群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「横田基地友好祭2012」いまさらレポート

title_2014090120311739a.jpg 

写真整理をしていたらこんなものが出てきたのでいまさらレポします
2年前の夏休み、本土最大の米空軍基地に潜入したミリオタが見たものとは!!

この記事はいっくんの提供でお送りします



※いかんせん2年前なので記憶が曖昧&航空機は詳しくない点をご承知おきください※
にわか乙



米空軍横田基地は東京都多摩地域中部にある極東地域の輸送ハブ基地であり、
米第5空軍司令部・在日米軍司令部・空自航空総隊司令部・国連軍後方司令部なども所在しています

毎年夏には「日米友好祭」として基地開放イベントが開かれており、
今年2014年は9月6~7日に実施予定ですので興味がありましたら是非ご参加ください
(ちなみに2013年は米軍の経費縮減のため中止となりました)

2014年の公式サイト






そんなわけで2012年8月19日(日)、私はJR拝島駅に降り立ちました
駅から横田基地第5ゲートまでは少々歩きますが、明らかに基地へ向かうであろう人の流れがあるため
その流れにのれば迷わず進んでいくことができます

基地に近づくと周辺の商店では敷地を臨時駐車場として開放しているところがチラホラ出てきますが、
けっこういい値段を取っているのに驚きます(まぁ需要と供給ですから…w)






DSC_2369.jpg

しばらく行くと入場口の第5ゲートが見えてきました!
警備が厳重な米軍施設なので、入場前に金属探知機と手荷物検査を受けるため列に並びます






DSC_2374.jpg

前日にアド街で福生特集を放送していたこともあり混雑するゲート付近では、
警察・空自・基地日本人警備員らが交通統制を実施中

新型の空自デジタル迷彩かっこいいにゃー






DSC_2381.jpg

入場してからも人の流れにのりつつ航空機が展示されているエプロン地区を目指します

その途上で警備犬がパフォーマンスの準備をしていましたが、正直あまり興味がなかったので
K9ユニット(ラテン語でイヌ科を意味するcanineの語呂合わせ)の車両を撮影してスルー
しっかしアメリカンなピックアップトラックですねー






DSC_2391.jpg

アメリカンな露店を横目に見つつ進んでいくとなんか色々見えてキタ━━(゚∀゚)━━!!
駐屯地祭はいくつか行きましたが航空祭は初めてなのでテンション上がって駆け出します






DSC_2398.jpg

しかし広い敷地の横田基地だけあってなかなか航空機に近づかない…
公開地区外にも見渡す限り基地が続いています






DSC_2409.jpg

強い日差しとアスファルトの照り返しを浴びつつ、やっとこさ展示機ゾーンに到達

まずは米空軍F-16C戦闘機
生産数4500機を超えるベストセラー機だけあり(?)、三沢基地と韓国オサン基地から2機ずつ参加していました






DSC_2470.jpg

こちらは、空自第1輸送航空隊のC-130H戦術輸送機
海自に配備予定のC-130Rも早く見たいところです






DSC_2484.jpg

一方こちらは米空軍のC-130
所属の違う同機種を並べて見るのは面白いですなー






DSC_2487.jpg

米空軍A-10攻撃機
30mmガトリング砲とシャークティースが相まって凶悪な面構えですw






DSC_2491.jpg

米海兵隊F/A-18D戦闘攻撃機






DSC_2507.jpg

空自F-2A戦闘機(三沢基地・第8飛行隊)
せっかくなのでF-16と並べて展示してほしかった






DSC_2518.jpg

海自LC-90連絡機
海自の各航空基地に1機ずつ、計5機しか配備されていないレア機体ですがぶっちゃけ地味ですなw






DSC_2526.jpg

空自RF-4E偵察機(百里基地・第501飛行隊)






DSC_2546.jpg

空自F-15J戦闘機(百里基地・第305飛行隊)
飛行展示が見たいところですが横田では騒音の問題で展示のみorz






DSC_2574.jpg

空自C-1輸送機(入間基地・第2輸送航空隊)
輸送機らしからぬ高機動と聞く飛行展示を一度みてみたいものです






DSC_2578.jpg

空自T-4練習機






DSC_2582.jpg

空自E-767早期警戒管制機(浜松基地・第602飛行隊)






DSC_2613.jpg

海自P-3C哨戒機






DSC_2628.jpg

米空軍C-5戦略輸送機(トラビス基地)
戦車が2輌も載る世界最大級の輸送機だけあってめちゃくちゃデカい!!






DSC_2750.jpg

機内見学もできたので入ってみると外から見た感じよりは小さく感じられて、
さすが軍用機は合理的に作られているなぁと思いました






DSC_2704.jpg

米空軍C-17輸送機(ヒッカム基地)
こちらは戦車1輌が載るのに短距離離着陸が可能な「究極の輸送機」
日本のXC-2輸送機よりちょい大きいくらいのイメージでしたが、ペイロードは2倍以上違うんですね






DSC_2734.jpg

C-17の機内
外は日差しが強いので貨物室内で少々休憩させてもらいましたw






DSC_2650.jpg

米空軍F-15C戦闘機(嘉手納基地)
これも空自のイーグルと並べてほしかった…






DSC_2677.jpg

米空軍F-22戦闘機
世界初の第5世代ジェット戦闘機は嘉手納に一時展開していたうちの2機が登場
話題の機体だけあって展示機の前には一際大きな人だかりができていました

独特のフォルムゆえ見る角度によって印象が違ってみえました






DSC_2694.jpg

機密の塊だけありラプタソの前ではM4カービンとM9ピストルを持った空軍兵が警備中
いい感じにポーズをとってくれましたw






DSC_2708.jpg

公開地区の外にもずらりとC-130が並んでいました






DSC_2777.jpg

エプロン地区に隣接した消防署にはアメリカンな救急車とゴツい化学消防車
「はたらくくるま」好きだった私としては見逃せません






DSC_2772.jpg

消防署前では放水銃を備えた消防車が放水のデモンストレーション
水を浴びてはしゃぐ子供たちとカメラを守ろうと逃げ回るマニアたち…






DSC_2787.jpg

消防署の近くにはジェット燃料の給油口?的なものが
火災を想定した配置なのかな?






DSC_2798.jpg

再び展示機見学にもどります

陸自CH-47J(相馬原駐屯地・第12ヘリ隊第2飛行隊)
グンマーから飛来したチヌークには記念塗装がなされています






DSC_2822.jpg

米空軍HH-60G救難ヘリ
機体横から突き出している棒は空中給油用のプローブです
最近空自のUH-60J救難ヘリにも装備され始めました






DSC_2839.jpg

ペイブホーク前に置かれていたメディック用の装備
マルチカモの装備はちょいちょい見掛けますね






DSC_2847.jpg

海自SH-60J哨戒ヘリ






DSC_2859.jpg

陸自UH-60JA多用途ヘリ(第12ヘリ隊第1飛行隊)






DSC_2873.jpg

米陸軍UH-60多用途ヘリ(キャンプ座間)
一気に4機のH-60系を見ることができて嬉しかったです(こなみ)






DSC_2887.jpg

陸自OH-6D観測ヘリ(第12ヘリ隊本部付隊)






DSC_2922.jpg

米空軍UH-1N(横田基地・第459輸送飛行隊)






DSC_2923.jpg

米海兵隊C-12W(岩国基地)






DSC_2935.jpg

米空軍C-12J(横田基地・第459輸送飛行隊)






DSC_2938.jpg

以上の軍用機の他に、民間機が3機展示されていました

主翼でできた影で日よけをする人が方々でみられましたw






DSC_2948.jpg

こちらは庁舎前の日本庭園風緑地にあった鳥居風オブジェ
下のモニターには横田基地所在各部隊の指揮官の名前等が表示されていました






DSC_2958.jpg

休憩スペース近くで展示されていた空自基地警備隊の軽装甲機動車
何度も見た車両ですが陸自のものとは塗装が異なり新鮮に感じられました






DSC_2968.jpg

こちらは展示車両ではないっぽい米空軍のハンヴィー
乗っていた空軍兵がピースしてくれましたw

ちなみにハンヴィー(仕様に改造したハマー)を所有するのが私の夢です(迫真)






DSC_0045.jpg

一通り展示機を見終わってお腹が空いたので、露店で食事を買ってきました

アメリカンな料理がいろいろありましたが、今回は一番人気らしいステーキセットをチョイス
味は…ゴムにしてはおいしかったと思います(真顔)






DSC_0062_20140901220248d4c.jpg

こちらも人気の真っ青なゲータレード
色のわりに味は大人しめでしたw






DSC_2972.jpg

午後になって、申し訳程度の飛行展示が開始されました

まずは米空軍のUH-1N多用途ヘリが単機でパス
特徴的な2翅ローターの音は陸自のヒューイと同様でした






DSC_2998.jpg

つづいてU-2高高度偵察機が単機でパス

成層圏を飛行し偵察を行うこの機体は1950年代後半から運用されており、
すでに退役したと勝手に思っていたため「まさか見れるとは!」と興奮してしまいました
細長い主翼ゆえ優雅な飛行姿のイメージでしたが、ジェット機なので爆音を響かせながらのパスでした






DSC_3022.jpg

次のC-130からの空挺降下までは少々時間があったので会場をぶらぶらすることに
ある格納庫にはF-35のプロモーションブース?があり、日の丸が描かれた模型も展示されていました






DSC_3052.jpg

時間になったのでかき氷を買いつつ滑走路脇に戻ると、ちょうどC-130がタキシングしてきました
位置が悪く離陸の瞬間は見られず仕舞い…






DSC_3123.jpg

離陸から30分後に一度パスしたのち、空挺降下の開始です
貨物室横の扉から自動索降下で30名ほどが降下します






DSC_3143.jpg

藍より蒼き~大空に大空に♪
(降下してるのは米兵ですが…w)






DSC_3172.jpg

5分ほどで全員が降着したのを見届けて帰路に就きました

帰りの牛浜駅は最寄駅だけあって混雑しており、駅員さんがコミケ時のりんかい線職員ばりに叫んでいましたw






飛行展示は物足りないながら、米軍・自衛隊の多くの機種を見ることができ
アメリカンな雰囲気を味わえる横田基地友好祭
首都圏からのアクセスもしやすいので訪れてみてはいかがでしょうか!

ではではノシ


関連記事
スポンサーサイト



| 未分類系 | 22:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2945-0d60779d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT