群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今から始める艦これ 出撃と疲労

艦これ

スプラトゥーンのギア厳選が終わらない、もみじです
書く書くいって、結局日を跨ぐあたりクソ
予告通り出撃とイベント、ついでに疲労について書いていきます


出撃について

出撃

はい、出撃画面です

出撃画面の見方

出撃わかる

こう呼んでます
すごくわかりやすい図

前の海域のボスで勝利すると後ろの海域に出撃することが可能です
1-1のボスに勝てれば1-2に出撃できる、ということですね
少々特殊なのが3海域と4海域
2-4を突破した時点で3-1と4-1、両方に出撃することが可能になります
そして、5海域に出撃するには3-4と4-4を両方攻略する必要があります

また一部海域(4-4や5-2など)には戦力ゲージというものが出てきます
ゲージ

図は2-5のゲージ
これは旗艦を撃破することにより一定値減少し、ゲージを0(破壊)にすると海域突破という形になります
イベントの時は少し仕様が違うので注意


現在6-4まで実装されています
多くのマップにはモデルになった海戦があります
3-2のキス島撤退作戦とか6-3のK作戦なんかはわかりやすいですね


Q.真珠湾とかミッドウェーとかどうしたん?

A.イベントです(6-3は真珠湾なのですが)
イベントの際は
出撃イベント

海域が追加されます
前に書いたように、イベントは年に4回春夏秋冬です
春はGWあたりに、夏はお盆のあたりに、秋は10~11月に、冬は2月くらい(冬はずれたりします)

今回こんなに頑張って?記事を書いているのも、春イベまでに間に合わせたいからです
今から着任した人を春イベまでに頑張ってもらって完走させたいという気持ちです

イベントに関してはあとでまた大きく取り上げようと思います


さきほどの画像を見て
出撃これ

これ何?
って思った人もいると思います

Extra Operation通称EOです

EOは各海域の最終海域(1-4や2-4)を突破すると出撃が可能になります
現在1-5、1-6(1-5突破後に出撃可能)、2-5、3-5、4-5、5-5があります
EOについてはまた記事をあげるので今回はパス


海域攻略について
2-4までは好きな編成で攻略が可能です
だってほとんどの羅針盤がランダムなんだもん

3海域以降は編成によるルート固定という概念が発生します
編成の中に〇〇がいたらこのルート、というものです

このルート固定が艦これでは最も大切な要素の一つです
海域ごとのルート固定はwiki等をみながら確認してください
このことが、前の記事で書いた「全艦種育てろ」につながってきます

このルート固定はイベントにも同じことが言え、固定ができるかどうかで難易度も変わってきます
また、イベントでは「モデルとなった海戦に参加した艦によるルート固定」も存在します
イベント情報を運営が出してきたら、その海戦を調べ、参加艦を育てるということも必要になってきました


攻略のしかた

1.wiki等で海域情報を見る
特にルート固定をよく見ておきましょう

2.出撃艦娘を決める
じゃけん嫁艦出撃させましょうね~

3.出撃する



!注意!

道中戦は夜戦をしない!
夜戦すると弾薬を余分に消費し、ボス戦での火力低下につながります


道中で大破したら撤退する!

大破状態で進軍すると轟沈する可能性があります
轟沈した艦娘は二度と戻ってきません
もう一度言います

大破進軍はダメ絶対!


4.ボスまで到達したら勝つ!夜戦も辞さない!

以上
ここについても後に詳しく書いていきます





第二部


疲労について
疲労は出撃するたびに溜まっていきます
内部ではCondition(コンディション)値というものがあり、それにより疲労が管理されています


疲労の種類
疲労には4種類あります


キラキラ状態(線維向上状態)
キラ
この状態は回避命中率の上昇を始め、様々な利点が発生します
遠征の大成功にも関与してきます


通常状態
通常
通常状態
疲労も何もない状態です


疲労状態(黄色疲労)
黄色
疲労が入った状態
明確に疲労が入っていることがアイコンからもわかる
疲労状態では命中率や回避率のダウンが発生する
きちんと疲労は抜きましょう

疲労状態(赤疲労)
垢
黄色疲労を無視して出撃すると赤疲労状態になります
疲労は抜こう


疲労回復手段
・放置する
3分でコンディション値は3回復します
・入渠させる
入渠させると疲労がある程度まで回復します
きちんとした数字を上げると長くなるのでここでは割愛
・間宮・伊良湖を使う
課金アイテムです、積極的に使うのはやめるほうがいいです


隠れ疲労
疲労が入っていない状態(通常状態)でも多少の疲労は入っていることがあります
それが隠れ疲労です
疲労の入るタイミングが交戦開始時なので、交戦中実は黄色疲労でした、なんてこともあります
それを回避するために隠れ疲労の確認方法があります

間宮か伊良湖を所持した状態で編成画面のこの部分を確認してみてください
隠れ疲労
隠れ疲労が入っている場合、この「給」マークが点滅します
一応の目安にしておいてください


書く事多すぎてワロタ
まだまだ書かなければならないことがあるのですがさすがに長くなりすぎるのでまた次で
書きたいことはいっぱいあるけど時間が足りない
次に書きたいこともいっぱいあってどれから書いていいのかわからないので、ダウニーはギアを揃えろ
関連記事
スポンサーサイト



| 艦これ | 02:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/3033-d55cf613

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT