今から始める艦これ イベントについて

記事を書けないのはスプラトゥーンに時間を取られているからではなく、艦これをしているからだと気がついたもみじです
でも艦これはやめられない
そろそろ告知来そうなので無難なことしか書けないのですが、イベントに向けての準備のための記事を書いていこうと思います
※記事には多くの推測と妄想と独断と偏見が含まれています
これからのイベント告知によっては内容の変更、もしくは記事ごと削除する可能性もあります
イベントへの心得
・初日に突っ込まない
先行組が情報(ルート固定やドロップ)をだしてくれるのでまずは様子見
・背伸びしすぎない
甲は名誉、丙は英断
・提督自身の疲労回復も忘れずに
きちんと寝よう
・楽しもう

イベント限定のあれこれ
名称
通常海域を1-1や1-2と呼ぶように、イベント海域はE1、E2と呼びます
旗艦撃破で戦力ゲージを壊せるところまで減らし、撃破に向かう出撃をラストダンス、ラスダンと呼びます
なんでダンスなのかは不明、wikiにもそう書いてある
14夏から実装された「出撃制限」のことを「お札」と表記することも多々あります

画像は「あ艦これ」様よりお借りしました
お札については後述
戦力ゲージ
ほとんどのマップに戦力ゲージがあります(補給ゲージはめんどくさいから割愛)
EOと違い、旗艦を撃破せずともダメージを与えればゲージを減らすことができます
ただし、ゲージを破壊するとき(海域を突破するとき)だけは旗艦撃破が必須となります
ラスダンになると敵編成が強くなる(ことが多い)ので苦労させられる
難易度選択について
15冬イベントから任意で難易度が選択できるようになりました
難しい方から、甲、乙、丙です
主な違いは敵の編成と海域突破報酬です
難易度は海域ごとに変更も可能ですが、1つ前の海域で丙を選んでいた場合、その海域で甲を選ぶことはできなくなっています
また、最終海域を甲で突破すると「甲種勲章」というものが手に入ります

特殊能力等はありませんが名誉とされています
また、丙とそれ以外の難易度の大きな違いとしてお札がつくかどうかというものもあります
お札の有無はそれだけで難易度を大きく変えるので非常に重要な要素です
丙ではお札なし(出撃制限なし)ですが、乙や甲ではお札がつくので高練度の多くの艦娘を要求されます
連合艦隊について
イベントでは連合艦隊というものが組めます
第一艦隊と第二艦隊を連合艦隊して最大12隻が一緒に出撃するというものです

画像は「あ艦これ」様よりお借りしました
連合艦隊についてはそれだけで記事がかけるくらい内容があるのでここでは簡単に書いておきます
どの連合艦隊でも第二艦隊に軽巡1駆逐2は必須です
連合艦隊の種類と理想編成
・空母機動艦隊
その名の通り空母をメインに据えた連合艦隊です
最近あんまり出番がなくて寂しそう
長所
航空戦で開幕から多くの敵艦を潰せる(と思う
短所
ボーキが飛ぶ
比較的弱く、柔らかい第二艦隊から砲撃戦が始まる
理想編成
第一艦隊…正規空母4戦艦2
第二艦隊…軽巡1駆逐2戦艦1雷巡2
・水上打撃部隊
戦艦を多く入れられる
現在最も使い勝手がよく、運営も好きな艦隊
長所
砲撃戦が強い
強く、硬い第一艦隊から砲撃戦が始まる
短所
燃費が悪い
理想編成
第一艦隊…戦艦4軽空母2
第二艦隊…軽巡1駆逐2戦艦1雷巡2
・補給艦隊
よくわかんない、くっそ弱い
マゾゲー
長所
旗艦撃沈しなくても海域突破になる
短所
弱すぎる
理想編成不明
春イベントについて
運営のツイートの中に「総力戦」「大規模」「期間は3週間」というワードが含まれています
過去の作戦だと、14夏が最も総力戦で、15夏が最大規模だと思います(どちもら完走してないクソ雑魚です、はい
14夏は初の連合艦隊とお札が重なりそれはもう総力戦でした(リベンジしたい
あれのおかげで牧場や同艦複数持ちも推奨されるようになりました
15夏は初のE7、ギミックでそれはもう大規模でした(二度とやりたくない
あのクソイベのおかげでうちの艦隊は育成方針がガラリとかわりました
春は比較的楽なイベントになりがちと言われているのですがそんなことはなさそうですね
お札2枚以上あり
連合艦隊複数使用
ギミックあり
これくらいは当たり前に放り込んできそうです
また、今年は新要素として
陸(軍)関連施設の追加
を明言しています
それは2月のランカー報酬の
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
や
特二式内火艇
からも読み取れます
どちらも地上目標への特効が確認されてます
今までは対地攻撃は三式弾とWG42(Wurfgerät 42)のみでした
対地特効装備がこの追加されたことが意味することは
春イベで配布と地上目標の登場
E1、2で先に挙げた戦車(内火艇は配らなそう)を配布し、E3、4、もしくは最終海域に地上目標
という流れでしょうか
まだ作戦名が来てないので予想が立てにくいです
次記事でイベントまでに育成すべき艦と開発すべき装備を書いていきます
気が乗れば今日中に
・初日に突っ込まない
先行組が情報(ルート固定やドロップ)をだしてくれるのでまずは様子見
・背伸びしすぎない
甲は名誉、丙は英断
・提督自身の疲労回復も忘れずに
きちんと寝よう
・楽しもう

イベント限定のあれこれ
名称
通常海域を1-1や1-2と呼ぶように、イベント海域はE1、E2と呼びます
旗艦撃破で戦力ゲージを壊せるところまで減らし、撃破に向かう出撃をラストダンス、ラスダンと呼びます
なんでダンスなのかは不明、wikiにもそう書いてある
14夏から実装された「出撃制限」のことを「お札」と表記することも多々あります

画像は「あ艦これ」様よりお借りしました
お札については後述
戦力ゲージ
ほとんどのマップに戦力ゲージがあります(補給ゲージはめんどくさいから割愛)
EOと違い、旗艦を撃破せずともダメージを与えればゲージを減らすことができます
ただし、ゲージを破壊するとき(海域を突破するとき)だけは旗艦撃破が必須となります
ラスダンになると敵編成が強くなる(ことが多い)ので苦労させられる
難易度選択について
15冬イベントから任意で難易度が選択できるようになりました
難しい方から、甲、乙、丙です
主な違いは敵の編成と海域突破報酬です
難易度は海域ごとに変更も可能ですが、1つ前の海域で丙を選んでいた場合、その海域で甲を選ぶことはできなくなっています
また、最終海域を甲で突破すると「甲種勲章」というものが手に入ります

特殊能力等はありませんが名誉とされています
また、丙とそれ以外の難易度の大きな違いとしてお札がつくかどうかというものもあります
お札の有無はそれだけで難易度を大きく変えるので非常に重要な要素です
丙ではお札なし(出撃制限なし)ですが、乙や甲ではお札がつくので高練度の多くの艦娘を要求されます
連合艦隊について
イベントでは連合艦隊というものが組めます
第一艦隊と第二艦隊を連合艦隊して最大12隻が一緒に出撃するというものです

画像は「あ艦これ」様よりお借りしました
連合艦隊についてはそれだけで記事がかけるくらい内容があるのでここでは簡単に書いておきます
どの連合艦隊でも第二艦隊に軽巡1駆逐2は必須です
連合艦隊の種類と理想編成
・空母機動艦隊
その名の通り空母をメインに据えた連合艦隊です
最近あんまり出番がなくて寂しそう
長所
航空戦で開幕から多くの敵艦を潰せる(と思う
短所
ボーキが飛ぶ
比較的弱く、柔らかい第二艦隊から砲撃戦が始まる
理想編成
第一艦隊…正規空母4戦艦2
第二艦隊…軽巡1駆逐2戦艦1雷巡2
・水上打撃部隊
戦艦を多く入れられる
現在最も使い勝手がよく、運営も好きな艦隊
長所
砲撃戦が強い
強く、硬い第一艦隊から砲撃戦が始まる
短所
燃費が悪い
理想編成
第一艦隊…戦艦4軽空母2
第二艦隊…軽巡1駆逐2戦艦1雷巡2
・補給艦隊
よくわかんない、くっそ弱い
マゾゲー
長所
旗艦撃沈しなくても海域突破になる
短所
弱すぎる
理想編成不明
春イベントについて
運営のツイートの中に「総力戦」「大規模」「期間は3週間」というワードが含まれています
過去の作戦だと、14夏が最も総力戦で、15夏が最大規模だと思います(どちもら完走してないクソ雑魚です、はい
14夏は初の連合艦隊とお札が重なりそれはもう総力戦でした(リベンジしたい
あれのおかげで牧場や同艦複数持ちも推奨されるようになりました
15夏は初のE7、ギミックでそれはもう大規模でした(二度とやりたくない
あのクソイベのおかげでうちの艦隊は育成方針がガラリとかわりました
春は比較的楽なイベントになりがちと言われているのですがそんなことはなさそうですね
お札2枚以上あり
連合艦隊複数使用
ギミックあり
これくらいは当たり前に放り込んできそうです
また、今年は新要素として
陸(軍)関連施設の追加
を明言しています
それは2月のランカー報酬の
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)

や
特二式内火艇

からも読み取れます
どちらも地上目標への特効が確認されてます
今までは対地攻撃は三式弾とWG42(Wurfgerät 42)のみでした
対地特効装備がこの追加されたことが意味することは
春イベで配布と地上目標の登場
E1、2で先に挙げた戦車(内火艇は配らなそう)を配布し、E3、4、もしくは最終海域に地上目標
という流れでしょうか
まだ作戦名が来てないので予想が立てにくいです
次記事でイベントまでに育成すべき艦と開発すべき装備を書いていきます
気が乗れば今日中に
- 関連記事
-
- 今から始める艦これ 艦載機 (2016/04/20)
- 今から始める艦これ 演習とレベリング (2016/04/14)
- 今から始める艦これ イベントについて (2016/04/11)
- 今から始める艦これ 出撃と疲労 (2016/04/10)
- 今から始める艦これ 艦種別解説 (2016/04/07)
スポンサーサイト
| 艦これ | 19:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)