荒牧祭~1日目~レポ2013
本日は荒牧祭の1日目でした
荒牧祭には多くの方が来場し、どこを見ても人人人といった感じ
我がGA研究会にもたくさんの人が訪れ、予想を上回る賑わいを見せました
特に親子連れの方が多く見受けられました
(隣の軟式野球部のおばけ屋敷が高クオリティーだったようで、その人気に便乗できた感もあります。ありがてぇ)
明日自分が朝早いので今回のレポは写真のみで失礼します
荒牧祭の楽しい雰囲気が伝われば幸いです
(後日、追記をする予定です?)
文章追記しました
ただ、写真をもとに書いているので細かいところが違いますがご容赦を
以下、奮闘の記録
(編集者:飛びイカ)
荒牧祭には多くの方が来場し、どこを見ても人人人といった感じ
我がGA研究会にもたくさんの人が訪れ、予想を上回る賑わいを見せました
特に親子連れの方が多く見受けられました
(隣の軟式野球部のおばけ屋敷が高クオリティーだったようで、その人気に便乗できた感もあります。ありがてぇ)
荒牧祭の楽しい雰囲気が伝われば幸いです
(後日、追記をする予定です?)
文章追記しました
ただ、写真をもとに書いているので細かいところが違いますがご容赦を
以下、奮闘の記録
(編集者:飛びイカ)





時刻は12:45
当日は天気がすぐれず、曇天で肌寒かったですが荒牧祭にはたくさんの人であふれてました
というか、いつも以上にリア充が多い印象を受けました
そこにデジカメを持ったおっさんが一人…
場違い感が半端なかったですw
さっさとGAの教室に行かねば(義務感)

GAの展示場の前
廊下には「ここで何やってるか」的な模造紙が張り出されていました
大学でゲームが遊べるなんて!とっても斬新!

教室に入るとすぐに会誌売り場が設置されています
「あれ?あんま売れて無くね?」
「い、いや…これでも結構売れてますよ(震え声)」
イケメンが売り子をしないと(GAの開始を売るのは)難しい

ダンレボブースに昨日は張り出されてなかった説明模造紙が
左の画像が右の説明とあってないように感じますが、
ダンレボの画像を検索してもいい感じの画像がなくて大変なんですわ

スパⅣブースではチエルと大学生?(初心者?)の方がプレイ中
過疎ってなくて良かった
(チエルから午前中は小学生が結構来てたと聞いてましたが、この時は半信半疑でしたw)

一方ダンレボブースは担当者のイチゴが昼飯なことも相まって、哀愁ただよう感じに
チダル「俺ダンレボ分かんないんすよねー」
…ヘルプとは何だったのか
ちなみにスマブラブースは大学生と小学生が入り混じってプレイするという心温まる触れ合いが見られました
任天堂は偉大だなー

スパⅣブースに子供たちが押し寄せ始めました
チエル曰く、この子たちは午前中からのリピーターのようで
慣れた手つきで遊びだしました
子供の順応力マジ半端ない

上毛かるたブースでは読み手:いっくんの指揮のもと
女子小学生(JS)が楽しそうにかるたで遊んでました
いっくんが事あるごとに「上毛かるたやればJSと触れ合えますよ!」とアピールしてましたが、まさか本当のことだったとは…
うらやましか

ゲームの展示&教育棟という立地&隣がお化け屋敷ということもあり、客層は子供がメイン
必然とメンバーも子供との対応に追われます
この短時間で1年分の子供とのふれ合い時間を消費したと思います

13:15
スコッティ将軍が教室に来場
中々の客足と、割と真面目な展示への力の入れ具合に「今年のGAすごいですね…」とお褒めの言葉を頂きました
そして会誌を一冊ご購入

気づくとスマブラブースは女子に占領されていました
いいなー

それに負けじと昼食から帰ってきた焼きイチゴがダンレボのデモプレイ!
おかげで少しだけ人だかりができましたが、なかなかプレイしてくれる人は現れず
やはり一人ダンレボはハードルが高かったw




14:00位
教室内にはたくさんの人で溢れかえりました
そのほとんどは子供でしたが、メンバーも子供との接し方に慣れてきたのか非常に円滑に統括できていたと思います
あまり振るわなかったダンレボブースにも人が入り始め、一安心
また、一部の子供からの要望でモンハンブースを急きょ設置
モンハンガチ勢のもみじ主導のもと、子供と大学生で一狩り行くことに

14:30
ここで謎のパンダマン(phos)が登場!
謎のパンダマン…いったい誰なんだ?(phos)

そして、このパンダマン
異 様 に ダ ン レ ボ が 上 手 い !
すげぇシュール

全ブース結構な人数のお客さんがいましたが、会誌ブースは少し控え目
客層に子供が多い(お金を持ってない)&連れの大人は興味がないためか…?
それでも表紙の秀逸さと、真面目な2人の売り子の手腕で高校生~大学生を中心に販売数を伸ばしていました

15:00
スパⅣブースに訪れる小学生の向上心は高く
通常技だけでは差し合いが厳しいと分かると、自分からコマンドを調べ練習する人たちが現れました
役立つか不安だった「全キャラコマンド表」を使って子供がスパⅣにのめり込んでいく
普通に嬉しかったです



15:40
ゲームを楽しむ人たちの図

会誌の横にたたずむマミさんとマミ蔵(MAO)

小学生に完全敗北した春麗使いチエルUC(ウルコン)


16:00
お客さんも落ち着いてきてまったりモードに突入
残っている子供たちは大体リピーターなのでゲームの説明する必要がないというw

午前中もあったQBの絵にセリフが付け加えられてました
洋服…?1万円…?……あっ(察し)

17:00
僕の同期のさつきさん(漢字忘れた)が来場しました
さつき「なんで飛びイカはまだGAに入り浸ってるの?」
やめろぉ!!!

さつきさんのお連れの方はスパⅣ経験者ということで、メンバーとの対戦が始まりました
強いバイソンはイライラしますw
小学生にスパⅣの楽しさを伝えるのも良いですが、やっぱゲームはプレイしてこそ
お連れの方も「超楽しい!」と大喜びでした
ネット対戦経験者らしいですが、格ゲーはオフ対戦の方が楽しいと思います

17:15
パンダがQBを引き連れて再び来場
やーい!俺んちお化け屋敷ーー!!!



18:30
終了30分前ということもあり、残っているのは身内だけ
自分たちはゲームが出来なかったので、ここぞとばかりに遊びました
あぁ、大学でやるゲームって楽しいなぁ
部室欲しい


19:00
1日目の文化祭が終了!
2日目の準備としてダンレボブースを山手線ブースに模様替え
模造紙も山手線の物に張り替えます
が、これってゲームの説明じゃなくて山手線の説明じゃないですかーやだー


山手線の動作確認(遊びたかっただけ)
昨日も見たけどこのゲームすげぇリアルです
実写&実録
電車に精通してない自分ですらテンションが上がるんだから、電車好きにはたまらないと思う

他サークルに出ざるを得なかったAC(ひさびさ)が駆けつけてくれました
あれ?なんか身長高くなってね?
イケメン度が上がって玉木宏みたいになってる
○ね(直球)

ダンレボブースを片付けている際にちぢみを発見
どうやらスコッティが僕らのために買ってきてくれた物のようです
いっくんのあーんで食べるメンバー
目を閉じると美味いけど、開けると地獄!なーんだ?(なぞなぞ)

2日目の準備も終了しました
代表:いっくんによる2日目への連絡事項、および諸注意を聞いてこの日は解散となりました
(飯を食いに行ったので完全解散ではありませんが)
数年ぶりの文化祭参加で先行き不安でしたが、大成功と言っていいでしょう
2日目も盛り上げていこうと誓いました
冒頭にも書いたように親子連れが多く、各ブースで子供達が楽しく遊んでいる姿が見受けられました
スマブラブースはやはり安定枠で、男女問わず常に席が埋まっているような状況で
時々そこにメンバーが入るといった感じ
だんだん熱中してくるとメンバーも子供も無言でプレイするので
カチャカチャ音のみとなって非常にシュールでした
スパⅣブースは以外にも子供(男子)に人気があり、とても盛況でした
子供たち同士の対戦に花が咲き、メンバーは中々対戦できない状況で進行役に徹した感じ
時たま子供たちがメンバーに挑戦しては、華麗に返り討ちにしていました(大人げない)
スパⅣブースの子供たちの反応は面白く
「アケコンすげぇ!」とテンションが上がり、動かしては「このゲーム面白いよ!」と初めての格ゲーに目を輝かせ、
やり込みだすと「○○糞キャラじゃん!」と騒いでいました
子供たちの名言は以下の通り
「ダルシムくだらねえ」
「リュウばっか使ってんじゃねーよ!」
「投げしてるだけじゃん!」
…子供でもこのゲームの本質が伝わって何よりですw
ダンレボブースは人が集まるときはわっと集まり、いないときは本当に誰もいない、といった感じでした
デモプレイをすると人が集まるのですが、体力的に長く続けられないので場続きせず
プレイしてくれた人も難易度と体力の関係ですぐに他のブースへ行ってしまいました
ただ、phosの魅せプレイで結構人が注目していたので、可能なら廊下から見える位置でやればよかったかなと
まさに客寄せパンダ
上毛かるたブースは子供たちもそうですが、大人のお客さんの方が目立ちました
懐かしいと遊ぶ人が上毛かるたをやったことのない県外の人を誘ったりと、良い連鎖が生まれてました
どのブースも予想よりも子供の数が多く、ガチ勢はあまり(ほぼ)来ませんでした
なので明日の展示でもゲームのテクニックうんぬんよりも子供への対応力が求められると思います
(もちろん「これってどうすればいいの?」と聞かれたら答えられる位の知識は必要ですが)
また、会誌の方は12部売れ、結果としてはまぁまぁ
ただ、買っていただいた人の反応は結構よく、中身に自信がなかったメンバーも一安心
内容にクレームがつかなかったことを踏まえ、明日は見本誌を置き残り18部完売を目指します
以上
明日は天気予報で雨とのことで客足に影響が出そうです
室内の展示という利点を生かし、今日以上の賑わいになるよう努力していきます
それでは今回はこの辺で
ノシ
(「荒牧祭~2日目~レポ2013」に続く)
- 関連記事
スポンサーサイト
| 強制?突発?企画断行! | 15:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)