両毛線の変な(?)駅特集 part1
紅蓮でございます。
昨日、後期の初日ということで、両毛線に久々に乗車…その際に記事のネタを思いついたので、書いてみます。
昨日、後期の初日ということで、両毛線に久々に乗車…その際に記事のネタを思いついたので、書いてみます。
・小山駅

両毛線唯一の小山支社管理の駅。
高崎支社管理の路線はお荷物といわんばかりに、両毛線ホームが他の在来線と離れた新幹線高架下に追いやられている。
・栃木駅

両毛線離れしたオサレな高架駅。
ホームの構成はJRが島式1面2線、東武が複合2面3線だが、高架化前はまったく逆のJRが複合2面3線、東武が島式1面2線というように、明らかにJRの駅が規模縮小している。
更に、みどりの窓口が閉鎖され、ハッキリいって使えない「もしもし券売機Kaeru君」が設置された。JR東の露骨なコスト削減が感じられる。
まあ、今日取り上げた駅は2つですが、これだけでも両毛線のお荷物っぷり感じられますな。

両毛線唯一の小山支社管理の駅。
高崎支社管理の路線はお荷物といわんばかりに、両毛線ホームが他の在来線と離れた新幹線高架下に追いやられている。
・栃木駅


両毛線離れしたオサレな高架駅。
ホームの構成はJRが島式1面2線、東武が複合2面3線だが、高架化前はまったく逆のJRが複合2面3線、東武が島式1面2線というように、明らかにJRの駅が規模縮小している。
更に、みどりの窓口が閉鎖され、
まあ、今日取り上げた駅は2つですが、これだけでも両毛線のお荷物っぷり感じられますな。
- 関連記事
-
- 両毛線の変な(?)駅特集 part2 (2010/10/05)
- 異端も異端 (2010/10/03)
- 両毛線の変な(?)駅特集 part1 (2010/10/02)
- 今月41件目! やで! (2010/09/30)
- 消える高齢“車” (2010/09/23)
スポンサーサイト
| 鉄道 | 09:31 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)