群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2014年度 GA研究会会誌 書き方について

皆さん、お待たせいたしました
参加表明が終わったので、会誌製作の進め方について説明します

日程としては、
執筆者の記事の内容、および予定ページ数の報告:8月26日まで
記事の提出:9月10日まで

記事編集:9月14日~9月20日
入稿予定日:10月3日
納品予定日:10月19日

となっています
個人記事に表明して下さった方には、早速執筆作業に入っていただくことになるかと

提出期限は9月10日となっていますが、
編集側の都合として、早めに内容とページ量の把握がしたいので、
8月26日までにおおまかな内容必要となりそうなページ数を、
代表のMAOにメール(これは先日お伝えしたアドレスで大丈夫です)してください
勿論8月26日より早く完成した方は、普通に提出だけで構いません

提出先のアドレスは自分のパソコンのアドレスになります(ファイルサイズの関係など)
後にメーリスでお伝えする予定です(未登録者は個人メールで)

では追記にて詳しい書き方の解説テンプレートの公開を行います





①形式

(1)評論・考察…wordファイルで作成

・サイズはB5に設定

・紙方向は、字は縦書き2段組
(前年横書きで編集したときに編集が困難な記事があったり、印刷の配置がおかしくなったことがあったため)

・本文のフォントはサイズ10.5で固定
(タイトルや図の解説などは10.5に合わせなくても構いません)

・記事内に必ず画像を1枚以上貼り付けること
(前年は全体として字が多かったので、ある程度多くてもいいかと)

・もし評論や考察段階で参考にした資料やサイトがある場合、できれば文の最後に資料名URLを付けておいて下さい


(2)イラスト・漫画…JPGPNGなど、PDFに変換できるファイル
※提出の際はPDFに変換する必要はありません

・サイズとしては塗り足し3mmの188×263mmとする


評論・考察に関しては、以下のテンプレートを参照して下さい
本当は原型のwordを貼り付ける予定だったのですが、wordファイルのアップロードの仕方が分からなかったので、
これで許してくだしあ・・・

無題 2

無題 3

ちょっとこのままだと字が見づらいので、クリックして拡大して見て下さい
これは自分の去年の会誌の記事を縦紙配置の縦書き2段に直したものです
あくまで文章の並びや、タイトル・著者名の配置などの形式を参考にするだけで、内容は気にしないで下さいw
これも直しただけなので、何かしらテンプレートに問題があるかもしれません
その際はこの記事にコメお願いします

②量

一人当たりのページ量としては、
1~3ページを想定してます
これを明らかに超える場合は8月26日までに自分にその旨をメールでお伝え下さい
あと、出来るだけページ数は偶数にするようにして下さると助かります(編集の都合上)

③内容

・著作権
内容は自分で考えたものに限定(引用の範囲内なら可能)
画像については、公式ホームページの画像・アニメのキャプチャなど公式の画像は可
ポケモン(キャラそのもの)については、原則自分で描くように
許可無しで他人の描いた二次創作絵をを使用するのは勿論×

・わいせつ表現
テーマとしては
ただ、本誌は全年齢向けとして頒布を行う予定なので、内容や表現については検閲が入ります
編集段階で変更削除がなされることもあるので、そのことにご留意下さい


以上になりますが、
分からないことはこちらの記事かBBS、もしくは自分に連絡を下さい
座談会の方もまとまり次第連絡しますので、よろしくお願いします

関連記事
スポンサーサイト



| 強制?突発?企画断行! | 23:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

コミケもろもろお疲れ様です

wordファイル共有はFC2ブログできないみたいですね…

google driveやuploader.jp使ってみてはどうでしょ…

| にゃる・しゅたん! | 2014/08/16 09:21 | URL |

とりあえず原稿送ったで~
何か不備があったら連絡よろ

| 飛びイカ | 2014/08/16 19:06 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2935-9d0d17e7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT