群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今から始める艦これ 艦載機

艦これ


お前最近書いてないじゃねーかよ、もみじです
いやほら、スプラトゥーンとかで忙しくて…

今回は艦載機の載せ方について書いていきます
正直自分もよくわかってない点があるのでそのあたりはご容赦を

また今回は
前半:初心者向け概要
後半:データや詳細等、ある程度やっている人向けの記事としています


目次的なもの

艦載機の種類
 それぞれの特徴
制空権
熟練度システム
対地目標
艦載機の載せ方
まとめ

何故艦攻が強いのか
触接について
1スロ目に攻撃機を載せる理由





艦載機の種類と特徴

空母に載せられる艦載機は大きく分けて以下の4つに分類されます

艦上戦闘機(艦戦)艦戦
 緑色の艦載機

制空権を取るために敵艦載機と交戦をする艦載機
制空権が最重要項目になっている現環境では艦戦は重要な装備となる

特徴
・対空値が高い
 →制空権を取れる(制空値計算は後述)
・被撃墜数が少ない
 →割合での撃墜のみ
攻撃性能はない
 →必要最低限で良い




艦上攻撃機(艦攻)艦攻
 青い艦載機

飛ばした艦載機から魚雷を投下して敵艦艇を攻撃する
現環境では艦攻のほうが有利な場合が多いため、こちらを多く載せることを推奨する

特徴
・開幕の航空戦で火力が出せる
 →後述
・触接も行える
 →後述
地上目標にも攻撃できる
 →後述



艦上爆撃機(艦爆)艦爆
 赤い艦載機

飛ばした艦載機から爆弾を投下して敵艦艇を攻撃する
艦攻に押されがちではあるが、砲撃戦では艦爆のほうが強い

特徴
・砲撃戦で火力が出せる
 →砲撃戦での攻撃力は爆装値に1.3倍の補正がかかるため
・一部、対空が付いてる艦爆(爆戦)がある
 →制空権争いしながら攻撃できる
地上目標を攻撃しない
 →敵護衛艦を優先攻撃できる



艦上偵察機(艦偵)彩雲
黄色い艦載機

主に彩雲二式艦上偵察機(二偵)を指す
制空値にも攻撃にも直接は関与しない

特徴
撃墜されない
 →最小スロットに入れても大丈夫
・触接率が高い
 →後述
彩雲はT不利を回避できる
 →対潜水艦やボスには非常に有効
・二偵は彩雲よりも触接による攻撃上昇が大きい
 →後述





制空権制空確保

読んで字のごとく、空を制する
制空権を取ることで、艦隊の火力の大幅な向上に繋がります
しっかりと制空権は取るようにしましょう
制空権確保と制空権優勢の大きな違いは航空戦で艦載機がどの程度落とされるかどうかだけです
最低でも制空権優勢、余裕があるようなら確保までしましょう

制空値計算は手動では面倒なので専用サイト等で計算してもらうのが良いと思います
参考までに自分が使っているサイトはこちら





熟練度システム熟練

艦載機を使用しているとその横に/や》といったマークが付きます
それが熟練度が上昇している指標になります
最大が》で、この状態になると様々なボーナス(命中率、クリティカル率、制空値等)があるので積極的に艦載機を使って行きましょう
敵にそのスロットの艦載機が全て撃墜されてしまうと熟練度が0に戻ってしまうので、艦攻艦爆は少ないスロットに入れないよう注意が必要です





対地上目標ほっぽ

地上目標に対しては艦攻は攻撃可能ですが、艦爆は攻撃不可能です逆じゃね?
地上目標は空母よりも三式弾やwgのほうが火力がでるので空母は取り巻きを蹴散らすのが主な仕事になりがちです
そのため艦爆を優先してもいいと思います
しかし、艦攻が多いと道中が楽になる傾向があるので悩ましいところ
仕様として1スロットでも艦爆を積むと地上目標を攻撃しなくなるので1スロットだけ艦爆、残り艦攻(と艦戦)という形が望ましいと思います



艦載機の載せ方載せ方

1スロ目は艦攻or艦爆にしましょう
その理由は後述
2スロ目以降は自由ですが、艦載数が少ないスロットには艦攻艦爆を載せないように注意しましょう
現在の環境では
空母が2~3隻で出撃できる海域であればそれぞれ2スロットほど艦戦を積めば制空権確保、悪くても優勢まではいけると思います






まとめ

・艦戦で制空権をとる

・艦攻か艦爆で悩んだら艦攻を載せよう

・1スロ目は艦攻か艦爆

・少なすぎるスロットには艦攻艦爆は入れない

・対潜や対ボスを意識するのであれば彩雲を載せよう







艦攻が航空戦で火力がでる理由
砲撃戦と違い、航空戦では爆装にボーナスがはいらない

攻撃力 = 機体の種類別倍率 × (機体の雷装 or 爆装 × √搭載数 + 25)

量産可能な艦爆で最も爆装値が高いものが「彗星一二」「九九艦爆(江草隊)」の爆装+10
量産可能な艦攻で最も雷装値が高いものが「流星改」の雷装+13

差は歴然である

また、上式にはそのあとに倍率がかかる
艦攻は80%or150%(確率は半々)
艦爆は100%(固定)


具体的な数値を考えてみる

20スロに流星改と彗星一二を載せた場合の攻撃力は
流星改   66(80%)、124(150%)
彗星一二  69

元のスペックが違うのだから単純な攻撃力を比較するのはナンセンスかもしれない
しかし
・艦爆の最高爆装値が+13、艦攻の最高雷装値が+15である
・艦攻の80%と150%となる確率は半々だと仮定したとき20スロ同士で比較すると
流星改(雷装+13)の期待値は95、彗星江草隊(爆装+13、最強の艦爆)は83である

このことからも
艦攻>艦爆が成立してしまう



触接について
正直自分でもよくわかってないことが多いので簡単に
触接を行えるのは
艦攻、艦偵、水偵
触接が発生すると自軍は命中率と攻撃力が上昇する
触接を意識するのであれば
1スロ目に友永隊を載せておく






1スロ目に艦攻艦爆を載せる理由
15夏イベより艦載機熟練度システムが導入されました
その際、》がついている艦攻or艦爆を艦載しているとクリティカル時の攻撃倍率upのボーナスが入るようになりました
その倍率が1スロ目は他スロよりも大きいので1スロ目を艦攻or艦爆にすることが強く推奨されています

具体的な上昇率
クリティカル倍率 *1.5倍
1スロ目》の倍率  *1.2倍(0.1+1スロ目ボーナス+0.1)
他スロ》の倍率  *1.1倍

また、この倍率は加算ではなく乗算です
例えば全スロットに》の艦攻or艦爆を積み、クリティカルが出た場合の倍率は
1.5*(1.2+1.1*3)=2.25倍

となります

ちなみにここに上述した80%or150%の倍率を乗算すると
3.375倍とかいうわけのわからない数値が出ます





基礎の基礎を書いていくよりこの形式のほうが自分も楽しいのでこの感じでやっていこうかと思います
次は多分装備の載せ方について
関連記事
スポンサーサイト



| 艦これ | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/3041-0038bff7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT