【MH4】モンハン廃人の狩猟手引き
今回書いていくのはクエスト中の行動と武器についてです
クエスト前の準備等は前記事を参考にしていただければ幸いです
歩きやダッシュといった動作については説明書にも載っているので割愛させていただきます
今回は説明書には載っていないが、知っていると役立つことを書いていきます
1.回避行動
回避とは行動中にXボタンを押すことでできる動作です
回避には
前転回避、ステップ回避(左右後ろ)、緊急回避
の3種類があります
それぞれについて詳しく見ていきます
前転回避
歩きながらXボタンを押すだけの基本となる回避です
大抵の武器は、武器出し中、この回避となります
前転回避という名前の通り、前方向に移動しながらの回避となるため、モンスターに距離を取られたときや懐に入りたいときによく使われます
また、回避には無敵時間が存在します
無敵時間は6F(0.1秒)です
目安として、前転中の空中に浮いている時、となります
はじめのうちは無敵時間を感じることは少ないと思います
しかし、特に対大型モンスター戦では重宝するので少しずつ慣れていくことが大事です
ステップ回避
この回避ができるのは
片手剣、双剣、ランス、ガンス、スラアク、チャックス、ライトボウガン、弓
です
ランス、ガンス以外の武器では前転回避も可能でそちらのほうが使い勝手がいいときもあります
ステップ回避の利点は左右に小さく移動できるので弱点部位に張り付いて攻撃ができることが挙げられます
また後方回避も攻撃の範囲外に逃げたり、ランスガンスでは距離を詰めるのに使えます
これも6Fの無敵時間があります
慣れるまでは前転回避よりも避けにくいことがあるかもしれません
しかし、個人的には発生が早く、位置も動かないので使いやすい回避方法です
緊急回避
武器を出していない状態でモンスターに背を向け、ダッシュ中に回避をすると緊急回避になります
緊急回避はその名の通り、緊急時に使う回避です
無敵時間が90F(1.5秒)と破格である反面、その後の硬直時間が長く、タイミングを間違えると余計に攻撃を食らうことになります
しかし、90Fは偉大で、例えば本来回避不可能な咆哮や攻撃を回避することができるので使うタイミングは多いです
前転回避、ステップ回避
無敵時間を6Fと書きましたがこれは回避性能がないときの無敵時間です
回避性能+1を付ければ12Fに、+2なら15Fになるので初めのうちは重宝するスキルになります
ただし緊急回避の無敵時間は増加しません
回避距離UPというスキルがあります
これは無敵時間は伸びないもののその名の通り回避距離を伸ばします
機動力がなく、回避が主体となる武器(スラアク、ヘビィ等)には大変有用なスキルになっています
個人的に回避距離DOWNというスキルがほしい
2.モンスターとの戦い
小型モンスターについては割愛します
負けない…よね
大型モンスターはそこらの小型モンスターとは攻撃力、体力ともに比べ物にならないくらい高いです
そのため討伐に10分やそれ以上かかっていしまうことが多いです
そこで注意をしなければならないのはゴリ押しはしないということです
ゴリ押しでもある程度のモンスターまでは狩れます
ですがまず間違いなくフルフルで詰みます
MHP2の頃はフルフルで止まる人がかなり多かったと記憶しています
大型モンスターとの戦い
まずは武器をしまって、どのような攻撃をしてくるのか観察しましょう
この時、距離を取りすぎてしまうとモンスターは対遠距離用の攻撃をしてきやすいのでなるべく近距離で観察します
どんな攻撃をしてきて、そのあとどのような隙があるか
それを見ていきましょう
観察しているうちに攻撃できるタイミングを見つけることができるはずです
はじめのうちは少し攻撃したら武器をしまって、また少し攻撃
それを繰り返しましょう
無理に攻め込まない
これさえ守っていれば詰むことはないでしょう
今回はクック先生(イャンクック)がいるのでまずはクック先生で飛竜との戦いの基礎を学びましょう
クック先生は飛竜の基本の動きをするので初めての人はまず3体くらい狩っておくといいと思います
弱いですが、ゴリ押しせずに丁寧に戦うことがクリア(討伐)、そして上達への近道です
防具もそこそこ優秀(大抵攻撃UPがつく)であるのでクック一式を揃えてもいいかもしれませんね
また今回新登場の「ケチャワチャ」というモンスター
ニンテンドーダイレクトで紹介がありましたが、クック先生と同じように、高低差の戦いを教えてくれるらしいです
こいつも3体ほど狩っておくと後々役に立つかもしれませんね
その他、役に立つこと
・ハチミツは積極的に採る、そして増やす
最初から最後までハチミツにはお世話になります。少なくとも100個はストックしておく
・大型モンスターはとりあえずペイント!
逃げられても場所がわかります。効果時間は12分
・大型モンスターが合流してしまったらこやし玉 こやし玉をぶつけるとモンスターは逃げていきます
・スタミナ回復は元気ドリンコ(ハチミツに余裕があるとき)
ドリンコは肉よりも利点が多いので重宝します。(肉は調合材料になるのであまり使いたくない)
・秘薬やいにしえの秘薬は体力の上限を150にしてくれる
被ダメがきつくなってきたら使っていく。目安は上位に入る少し前くらいから
・場合によってはクエストリタイアも必要
クエリタするとそのクエスト中に使ったアイテムは戻ってきます。しかし失敗すると戻ってこないので時には勇気ある撤退を。ただし、尻尾等を剥ぎ取り、素材を持ち帰りたいときは3乙で
・閃光玉、罠、爆弾を有効活用しよう
閃光は足止めやラッシュをかけたいときに。罠は部位破壊をしたいときに。爆弾は特に序盤ではダメージソースになるのでお金に余裕があったら積極的に使っていこう。場合によっては閃光罠爆弾の現地調合(クエストに調合素材を持っていき、なくなり次第調合する)をしていく。
・モンスターが倒せなかったら防具を見よう
防具を見るとそのモンスターがどの属性に弱いのかがわかります。弱点属性をもってリベンジ!
いろいろ書き忘れがあると思いますがこんなことろで
武器について
初心者向け武器は多くありません
まずあまり初心者向けでない武器
ランス、ガンス
ガード主体の戦い方に慣れてしまう
今回は牙獣種が多数確認されているのでジリ貧になります
大抵の人は詰んでしまうのではないでしょうか…
チャージアックス
リロードタイミングや操作の複雑さ、機動力の問題からこれもおすすめできません
新武器なので設定ミスで強いのはほぼ確定ですが
PTでも嫌われそうなので…
操虫棍
特殊な攻撃方法、虫によるエキス採取などあまり序盤向けの武器ではないと思います
この武器から始めてしまうと他武器が使えなくなってしまうかもしれませんね
ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓
遠距離武器は知識が必要です
wiki等にいけばある程度は補えますが、おすすめしません
特に弓は使わないのが賢明です
初心者向けの武器
大剣
重い1撃を当てていくスタイルなので上述したモンスターを観察する戦い方に一番合っています
緊急時のガードもあるので使い勝手はいいでしょう
新要素の騎乗もしやすいので積極的に狙えるでしょう
片手剣
u>公式が初心者用と言っている武器
機動力、ガード、武器出し中のアイテム使用など、大変便利です
その反面火力は控えめ…と思われがちですがそんなことはありません
特に今回はゲネポス復活+オンラインということで麻痺片手を持っていればPTで重宝されるでしょう
片手剣の場合は重視すべきことは
属性・状態異常>斬れ味>攻撃力
です
手数武器であるが故に属性で攻めていくことが重要です
序盤は毒か麻痺の片手剣を持っていれば苦労せずに攻略できると思います
ひとまずこんなところでしょうか
まだまだ書きたいことはありますが自身のMH4が一段落するまでは記事の更新はなくなります
ツイッターまたはBBSの方に書き込みをしてもらえればアドバイスや攻略情報等は載せていきます
ツイッター→@momig_u
それでは良いハンターライフを
またオンでお会いしましょう
クエスト前の準備等は前記事を参考にしていただければ幸いです
歩きやダッシュといった動作については説明書にも載っているので割愛させていただきます
今回は説明書には載っていないが、知っていると役立つことを書いていきます
1.回避行動
回避とは行動中にXボタンを押すことでできる動作です
回避には
前転回避、ステップ回避(左右後ろ)、緊急回避
の3種類があります
それぞれについて詳しく見ていきます
前転回避
歩きながらXボタンを押すだけの基本となる回避です
大抵の武器は、武器出し中、この回避となります
前転回避という名前の通り、前方向に移動しながらの回避となるため、モンスターに距離を取られたときや懐に入りたいときによく使われます
また、回避には無敵時間が存在します
無敵時間は6F(0.1秒)です
目安として、前転中の空中に浮いている時、となります
はじめのうちは無敵時間を感じることは少ないと思います
しかし、特に対大型モンスター戦では重宝するので少しずつ慣れていくことが大事です
ステップ回避
この回避ができるのは
片手剣、双剣、ランス、ガンス、スラアク、チャックス、ライトボウガン、弓
です
ランス、ガンス以外の武器では前転回避も可能でそちらのほうが使い勝手がいいときもあります
ステップ回避の利点は左右に小さく移動できるので弱点部位に張り付いて攻撃ができることが挙げられます
また後方回避も攻撃の範囲外に逃げたり、ランスガンスでは距離を詰めるのに使えます
これも6Fの無敵時間があります
慣れるまでは前転回避よりも避けにくいことがあるかもしれません
しかし、
緊急回避
武器を出していない状態でモンスターに背を向け、ダッシュ中に回避をすると緊急回避になります
緊急回避はその名の通り、緊急時に使う回避です
無敵時間が90F(1.5秒)と破格である反面、その後の硬直時間が長く、タイミングを間違えると余計に攻撃を食らうことになります
しかし、90Fは偉大で、例えば本来回避不可能な咆哮や攻撃を回避することができるので使うタイミングは多いです
前転回避、ステップ回避
無敵時間を6Fと書きましたがこれは回避性能がないときの無敵時間です
回避性能+1を付ければ12Fに、+2なら15Fになるので初めのうちは重宝するスキルになります
ただし緊急回避の無敵時間は増加しません
回避距離UPというスキルがあります
これは無敵時間は伸びないもののその名の通り回避距離を伸ばします
機動力がなく、回避が主体となる武器(スラアク、ヘビィ等)には大変有用なスキルになっています
2.モンスターとの戦い
小型モンスターについては割愛します
負けない…よね
大型モンスターはそこらの小型モンスターとは攻撃力、体力ともに比べ物にならないくらい高いです
そのため討伐に10分やそれ以上かかっていしまうことが多いです
そこで注意をしなければならないのはゴリ押しはしないということです
ゴリ押しでもある程度のモンスターまでは狩れます
ですがまず間違いなくフルフルで詰みます
MHP2の頃はフルフルで止まる人がかなり多かったと記憶しています
大型モンスターとの戦い
まずは武器をしまって、どのような攻撃をしてくるのか観察しましょう
この時、距離を取りすぎてしまうとモンスターは対遠距離用の攻撃をしてきやすいのでなるべく近距離で観察します
どんな攻撃をしてきて、そのあとどのような隙があるか
それを見ていきましょう
観察しているうちに攻撃できるタイミングを見つけることができるはずです
はじめのうちは少し攻撃したら武器をしまって、また少し攻撃
それを繰り返しましょう
無理に攻め込まない
これさえ守っていれば詰むことはないでしょう
今回はクック先生(イャンクック)がいるのでまずはクック先生で飛竜との戦いの基礎を学びましょう
クック先生は飛竜の基本の動きをするので初めての人はまず3体くらい狩っておくといいと思います
弱いですが、ゴリ押しせずに丁寧に戦うことがクリア(討伐)、そして上達への近道です
防具もそこそこ優秀(大抵攻撃UPがつく)であるのでクック一式を揃えてもいいかもしれませんね
また今回新登場の「ケチャワチャ」というモンスター
ニンテンドーダイレクトで紹介がありましたが、クック先生と同じように、高低差の戦いを教えてくれるらしいです
こいつも3体ほど狩っておくと後々役に立つかもしれませんね
その他、役に立つこと
・ハチミツは積極的に採る、そして増やす
最初から最後までハチミツにはお世話になります。少なくとも100個はストックしておく
・大型モンスターはとりあえずペイント!
逃げられても場所がわかります。効果時間は12分
・大型モンスターが合流してしまったらこやし玉 こやし玉をぶつけるとモンスターは逃げていきます
・スタミナ回復は元気ドリンコ(ハチミツに余裕があるとき)
ドリンコは肉よりも利点が多いので重宝します。(肉は調合材料になるのであまり使いたくない)
・秘薬やいにしえの秘薬は体力の上限を150にしてくれる
被ダメがきつくなってきたら使っていく。目安は上位に入る少し前くらいから
・場合によってはクエストリタイアも必要
クエリタするとそのクエスト中に使ったアイテムは戻ってきます。しかし失敗すると戻ってこないので時には勇気ある撤退を。ただし、尻尾等を剥ぎ取り、素材を持ち帰りたいときは3乙で
・閃光玉、罠、爆弾を有効活用しよう
閃光は足止めやラッシュをかけたいときに。罠は部位破壊をしたいときに。爆弾は特に序盤ではダメージソースになるのでお金に余裕があったら積極的に使っていこう。場合によっては閃光罠爆弾の現地調合(クエストに調合素材を持っていき、なくなり次第調合する)をしていく。
・モンスターが倒せなかったら防具を見よう
防具を見るとそのモンスターがどの属性に弱いのかがわかります。弱点属性をもってリベンジ!
いろいろ書き忘れがあると思いますがこんなことろで
武器について
初心者向け武器は多くありません
まずあまり初心者向けでない武器
ランス、ガンス
ガード主体の戦い方に慣れてしまう
今回は牙獣種が多数確認されているのでジリ貧になります
大抵の人は詰んでしまうのではないでしょうか…
チャージアックス
リロードタイミングや操作の複雑さ、機動力の問題からこれもおすすめできません
新武器なので
PTでも嫌われそうなので…
操虫棍
特殊な攻撃方法、虫によるエキス採取などあまり序盤向けの武器ではないと思います
この武器から始めてしまうと他武器が使えなくなってしまうかもしれませんね
ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓
遠距離武器は知識が必要です
wiki等にいけばある程度は補えますが、おすすめしません
特に弓は使わないのが賢明です
初心者向けの武器
大剣
重い1撃を当てていくスタイルなので上述したモンスターを観察する戦い方に一番合っています
緊急時のガードもあるので使い勝手はいいでしょう
新要素の騎乗もしやすいので積極的に狙えるでしょう
片手剣
u>公式が初心者用と言っている武器
機動力、ガード、武器出し中のアイテム使用など、大変便利です
その反面火力は控えめ…と思われがちですがそんなことはありません
特に今回はゲネポス復活+オンラインということで麻痺片手を持っていればPTで重宝されるでしょう
片手剣の場合は重視すべきことは
属性・状態異常>斬れ味>攻撃力
です
手数武器であるが故に属性で攻めていくことが重要です
序盤は毒か麻痺の片手剣を持っていれば苦労せずに攻略できると思います
ひとまずこんなところでしょうか
まだまだ書きたいことはありますが自身のMH4が一段落するまでは記事の更新はなくなります
ツイッターまたはBBSの方に書き込みをしてもらえればアドバイスや攻略情報等は載せていきます
ツイッター→@momig_u
それでは良いハンターライフを
またオンでお会いしましょう
- 関連記事
スポンサーサイト
| モンスターハンター | 16:37 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)