【Splatoon】わかばシューターの解説と立ち回り

どうもmileです。現在ガチマッチでAランクまで上がれました。
現代表に「記事書けよ。あくしろよ。」と言われたのでスプラトゥーンで自分が使っている武器について書こうと思います。
私がいつも使っている武器は初期武器のわかばシューターです。
とりあえずガチマッチでの立ち回りというよりはわかばシューターの基本的な立ち回りを解説していきたいと思います。
【わかばシューターってどんな武器?】

わかばシューターとはスプラトゥーンにおける初期武器であり、癖が無くとても使いやすい性能をしています。
弾がばらけるためエイムの苦手な方や初心者の方でも弾を当てることができ、塗り性能も高いです。
連射力もあるため接近戦ではそこそこの強さを発揮します。
また、全武器中最高クラスの燃費の良さを誇ります。
サブはスプラッシュボムと使い勝手の良いものです。
スペシャルのバリアは敵の攻撃から身を守れる強力なものです。(ホッカス死ね)
短所としては、弾がばらけるため対人性能が低く、射程が短いため長射程の武器が苦手です。
こんな感じであるため真正面からの撃ち合いを避け、ボムによる牽制と奇襲が基本的な立ち回りとなる武器です。
【メイン武器性能】
≪射程≫
シューターの中では短い部類に含まれます。

普通に撃って塗れる範囲は試し打ちの目盛りの3マス程度となります。

シューターは射程ギリギリで弾を当てると攻撃力が下がってしまいます。
わかばシューターが攻撃力を下げずに弾を当てられる距離は2目盛り程度になります。

見ての通り、極太の線ができるほど集弾性がよろしくないため、1目盛り程度の距離から攻撃するといい感じに攻撃できます。
しかし、この距離はスプラローラーの1撃範囲内であるため、ローラー相手には止めましょう。
≪攻撃力≫
1発が28ダメージと4発当てないと倒すことができません。(HPは100)
防御アップのギアをメインで3個付けられると倒すのに5発必要になりますが気にしなくても問題ないでしょう。(そんな人はほとんど居ないので)
≪連射力≫
連射性能はとても高く、トップクラスの連射力を誇ります。
しかし、モデラーには負けるため、モデラーと接近戦をすると撃ち負けることがあります。
≪燃費≫
燃費が1発のインク消費が0.5%ととても良く、撃ちっぱなしでも約17秒間撃ち続けることができます。
この燃費の良さからインク消費量が多いサブウェポンを多用することを前提とした立ち回りができます。
【サブウェポン】
サブウェポンはスプラッシュボムととても使いやすい物です。
スプラッシュボムの爆風の大きさと爆発までの時間は他のボムに比べて以下のようになっています。
爆風の大きさ クイック < スプラッシュ < キューバン
爆発までの時間 クイック < スプラッシュ < キューバン
このようにボムの中でも中間的な性能です。
大きな特徴としては地面に接触してから一定時間の後に爆発するため、ボウリングのように地面を転がせば速く爆発し、山なりに投げれば遅く爆発するようになり、爆発する時間を調整できます。
高台にいる敵を牽制したり、長射程の武器に対する牽制ができます。
自分がやられそうなときに足元にボムを転がすと相手を道連れにできることもあります。
短い射程と低い攻撃力をカバーできるため、わかばシューターにおいてはとても重要なサブウェポンです。
実際にガチマッチでもランクの高い人はボムの扱いが上手い人が多いです。
1つボム投げのテクニックとしてダッシュ投げを紹介します。
ダッシュ投げとはボムの飛距離を伸ばすテクニックです。
やり方はイカ状態でインクを泳いで、投げたい方向にジャンプをしてボムを投げるだけです。
実際にどれくらい飛距離が伸びるか見てみましょう。

画像の右上の小さなインクの円がボムを投げた地点、画像の真ん中の大きなインクの円が通常投げの爆風範囲、画像の左下の大きなインクの円がダッシュ投げの爆風範囲となります。
約1目盛り分ボムの飛距離が伸びます。
ダッシュ投げができるようになると立ち回りにも幅ができるため、わかばではほぼ必須と言ってもいいテクニックでしょう。
画像右上のインクの円ような狭い場所でもダッシュ投げができるようになると便利です。

画像右の線はスプラチャージャーの最大溜めの射程で、左の円がダッシュ投げのボムの飛距離です。
ボム飛距離アップのメインギアが1つついているためスプラチャージャーよりも長い距離となっていますが、ボム飛距離アップ無しでも同等の射程になります。
スプラチャージャーはシューターの中で最長の射程であるジェットスイーパーと同じ射程であるため、ほとんどの武器に対してボムによる牽制ができます。(リッター3K?知らんな)
【スペシャルウェポン】

わかばシューターのスペシャルウェポンはバリアです。(イカチャンカワイイ)
バリア中は敵の攻撃を約5秒間シャットアウトすることができます。
同じ無敵状態となるダイオウイカとの違いは、ダイオウイカはジャンプによる攻撃しかできないのに対して、バリアでは普通に行動することができます。
わかばシューターは対人性能の低さをバリアでカバーすることができます。
また、バリア中に味方に接触すると味方にもバリアを分け与えることができます。(ただし、効果時間短縮)
バリアは自分が攻めるときの保険、自分がやられそうなときのカウンター、味方の援護等に使用できます。
しかし、バリアも完全に無敵というわけにはいかなく、敵の攻撃を受けるとノックバックが発生し強制的に移動させられます。
相手がわかばシューターよりも長射程であり、連射力がある武器であると撃たれていると後ろに下がっていきわかばシューターの射程よりも遠くに押し出されてしまいます。
このため、バリアを使うのは完全にわかばシューターの射程内に敵が入ってきたときにするのが得策です。
エイムに自信がある人はわかばシューターがバリアを使うと撃ってくるので敵の足元にボムを転がしてあげてください。(ゲス顔)
【基本的な立ち回り】
隙を見て塗る、ボムで牽制、近づかれたら撃つ、死にそうになったらバリアが基本となります。
バリアが溜まっているときは前線の戦闘に参加して仲間にバリアを分けつつ、前線を押し上げましょう。
バリアがないときは塗りながらボムで牽制し、敵との距離をとりましょう。
また、味方との戦闘に気をとられてる敵がいたらそっとボムを転がして爆殺しましょう。
バリアがなくても戦闘に参加するときは相手の横か後ろをとることを意識してください。
なるべくバリアが溜まっているときは積極的に、溜まってないときは消極的に行動してください。
わかばシューターには1人で戦局をひっくり返すのは難しいため、バリアによる高い生存能力を生かして前線付近でビーコン役になることも重要な役割です。
わかばシューターはいかに敵を殺すかというより、いかに生き残るのかが重要な武器です。
8kill4deathの試合と2kill1deathの試合では、後者のほうが良い立ち回りの試合をしてることが多いです。
ボムの扱いが重要となるため、ボムがどこまで届くのか、ボムをどう投げればあの高台に置けるのか等ステージを散歩することで確かめてください。
ボムを高台にピンポイントに乗せるには試し打ちのバスケットゴールで練習してください。
やる気になればシオノメ油田のパイプから登れる細いところにも乗せることができるようになります。
【オススメギア】
≪インク効率アップ(サブ)≫≪インク回復力アップ≫
サブウェポンを多用する武器なのでサブ効率アップがあると便利です。スプラッシュボムはインクを70%消費するサブであるため、意外と消費が大きいです。
サブ効率アップのメインギア1つで65%、2つで60%に減ります。
わかばシューターはとても燃費がいいため5%減るだけでも、ボムを投げた後に撃っていられる時間がかなり伸びます。
インク回復力アップはボムを多用するため、回復が速いほど短いスパンでボムを投げることができるようになります。
≪スペシャル増加量アップ≫≪スペシャル時間延長≫≪スペシャル減少量ダウン≫
この武器はスペシャルのバリアが生命線です。
短いスパンでバリアが張れるようになる増加量アップ。
バリアの時間が伸びるスペシャル時間延長。
やられた時のスペシャルの減少を減らす減少量ダウン。
このスペシャルをサポートする3つのギアはわかばシューターと非常に相性がいいです。
≪ボム飛距離アップ≫
まさにかゆいところに手が届くギアです。
あの高台にボムが届かない…とかの悩みを解決できます。
このギアを1つ付けるだけで牽制できる幅が広がります。
自分がガチマッチで使用しているギア構成を紹介します。(ナワバリもこれです)

アタマがボム飛距離アップ、フクがスペシャル増加量アップ、クツがインク効率アップ(サブ)です。
サブギアがボム飛距離アップが2つ、インク回復力アップが2つ、スペシャル増加量アップが2つ、スペシャル減少量ダウンが2つ、攻撃力アップが1つ(イラネ)です。
自分はボムを多用する立ち回りであるためこのようなギア構築となっています。
わかばはバリアが重要であるため、スペシャル増加量を採用しています。
厳選が甘いのは許して下さい。
【まとめ】
わかばシューターはとてもまとまっており使いやすい武器となっています。
イカを始めて少し経ったくらいの人は、名前がわかばとかwww、初期武器だからどうせ弱いんでしょ?などと思っている方が居ますがそんなことはありません。
わかばシューターはガチマッチでも通用する武器です。
しかし、実際に使ってみて弱いと感じる方もいるでしょう。
それは、わかばシューターは上記の通りにガンガン敵を殺すぜヒャッハー!みたいなプレイスタイルの方とは合わない武器であるからです。
わかばシューターは派手さがない、立ち回りが地味な武器です。
堅実なプレイスタイルが好きな方は1度触れてみてください。
ボムを頑張って掻い潜って近づいてきた敵をバリアを張って倒すのがとても楽しいです。(ゲス顔)
最後に一言
わ か ば は つ よ い
※迫真イカ部にはあと3人も居て、後から書く人ほどいい記事を書いてくれるってエロい人が言ってた。(テンプレ)

わかばシューターとはスプラトゥーンにおける初期武器であり、癖が無くとても使いやすい性能をしています。
弾がばらけるためエイムの苦手な方や初心者の方でも弾を当てることができ、塗り性能も高いです。
連射力もあるため接近戦ではそこそこの強さを発揮します。
また、全武器中最高クラスの燃費の良さを誇ります。
サブはスプラッシュボムと使い勝手の良いものです。
スペシャルのバリアは敵の攻撃から身を守れる強力なものです。(
短所としては、弾がばらけるため対人性能が低く、射程が短いため長射程の武器が苦手です。
こんな感じであるため真正面からの撃ち合いを避け、ボムによる牽制と奇襲が基本的な立ち回りとなる武器です。
【メイン武器性能】
≪射程≫
シューターの中では短い部類に含まれます。

普通に撃って塗れる範囲は試し打ちの目盛りの3マス程度となります。

シューターは射程ギリギリで弾を当てると攻撃力が下がってしまいます。
わかばシューターが攻撃力を下げずに弾を当てられる距離は2目盛り程度になります。

見ての通り、極太の線ができるほど集弾性がよろしくないため、1目盛り程度の距離から攻撃するといい感じに攻撃できます。
しかし、この距離はスプラローラーの1撃範囲内であるため、ローラー相手には止めましょう。
≪攻撃力≫
1発が28ダメージと4発当てないと倒すことができません。(HPは100)
防御アップのギアをメインで3個付けられると倒すのに5発必要になりますが気にしなくても問題ないでしょう。(そんな人はほとんど居ないので)
≪連射力≫
連射性能はとても高く、トップクラスの連射力を誇ります。
しかし、モデラーには負けるため、モデラーと接近戦をすると撃ち負けることがあります。
≪燃費≫
燃費が1発のインク消費が0.5%ととても良く、撃ちっぱなしでも約17秒間撃ち続けることができます。
この燃費の良さからインク消費量が多いサブウェポンを多用することを前提とした立ち回りができます。
【サブウェポン】
サブウェポンはスプラッシュボムととても使いやすい物です。
スプラッシュボムの爆風の大きさと爆発までの時間は他のボムに比べて以下のようになっています。
爆風の大きさ クイック < スプラッシュ < キューバン
爆発までの時間 クイック < スプラッシュ < キューバン
このようにボムの中でも中間的な性能です。
大きな特徴としては地面に接触してから一定時間の後に爆発するため、ボウリングのように地面を転がせば速く爆発し、山なりに投げれば遅く爆発するようになり、爆発する時間を調整できます。
高台にいる敵を牽制したり、長射程の武器に対する牽制ができます。
自分がやられそうなときに足元にボムを転がすと相手を道連れにできることもあります。
短い射程と低い攻撃力をカバーできるため、わかばシューターにおいてはとても重要なサブウェポンです。
実際にガチマッチでもランクの高い人はボムの扱いが上手い人が多いです。
1つボム投げのテクニックとしてダッシュ投げを紹介します。
ダッシュ投げとはボムの飛距離を伸ばすテクニックです。
やり方はイカ状態でインクを泳いで、投げたい方向にジャンプをしてボムを投げるだけです。
実際にどれくらい飛距離が伸びるか見てみましょう。

画像の右上の小さなインクの円がボムを投げた地点、画像の真ん中の大きなインクの円が通常投げの爆風範囲、画像の左下の大きなインクの円がダッシュ投げの爆風範囲となります。
約1目盛り分ボムの飛距離が伸びます。
ダッシュ投げができるようになると立ち回りにも幅ができるため、わかばではほぼ必須と言ってもいいテクニックでしょう。
画像右上のインクの円ような狭い場所でもダッシュ投げができるようになると便利です。

画像右の線はスプラチャージャーの最大溜めの射程で、左の円がダッシュ投げのボムの飛距離です。
ボム飛距離アップのメインギアが1つついているためスプラチャージャーよりも長い距離となっていますが、ボム飛距離アップ無しでも同等の射程になります。
スプラチャージャーはシューターの中で最長の射程であるジェットスイーパーと同じ射程であるため、ほとんどの武器に対してボムによる牽制ができます。(
【スペシャルウェポン】

わかばシューターのスペシャルウェポンはバリアです。(イカチャンカワイイ)
バリア中は敵の攻撃を約5秒間シャットアウトすることができます。
同じ無敵状態となるダイオウイカとの違いは、ダイオウイカはジャンプによる攻撃しかできないのに対して、バリアでは普通に行動することができます。
わかばシューターは対人性能の低さをバリアでカバーすることができます。
また、バリア中に味方に接触すると味方にもバリアを分け与えることができます。(ただし、効果時間短縮)
バリアは自分が攻めるときの保険、自分がやられそうなときのカウンター、味方の援護等に使用できます。
しかし、バリアも完全に無敵というわけにはいかなく、敵の攻撃を受けるとノックバックが発生し強制的に移動させられます。
相手がわかばシューターよりも長射程であり、連射力がある武器であると撃たれていると後ろに下がっていきわかばシューターの射程よりも遠くに押し出されてしまいます。
このため、バリアを使うのは完全にわかばシューターの射程内に敵が入ってきたときにするのが得策です。
エイムに自信がある人はわかばシューターがバリアを使うと撃ってくるので敵の足元にボムを転がしてあげてください。(ゲス顔)
【基本的な立ち回り】
隙を見て塗る、ボムで牽制、近づかれたら撃つ、死にそうになったらバリアが基本となります。
バリアが溜まっているときは前線の戦闘に参加して仲間にバリアを分けつつ、前線を押し上げましょう。
バリアがないときは塗りながらボムで牽制し、敵との距離をとりましょう。
また、味方との戦闘に気をとられてる敵がいたらそっとボムを転がして爆殺しましょう。
バリアがなくても戦闘に参加するときは相手の横か後ろをとることを意識してください。
なるべくバリアが溜まっているときは積極的に、溜まってないときは消極的に行動してください。
わかばシューターには1人で戦局をひっくり返すのは難しいため、バリアによる高い生存能力を生かして前線付近でビーコン役になることも重要な役割です。
わかばシューターはいかに敵を殺すかというより、いかに生き残るのかが重要な武器です。
8kill4deathの試合と2kill1deathの試合では、後者のほうが良い立ち回りの試合をしてることが多いです。
ボムの扱いが重要となるため、ボムがどこまで届くのか、ボムをどう投げればあの高台に置けるのか等ステージを散歩することで確かめてください。
ボムを高台にピンポイントに乗せるには試し打ちのバスケットゴールで練習してください。
やる気になればシオノメ油田のパイプから登れる細いところにも乗せることができるようになります。
【オススメギア】
≪インク効率アップ(サブ)≫≪インク回復力アップ≫
サブウェポンを多用する武器なのでサブ効率アップがあると便利です。スプラッシュボムはインクを70%消費するサブであるため、意外と消費が大きいです。
サブ効率アップのメインギア1つで65%、2つで60%に減ります。
わかばシューターはとても燃費がいいため5%減るだけでも、ボムを投げた後に撃っていられる時間がかなり伸びます。
インク回復力アップはボムを多用するため、回復が速いほど短いスパンでボムを投げることができるようになります。
≪スペシャル増加量アップ≫≪スペシャル時間延長≫≪スペシャル減少量ダウン≫
この武器はスペシャルのバリアが生命線です。
短いスパンでバリアが張れるようになる増加量アップ。
バリアの時間が伸びるスペシャル時間延長。
やられた時のスペシャルの減少を減らす減少量ダウン。
このスペシャルをサポートする3つのギアはわかばシューターと非常に相性がいいです。
≪ボム飛距離アップ≫
まさにかゆいところに手が届くギアです。
あの高台にボムが届かない…とかの悩みを解決できます。
このギアを1つ付けるだけで牽制できる幅が広がります。
自分がガチマッチで使用しているギア構成を紹介します。(ナワバリもこれです)

アタマがボム飛距離アップ、フクがスペシャル増加量アップ、クツがインク効率アップ(サブ)です。
サブギアがボム飛距離アップが2つ、インク回復力アップが2つ、スペシャル増加量アップが2つ、スペシャル減少量ダウンが2つ、攻撃力アップが1つ(イラネ)です。
自分はボムを多用する立ち回りであるためこのようなギア構築となっています。
わかばはバリアが重要であるため、スペシャル増加量を採用しています。
【まとめ】
わかばシューターはとてもまとまっており使いやすい武器となっています。
イカを始めて少し経ったくらいの人は、名前がわかばとかwww、初期武器だからどうせ弱いんでしょ?などと思っている方が居ますがそんなことはありません。
わかばシューターはガチマッチでも通用する武器です。
しかし、実際に使ってみて弱いと感じる方もいるでしょう。
それは、わかばシューターは上記の通りにガンガン敵を殺すぜヒャッハー!みたいなプレイスタイルの方とは合わない武器であるからです。
わかばシューターは派手さがない、立ち回りが地味な武器です。
堅実なプレイスタイルが好きな方は1度触れてみてください。
最後に一言
わ か ば は つ よ い
※迫真イカ部にはあと3人も居て、後から書く人ほどいい記事を書いてくれるってエロい人が言ってた。(テンプレ)
- 関連記事
スポンサーサイト
| ゲーム考察 | 02:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)