群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】

mh4 パケ

ついに明後日MH4発売となり夜も眠れない、もみじです
今回はモンハン初心者に向けた記事となっています
基礎の基礎から書いていくので既プレイの方には退屈な内容になっています


さて、今回はモンスターハンターの特徴的なシステムを挙げていきましょう


1.主人公(ハンター)にはレベルや熟練度といったRPG的な要素は存在しない
2.モンスターの体力やダメージは視覚化されない
3.優秀な物欲センサーが搭載されている



1について

ハンターにはレベル等の概念がありません
初期状態から何も変わりません

装備(武器、スキル、PS(プレイヤースキル)を強化していくことしか強くする手段はありません

また、武器のモーションも同じです(MHFは例外)
つまりハンターはどんな熟練者であっても初心者と何一つ変わらないわけです
これがTAを面白くする理由でもあります


武器について

武器はもちろん攻撃力が高いものが好まれます
攻撃力が100か200かで聞かれたら間違いなく200のほうが強いですよね

しかし、ここに落とし穴があります

大剣と片手剣を例にとりましょう
攻撃力1000の大剣と攻撃力350の片手剣があったとします
この時強い武器は片手剣となります
それはなぜか
モンスターハンターには「武器倍率」というものがあります
詳しく書くとちんぷんかんぷんになるので概要だけ書くと

手数が出ないが1撃が強い武器は表示攻撃力が高くなる
手数が出るが1撃が弱い武器は表示攻撃力が低くなる


ということです
単に攻撃力が高い武器を選ぶのではなく、自分に合った武器を選ぶ

しかしここにも落とし穴があります

それは斬れ味です
斬れ味には攻撃力上昇の効果がついています
その幅も最大1.5倍(多分4では1.4倍程度)と大きいです
ただし、斬れ味はは表示攻撃力には影響しないので注意です

武器選びのまとめ
使いたい武器の中で、攻撃力が高く、斬れ味の高いものを選ぶ

(後の記事で書きますが、片手剣や双剣の場合はこれに当てはまらないものもあります)



防具について

初心者の陥りがちなミスとして
防御力が高く、持っている素材で現時点で作れるのもを装備する
というものがあります
これではスキルが発動せず、ただの防御力が高めの鎧です

モンハンの防具で最も重要なのはスキルです
そのため多少弱くとも一式防具を揃えましょう
序盤は店で売っている「ハンター装備」を一式揃えておけば問題ありません
厳しくなったらその都度防具を一式新調していくようにしましょう

優先すべきスキル
匠(斬れ味+1)、斬れ味(業物)、回避性能、聴覚保護(耳栓)、千里眼(自動マーキング)、捕獲の見極め、攻撃UP

匠は恐らく上位に行かないと発動できないです
序盤は回避性能や業物を発動させられれば御の字です

防具選びまとめ
スキルが優先されるので、一式装備を使う
おすすめの一式装備があったら更新していきます




2について

モンハンでは体力、ダメージは視覚化されていません
体力についてはモンスター毎の違い、個体差もあるのでここでは言及しません


モンスターに与えるダメージについて
モンハンでは斬った時にでる血の量でダメージを知ることができます
とは言ってもダメージが大きいか小さいかしかわからないので目安にしかなりません

モンスターには部位があります
わかりやすいところでいえば、頭や体、足などですね

部位毎に肉質が決まっていて与えるダメージが異なります
同じ10回斬るのでも、柔らかい部位を10回と硬い部位を10回ではダメージは大きく異なります
モンスターと戦うときはどこが柔らかいかを見極めながら戦うことが討伐への近道です

ちなみにほとんどのモンスターの弱点は頭です

また部位破壊(後述)をすると肉質が変化するモンスターがいることも頭に入れておくといいかもしれません


攻撃しているときに、刃が一瞬止まってしまうことがあるかもしれません
それはヒットストップというもので、特に大ダメージを与えたときに発生するものです
ゲリョスの尻尾に切断系の攻撃を与えるとよくわかると思います


部位破壊について

モンスターには部位毎に怯み値(耐久値)というものがあります
そのダメージを与えたときに、一瞬モンスターは動きを止め、怯みやのけぞり、転倒をします
例えば足を攻撃し続けると転倒をする、ということです

そして部位によってはその怯み値の分のダメージ(1回分とは限らない)を与えるとその部位の一部を破壊することができます

部位破壊をすると

1.報酬で部位破壊報酬が増える
2.サブターゲットの場合、支給品が追加でくる
3.肉質が変化する
4.攻撃のリーチが短くなったり、攻撃判定がなくなる(特に尻尾)
5.剥ぎ取れる(主に尻尾)


尻尾切断には利点が多いので早めに狙ってしまっていいと思います
尻尾からしか出ない素材や出やすい素材もあるので
3の肉質変化ですが、これは特にグラビモスやバサルモスで顕著になります
グラビとバサルはどちらも硬いモンスターで討伐が中々難しいです
しかし彼らの弱点として、腹や胸を破壊すると肉質がこれでもか、というくらい柔らかくなります

部位破壊は戦っているうちに壊れてしまうものも多いです、弱点部位は大体壊れるので
弱点以外の部位も壊して、報酬を多くするのが序盤では正解でしょう




3について

これは有名な話ですね
物欲センサーというのは、作りたい武器や防具があるときに、それを作るために必要な素材が急にでなくなるというものです
必要でないレア素材は出るのに必要な素材が出ない
特にあと1個になってから出なくなります
全然でなくなります
にもかかわらず、1度で始めると山のようにくれます
またPTで行ったりすると、別の人は大量にでるのに自分にだけ来ない、なんてこともよくある話です
挫折しないようにしましょう


今日はこれくらいにしておきます
明日4発売前最後の記事を書きます
それも初心者向けの記事にしていきます
関連記事
スポンサーサイト



| モンスターハンター | 22:14 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

あらためて、文字で見るといい勉強になります。
いつもは感覚で武器を選んでましたから。
(けど、ほとんどが太刀でしたがw)
物欲センサーは嫌だな~。

更新がんばって下さい
次回も楽しみにしてます

| カイン | 2013/09/12 23:58 | URL |

記事おつかれ様です

モンハン初心者なので助かります!
スキルに注意して防具そろえていくようにしたいと思います。

物欲センサーは前に聞いた事がありましたが、出にくくなるのはだれる原因になるので本当に程々がいいですよね・・・

| にゃる・しゅたん! | 2013/09/13 07:03 | URL |

>カインさん
感覚で問題ないと思いますww
結局使ってみて強ければ問題ないので

>にゃる・しゅたん!さん
フラゲ情報ですとブレイブ系はあまりよくないようなので上述した通りハンター一式が安定のように思えます
物欲センサーについては実際に体験してもらうのが一番だと思いますw

| もみじ | 2013/09/13 14:55 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2852-7eb75360

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT