【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】

今回は「モンハン上達への道」と題して書いていきます
個人的な観点や意見が多く含まれるため、これの通りにやっても上達しない可能性があります
あくまでこのような方法をとると上達できる可能性がある、ということで見ていただける幸いです
さて、はじめに確認しておくことがあります
ここでいう「モンハンがうまい」というのはいわゆる「ガチTAが早い」ということを指します
「サポ有0針」や「罠閃光なんでもあり5針」のようなことを求めている方はブラウザバックボタンをどうぞ
では本題へ入ります
上手くなるにはどうすればいいのか
簡単です
モンスターを多く狩ればいい
しかし単純に多くのモンスターを狩るだけでは上手くなりにくいです
まずは「立ち回り」という観点から見ていきます
上手くなりにくい人の立ち回りとして必要以上に距離をとることが挙げられます
近接であったらモンスター1匹分、ガンナーでも2匹分程度の距離
これ以上離れてしまうとモンスターの動きが不規則になり、ジリ貧になります
次に「回復」について
よく被弾するたびに回復薬を使ってしまう人がいます
これは狩りのリズムを崩し、モンスターに余計な動きや隙を与えてしまいます
回復は(相手の攻撃力にもよりますが)HPが50以下になったらするようにし、薬も秘薬を使っていくようにします
秘薬は1度のクエストに7個しか使えないのも被弾を少なくするという意味でも有効です
最後に「狙う部位」
これは、弱点を狙え、という意味です
ただし、それだけではありません
狙う部位はモンスターによっては弱点以外になりことがあります
弱点を狙いすぎるとタイムが遅くなるということですね
各モンスターについて、しっかりと作戦を立てていきましょう
では、実際にモンスターを狩ってみます
相手は「ジンオウガ系統」が良いですね
理由は3点
・フレーム回避の練習になる
・攻撃に緩急がある
・狙うべき部位が決まっている
スキルは真打、業物、耳栓orボマーあたりがいいですね
回避性能はつけないほうがいいです
アイテムはもちろん閃光罠爆弾等はなし、オトモもなしが望ましいですが、慣れるまではいてもいいと思います
武器は双剣(アルコバレノ)または片手剣(デストルクジオ)だと良い練習になります
双剣片手剣の場合、狙うべき部位は後ろ足になります
すぐに転倒するので転倒したら頭を攻撃しましょう
これだけです
この練習をしてみてください
これだけで上達します
また良い練習方法としてPTプレイがあります
G級にあるジンオウガ2頭の同時討伐のクエストがありますね
あれを1:1または2:2でやって討伐時間を競うのです
場合によっては1:2でもいいと思いますが
自分よりも明らかに討伐時間が早い人がいた場合、その人に立ち回りを見せてもらうのも上達への近道となります
戦い方がわかっているだけでも討伐時間は一気に縮まります
1:2で1側が早いということもざらにあります
また、ジンオウガ以外でも2頭クエでは人がいないほうでモンスターとサシをするのも良いと思います
以下は詳しい立ち回り等となります
文章読むのが面倒な方は読み飛ばしても支障はありません
フレーム回避
近接武器の立ち回りの場合、ジンオウガがしてきやすい攻撃は
・お手
・尻尾回転
・タックル
・ズザー
・尻尾叩き付け
くらいでしょうか
このうち上の3つは良い回避の練習になります
・お手
お手はフレーム回避というよりは回避で範囲外に逃げるという表現のほうが合っています
ステップ回避できる武器であれば反対側の手のほうへいくだけで範囲外に逃げられますね
ただし、早すぎると追尾されて被弾します
そのためある意味、フレーム回避の練習になるのかもしれません
・尻尾回転
尻尾回転はフレーム回避で避けられるようになると攻撃チャンスに変わります
この攻撃は攻撃判定が短いのでフレーム回避の練習にはもってこいですね
・タックル
これはジンオウガに向かって回避をすると避けられます
範囲外に逃げようとするとかえって攻撃を食らってしまうので注意です
タックルの予備動作にはいったら、遠い側の後ろ足に向かって回避
ジンオウガに正面からぶつかる形になりますね
ですがこれで回避できます
これもよいフレーム回避の練習になります
・ズザー
糞行動
攻撃そのものの攻撃判定と風圧の判定が恐らく6Fあり、回避性能なしでは回避は難しいです
少なくとも攻撃は避けられるようにします
・尻尾叩き付け
回避or移動で直撃しないようにします
緩急のある攻撃
ジンオウガはほとんどの攻撃後に少し隙があります
その反面攻撃中はほとんど隙がありません
典型的な「ゴリ押しでは倒せない」モンスターですね
狙うべき部位
もちろん弱点の頭です
では、例えば片手剣や双剣のような頭に攻撃ができない武器はどうすればいいのでしょうか
後ろ足を狙います
後ろ足は比較的柔らかく、また転倒が入ります
転倒中は容易に頭を狙うことができますね
また先にも書いた通りジンオウガは緩急がしっかりしているので、いかに自由な行動をさせずに攻撃できるかが重要になります
特に3Gでは爆破属性があるため、ジンオウガは爆破転倒ゲーとなります
ただし、ジンオウガ亜種は前足が柔らかく、かつ転倒時間も長いため前足を狙うことになります
以上となります
まとまりのない文章となってしまい申し訳ありません
MH4の発売まであと10日ほどとなりました
次回からはモンハン初心者向けの記事としていきます
ここでいう「モンハンがうまい」というのはいわゆる「ガチTAが早い」ということを指します
「サポ有0針」や「罠閃光なんでもあり5針」のようなことを求めている方はブラウザバックボタンをどうぞ
では本題へ入ります
上手くなるにはどうすればいいのか
簡単です
モンスターを多く狩ればいい
しかし単純に多くのモンスターを狩るだけでは上手くなりにくいです
まずは「立ち回り」という観点から見ていきます
上手くなりにくい人の立ち回りとして必要以上に距離をとることが挙げられます
近接であったらモンスター1匹分、ガンナーでも2匹分程度の距離
これ以上離れてしまうとモンスターの動きが不規則になり、ジリ貧になります
次に「回復」について
よく被弾するたびに回復薬を使ってしまう人がいます
これは狩りのリズムを崩し、モンスターに余計な動きや隙を与えてしまいます
回復は(相手の攻撃力にもよりますが)HPが50以下になったらするようにし、薬も秘薬を使っていくようにします
秘薬は1度のクエストに7個しか使えないのも被弾を少なくするという意味でも有効です
最後に「狙う部位」
これは、弱点を狙え、という意味です
ただし、それだけではありません
狙う部位はモンスターによっては弱点以外になりことがあります
弱点を狙いすぎるとタイムが遅くなるということですね
各モンスターについて、しっかりと作戦を立てていきましょう
では、実際にモンスターを狩ってみます
相手は「ジンオウガ系統」が良いですね
理由は3点
・フレーム回避の練習になる
・攻撃に緩急がある
・狙うべき部位が決まっている
スキルは真打、業物、耳栓orボマーあたりがいいですね
回避性能はつけないほうがいいです
アイテムはもちろん閃光罠爆弾等はなし、オトモもなしが望ましいですが、慣れるまではいてもいいと思います
武器は双剣(アルコバレノ)または片手剣(デストルクジオ)だと良い練習になります
双剣片手剣の場合、狙うべき部位は後ろ足になります
すぐに転倒するので転倒したら頭を攻撃しましょう
これだけです
この練習をしてみてください
これだけで上達します
また良い練習方法としてPTプレイがあります
G級にあるジンオウガ2頭の同時討伐のクエストがありますね
あれを1:1または2:2でやって討伐時間を競うのです
場合によっては1:2でもいいと思いますが
自分よりも明らかに討伐時間が早い人がいた場合、その人に立ち回りを見せてもらうのも上達への近道となります
戦い方がわかっているだけでも討伐時間は一気に縮まります
1:2で1側が早いということもざらにあります
また、ジンオウガ以外でも2頭クエでは人がいないほうでモンスターとサシをするのも良いと思います
以下は詳しい立ち回り等となります
文章読むのが面倒な方は読み飛ばしても支障はありません
フレーム回避
近接武器の立ち回りの場合、ジンオウガがしてきやすい攻撃は
・お手
・尻尾回転
・タックル
・ズザー
・尻尾叩き付け
くらいでしょうか
このうち上の3つは良い回避の練習になります
・お手
お手はフレーム回避というよりは回避で範囲外に逃げるという表現のほうが合っています
ステップ回避できる武器であれば反対側の手のほうへいくだけで範囲外に逃げられますね
ただし、早すぎると追尾されて被弾します
そのためある意味、フレーム回避の練習になるのかもしれません
・尻尾回転
尻尾回転はフレーム回避で避けられるようになると攻撃チャンスに変わります
この攻撃は攻撃判定が短いのでフレーム回避の練習にはもってこいですね
・タックル
これはジンオウガに向かって回避をすると避けられます
範囲外に逃げようとするとかえって攻撃を食らってしまうので注意です
タックルの予備動作にはいったら、遠い側の後ろ足に向かって回避
ジンオウガに正面からぶつかる形になりますね
ですがこれで回避できます
これもよいフレーム回避の練習になります
・ズザー
攻撃そのものの攻撃判定と風圧の判定が恐らく6Fあり、回避性能なしでは回避は難しいです
少なくとも攻撃は避けられるようにします
・尻尾叩き付け
回避or移動で直撃しないようにします
緩急のある攻撃
ジンオウガはほとんどの攻撃後に少し隙があります
その反面攻撃中はほとんど隙がありません
典型的な「ゴリ押しでは倒せない」モンスターですね
狙うべき部位
もちろん弱点の頭です
では、例えば片手剣や双剣のような頭に攻撃ができない武器はどうすればいいのでしょうか
後ろ足を狙います
後ろ足は比較的柔らかく、また転倒が入ります
転倒中は容易に頭を狙うことができますね
また先にも書いた通りジンオウガは緩急がしっかりしているので、いかに自由な行動をさせずに攻撃できるかが重要になります
特に3Gでは爆破属性があるため、ジンオウガは爆破転倒ゲーとなります
ただし、ジンオウガ亜種は前足が柔らかく、かつ転倒時間も長いため前足を狙うことになります
以上となります
まとまりのない文章となってしまい申し訳ありません
MH4の発売まであと10日ほどとなりました
次回からはモンハン初心者向けの記事としていきます
- 関連記事
-
- 【MH4】モンハン廃人の狩猟手引き (2013/09/13)
- 【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】 (2013/09/12)
- 【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】 (2013/09/04)
- 【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】 (2013/08/28)
- 【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】 (2013/08/24)
スポンサーサイト
| モンスターハンター | 02:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)