦艦のfit砲と過積載
重巡の主砲による夜戦命中up
軽巡のfit砲補正
主砲について

読んで字のごとく、主となる砲
映画なんかでぶっぱなしてるやつです
艦これでの主砲の役割は攻撃力upだけではなく対空や命中などもupします
昼戦連撃(後述)や夜戦連撃(後述)のためにも最低2本は載せておくことが推奨されます
主砲は(当たり前ですが)艦種により異なります
大和が載せてた46cm砲って駆逐艦と同じくらいの重量あるんだよ…
とりあえず載せたい艦が載せられる最も強い(火力が高い)砲を載せましょう
主砲は赤い砲です
ただし、駆逐艦は例外的に緑色の主砲が存在し、そちらのほうが強い場面が非常に多いので注意
偵察機について

軽巡以上のほとんどの艦には偵察機(や水上爆撃機)が載せられます
※一部軽巡は艦載数が0なので載せても効果がありません
また、艦載機といっても航空戦には参加しないので撃墜されません
偵察機を載せることのメリット
・命中や索敵などのステータスの向上
・触接可能
・弾着観測射撃が可能
・昼戦連撃が可能
特に下2つがとても重要です(後述)
また、これらを発動させるには偵察機を飛ばすことが必要となり、そのためには制空権を取る必要があります
前の記事で制空権をとることが艦隊の攻撃力上昇に繋がると書いたのはこのことが理由です
弾着観測射撃(カットイン)
弾着観測射撃は戦艦と重巡、それと一部軽巡(大淀と練習巡洋艦)が発動可能な昼戦カットインです
その名の通り、偵察機で弾着を確認しながらの射撃なので命中率が非常に高いです
ここではよく使われるものだけを紹介します
主砲主砲カットイン

発動条件方法
主砲*2、徹甲弾、偵察機or水爆
戦艦のみが使用可能
徹甲弾に装甲貫通という特殊効果があるので硬い敵に対して有効
攻撃倍率も高いため、戦艦のメイン装備となる
というかこれ以外使う機会がほぼない
下記の主砲電探カットインよりも命中率で劣り、カスダメが出ることもある
主砲電探カットイン

発動条件
主砲、副砲、電探、偵察機or水爆
4スロであれば誰でも使える
前に3-2-1レベリングで紹介したもの
攻撃倍率は低いが命中率が高い
昼戦連撃
発動条件
主砲*2(以上)、偵察機or水爆
誰でも使える
重巡のメイン火力となる
開幕雷撃について

開幕雷撃ができるのは以下の艦種
雷巡、水上機母艦(水母)、潜水艦(潜水空母含む)
と
軽巡阿武隈改二
雷巡、水母、阿武隈改二は甲標的を装備することで開幕雷撃が可能となります
開幕雷撃は相手を動かす前にダメージを与えられるので上記の艦(種)には積極的に甲標的を載せましょう
甲標的は千歳千代田を改造し、千歳(千代田)甲にすると持ってきます
特に雷巡と阿武隈は素の雷装値が高いこともあり、開幕雷撃で轟沈や大破をさせることも多々あります
潜水艦は特殊で、9レベルまでは甲標的を装備させないと開幕雷撃ができませんが、10レベル以上からは何も載せなくとも開幕雷撃をしてくれるようになります
夜戦について
夜戦での攻撃力は
火力+雷装
で計算されるので、重巡や軽巡、駆逐艦が活躍します
夜戦連撃
発動条件
主砲or副砲を2本以上
最も火力がでるのは主砲2本でしょう
これは上述した戦艦や重巡の装備も当てはまり、最も気軽に使え、火力もでる攻撃手段です
夜戦カットイン
これは昼戦とは大きく異なり、種類も豊富です
しかし、よく使われるものは「魚雷カットイン」です
魚雷カットインは最も火力を出しやすいのでイベントの最終海域などでよく用いられます

発動条件
魚雷*2以上
※夜戦カットイン発動率はステータスの「運」が高いと発動率が上昇します
一般的に運が高いと言われるのは運40以上をさします
運が低い艦でのカットインを狙うのはあまり現実的でないため、連撃にすることを薦めます
九八式水上偵察機(夜偵)について

夜偵は夜戦でのみ触接を行う特殊な偵察機です(偵察機なので昼戦カットインや連撃は可能)
夜偵は発動すると自軍の命中率(10%程度)と攻撃力(+5)が上昇します
夜戦においてこれらは非常に重要であり、夜戦をするのであれば是非とも載せておきたい偵察機です
夜偵は「川内改二の初期装備」以外の方法では手に入りません
1つは必ず確保しておきたい装備なので川内はレベリングしておきましょう
装備テンプレ
戦艦(航戦)
主砲主砲徹甲弾(or電探)偵察機(or水爆)
※エリートツ級など、対空が高い敵がいると水爆を全滅させられてカットインどころか連撃すらできなくなるので水爆を積まない選択もあり

昼戦で徹甲弾補正付き主砲カットインをしつつ夜戦で連撃ができる
重巡(航巡)
主砲主砲偵察機(or水爆)+自由(電探が選ばれることが多い)

戦艦重巡は三式弾を載せることができるので、地上目標がいる場合には徹甲弾や電探の代わりに三式弾を載せる
昼戦で連撃しつつ、夜戦も連撃が可能
軽巡
艦載数が0でない軽巡
主砲主砲偵察機

昼戦連撃と夜戦連撃が可能
艦載数が0の軽巡
主砲主砲+自由(電探等)

夜戦連撃が可能
雷巡(と阿武隈)
甲標的主砲主砲

開幕雷撃と夜戦連撃が可能
駆逐艦
主砲主砲+自由(電探等)

夜戦連撃が可能
重巡、軽巡、駆逐艦で夜戦を意識する場合
魚雷*3~4

まとめ
戦艦
主砲主砲徹甲弾偵察機
重巡
主砲主砲電探偵察機
軽巡
主砲主砲偵察機
駆逐艦
主砲主砲電探
戦艦のfit砲と過積載
14秋イベより戦艦にfit砲補正と過積載によるペナルティが実装されました
fit砲場合命中up、過積載だと命中downとなります
これは連合艦隊だと顕著に現れ、過積載をすると全然当たらなくなります
できるだけfit砲、または過積載にならない砲を積みましょう
fit砲に関してはこちらのサイトがまとめているので参考になると思います
重巡の主砲による夜戦命中up
重巡の主砲20.3cm砲には夜戦命中upの補正が入ります
まだわかりきってない部分もありますが、2号砲、3号砲、プリン砲にはこの補正がないとの噂
ただ、この命中upも微々たるものらしく、検証がしにくいため、あまり意識しなくても大丈夫とのこと
記憶の隅に留めるのであれば、重巡の魚雷カットインのときに余ったスロットに主砲1入れておくとか?
軽巡のfit砲補正
軽巡のfit砲、14cm砲、15.2cm砲を軽巡(雷巡、練巡を含む)に積むと命中とダメージupの補正が入ります
命中面はあまり分かっていないものの攻撃面は
2*√(特定の連装砲の装備数)
だけダメージが上昇します
※ダメージupと書いていますが、クリティカルを考慮しない場合は火力upと同等なので下記では火力upとして計算します
また、改修による命中upも暫定的に使われている+√☆を使用
具体的に考えます
15.2改の☆9を載せる場合
15.2改☆9のステータス
火力 5+3、命中 4+3、対空 3
ここにfit補正がかかり(厳密にはかかる場所は異なるがここでは割愛)
火力 5+3+2*√1=10、命中 7、対空 3
という砲ができます
火力は3号砲と同じ、命中は32号電探並の補正値になります
※fit砲補正は命中にも関与してるが上昇幅は不明
だが、上昇してるのであればおそらく火力と同程度上昇してると思われるので32号電探を積むよりも高い命中補正がかかると思われる
15.2砲改はステータス上では弱いが、fit補正を考慮するとかなり強い砲である
軽巡のみならず、雷巡にもこの補正がはいるので次イベでは雷巡や阿武隈に載せて試してみたいところ
もうすぐイベントじゃん
次何書くよ
遠征について書く?
予定は未定
- 関連記事
スポンサーサイト
| 艦これ | 15:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)