両毛線の変な(?)駅特集 part2
今日はファミリーブックの100円レンタルの日、CDを10枚ほど借りてきました。VOCALOIDのCDも2枚借りたので、今宵はみくみくしながら(?)日記を書いちゃってます♪
では、両毛線の駅特集第二弾、イッてみましょ~

(※画像はWikipediaより引用)
両毛線唯一の棒線駅。
もともとは複合型2面3線だったが、旧下りホームが閉鎖され、1面1線となった。JR東は駅の改良工事という名目でホームを閉鎖したそうだが、下りホームで工事が行われている様子はなく、実質的な規模縮小でしかない。
ちなみに、旧大平町内にある東武線の新大平下駅は2面4線に快速停車の破格の待遇。大平下駅はJRの露骨なコスト削減の象徴といえるかも。
・佐野駅

若干両毛線離れしたオサレな橋上駅舎を持つ地上駅。
ここの駅も、橋上駅舎化する際に複合型2面3線から島式1面2線に縮小し、さらにその後みどりの窓口が閉鎖、栃木駅と同様に
・足利駅

関東の駅百選に選ばれた趣のある駅舎だったが、落雷で2階部分が焼失しちゃった残念な駅。
今年、エレベーターが設置されてバリアフリー化されたものの、栃木駅・佐野駅と同様にみどりの窓口が閉鎖、
みどりの窓口が閉鎖されたのは桐生以東…要するに、栃木県内の主要な途中駅。
まあ、電車の本数とかを考えても、両毛線の栃木県部分は高崎支社に見捨てられてるようです。
- 関連記事
-
- 知って誰得? 鉄道用語辞典! (2010/10/09)
- 両毛線の変な(?)駅特集 part3 (2010/10/09)
- 両毛線の変な(?)駅特集 part2 (2010/10/05)
- 異端も異端 (2010/10/03)
- 両毛線の変な(?)駅特集 part1 (2010/10/02)
| 鉄道 | 20:56 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)