【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】
自己ベスト
片手ソロ 3'45 全一 3'44
片手×片手 1'54 全一 1'40
片手×弓 1'40 全一 1'35
片手剣ソロ
片手剣ソロをするとき、頭に入れておかなければならないことは
・爆破の回数と色
・大樽爆弾
・斬れ味
です
爆破回数と色
ドボルは7爆破で瀕死です
瀕死と書いたのは、コブに攻撃が当たってない場合、7爆破では死なないからです
また、例えば「飛んで行ってドッスーン」攻撃がありますね
その時は攻撃チャンスですが、爆破を引いてしまうと立ち上がってします
それを回避するために色をよく見ておく必要があります
大樽爆弾
友人(何処吹く風さん、カズヤさん、マイスター君、アイリーン君ありがとうござました!)が調べてくれたのが
ドボルは大樽爆弾+子樽爆弾2つ(+1撃)で転倒するというもの
これのおかげで確実に1転倒とれるようになります
そのため、最初に使わず、とっておくことが必要です
斬れ味
斬れ味が黄色になると胴体は弾かれます
ではいつ黄色になるのか
大抵4爆破の時と6爆破の時です
もちろん爆破運によって左右されますが、大体こんなもんです
砥石はズッシーンの時に使いましょう
立ち回り
狙う部位は後ろ足、転倒中はコブ
足と書きましたが、後ろ足以外でも大きな問題はないように思います
爆破をいかに早く引けるかがタイムに直結するので、足を狙いすぎて手数が減るということはないようにしましょう
また後ろ足は、特に左足を狙うほうがいいです
ドボルは左足を前に置きます
これは尻尾叩き付けの時に顕著で、右足にいると泥を食らいますが、左足側は攻撃しつづられます
ズッシーンの時は、後述しますが、右足を狙います
左足は立ち上がる際に前に動き、攻撃が当たらないからです
攻撃方法
攻撃はジャンプ斬りor盾斬り(盾を出した状態でX)から入ります
自分とドボルの距離によって使い分けましょう
それをだしたらXXAAで合計5連撃します
(この後Aを押すと回転斬りがでます
回転斬りは最もモーション値が高く、有効な攻撃手段を思われがちですが、硬直が長く、手数が減るのでほとんど使いません)
この5連撃を1セットとこれから表記していきます
これが基本の攻撃方法なので剣盾コンボ等がでないようにしっかり練習しましょう
開幕
開幕大樽爆弾G、子樽爆弾Gを設置後、緊急回避で咆哮を回避します
緊急回避を早めにだすことで盾で防ぐより早く攻撃に移れるので緊急回避を勧めます
もちろん普通の回避で避けれるのであればそのほうがいいです
緊急回避後、こちらに軸合わせをしてくるか、前へ進み尻尾叩き付けをしてきます
尻尾叩き付けの場合は後ろ足に攻撃、軸合わせをした場合は少し待ってみましょう
軸合わせ後は頭突き突進(?)か尻尾攻撃か回転をします
開幕回転するドボルはタイムが出やすいので下手に爆破を引いてキャンセルしないようにしましょう
回転中
回転は慣れないと入りにくいという人が結構いると思います
知っておくといいのは、軸足です
回転始めは右足を軸足にしていますが、回転が安定すると左足が軸足になります
この左足に最初から密着しておくことで安定して回転に入ることができます
ただし、左足はすぐ近くを尻尾が通ります
それに当たらないようするために、ハンターから見て足の右側に立つといいです
右側は尻尾が回転により遠目を通るので当たりにくくなります
回転中転倒を取るには
1.大樽爆弾+子樽爆弾2個(+1撃)
2.爆破を引く
3.5~6セット攻撃する
という方法があります
1について
上述した通り、非怒り時は大樽爆弾+子樽爆弾2個で転倒します
怒り時は+1撃が必要になります
この時気を付けるのは爆弾設置は早くても遅くてもダメだということです
ドボルは回転が安定する(3週目)まで転倒しません
非怒り時、回転に入って最速で爆弾を置くと安定する前に爆発してしまい、転倒しません
また、特に怒り時は1撃を加える必要があるので設置が遅れると攻撃できず、転倒しません
非怒り時は少し待ってから爆弾を置くようにしましょう(怒り時は最速でも可)
2について
爆破を引ければもちろん転倒します
しかしドボルのコブ破壊には最低2爆破が必要です
爆弾があるうちは爆破での転倒は避けるのが無難です
爆破を引くときに気を付けるのが
安定する前に爆破を引かない
尻尾で爆破を引かない
この2点です
特に後者はセットの最後の切り上げで爆破を引いてしまうときによく起こります
この爆破では転倒が入りません
3について
これは物理での転倒です
回転中は3~4セットしか入らないので1回の回転での転倒は不可能です
そのため2回目の回転での転倒となります
(回転中は転倒までのダメージが蓄積され、次の回転まで持ち越される)
しかし、怒り時は回転が下手くそです
2セットは大抵入りますが、3セット目以降は回転が下手くそで当てるのが難しいです
物理での転倒は積極的に狙うものではなく、爆破を蓄積できるチャンスと考えるのが無難です
転倒中
転倒中、狙う部位はもちろんコブです
コブは2爆破+αで壊れます
壊せるとして、開幕転倒で2爆破し、もう1転倒したときです
コブ破壊はできるのが理想ですが、できなくてもタイムは出ますし、爆破回数も変わりません
非怒り時は4セットで最後に回転切り
怒り時は3セットで最後に回転切り
これが転倒中の攻撃です
ただし、最後の回転切りはコブ以外に当たっていることが多いので、無理に入れる必要はありません
転倒中は斬れ味が落ちていても攻撃しましょう
2転倒し、コブを攻撃できると7爆破でほぼ確実に死ぬのでタイムが出ます
「飛んでズッシーン」
尻尾が左曲がりなので反時計回りに動くと避けやすいです
ズッシーン中は3セット入ります
この時気を付けるのが攻撃チャンスを潰さないことです
足で爆破を引くとほぼ確実に怯み、立ち上がってしまいます
そのため、飛ぶ動作中に爆破を引くか、足で爆破を引かないようにします
例えば4爆破直前で飛んでしまった時は研ぐ時間に当てます
前述したように4爆破は斬れ味が落ちるタイミングなので丁度いいですね
他には尻尾で爆破を引くという選択肢もあります
尻尾は2爆破で怯むので1爆破までなら大丈夫です
ただし、尻尾を攻撃し続けるのはダメージ効率が落ちるので、尻尾を攻撃するのは1セットまでにしましょう
2セット目以降は爆破覚悟で足に攻撃します
ズッシーンで飛んでいる時に爆弾を置くと、もちろんダメージ効率は上がります
しかし、爆弾を置いたために被弾したり、手数が落ちるくらいなら置かないほうがいいです
自分は基本的に置かないです
ガード
ドボルの攻撃には回避不可のものが多くあります
そのため片手剣の盾は非常に有効です
特に前進しての尻尾叩き付け
これは距離が近ければジャンプ斬りで範囲外に逃げられますが、それ以外の場合はドボルに近づけるように盾で防ぎましょう
この時、尻尾が直撃すると体力が20程度削られ、スタミナもほぼすべて持っていかれるので、体力とスタミナ管理には十分気を付けましょう
他には頭突き突進をどうしても避けられない時にガードが有効です
頭突き突進には攻撃判定が2回あり、これも2回とも当たるとスタミナが全部持ってかれるので被弾するのも一考です
「ズッシーン」をどうしても避けられない時もガードは有効ですが
スタミナをすべて持っていかれる
2セットしか入らなくなる
のでしないほうがいいです
緊急回避または反時計回りに避けましょう
尻尾叩き付け
尻尾叩き付けと書きましたが、これには数種類あります
後退しながら2回、左右に2回、軸を合わせて2回、1回した後頭突き突進からのズッシーン、2回した後頭突き突進
このくらいでしょうか
ですがほぼすべてについて後ろ足にいれば安置です
後ろの二つは他とは明らかに動作速度が違うので見分けがつきます
特に頭突きズッシーンは攻撃チャンスが多いので使ってもらえるとありがたいですね
頭突きについて
頭突きの攻撃判定はこの訓練個体の場合、狭く、回避1回で範囲外へ避けられます
そのためこの攻撃は足に1セット入れることができるので攻撃チャンスになります
2連噛みつき
一番の糞行動です
体の下~後ろ足にいれば直撃はしません
2セット程度入りますが、ドボルと自分の位置によって攻撃できないことがあります
特に少し離れてしまった時は攻撃ができないです
また後ろにいれば大丈夫かと思いきや、尻尾によって削られたり、倒されたりします
一番いいのは右足に張り付き、1回目の噛みつきが終わったら前に回避です
ただこれも少しでも足から離れると被弾するので注意です
各行動についてはこんなところだと思います
書洩らしは随時書いていきます
討伐までの流れ
2爆破or1爆破+コブ攻撃で怒り
4爆破前後で砥石使用
(大抵)5爆破後に怒り解除
6爆破で怒り移行
転倒が2回入っていると7爆破で討伐
6爆破後、斬れ味がおちるので砥石使用も有効
ソロの場合はこんなところです
片手×片手について
今回の東京遠征で初めてやったのでこれについては詳しく書けません
まず、頭に入れておくことは
・2回コブを斬るチャンスを作る
・ジャンプ斬りを多用する
この2点だと思います
2回コブを斬るチャンスを作ることで6爆破(5かも…)での討伐が可能になります
その攻撃チャンスは
・回転からの転倒
・スタン
の2種類で可能です
転倒についてはソロと同じ立ち回り
スタンはズッシーン中にとります
ズッシーンは2人で攻撃してしまうとすぐに怯んでしまうためですね
盾攻撃6or7回でスタンするらしく、1回のズッシーンでスタン可能とのことでした
ジャンプ斬りを多用するのはスーパーアーマー効果があるからです
2人の時もソロと狙う部位は同じであり、二人とも同じ位置にいることが多いです
お互いに倒さないためにジャンプ斬りから攻撃を始めて行くことが重要です
片手×弓について
弓が落とし穴を持っていて、弓の曲射により、スタンも取れます
これは片手剣がコブを攻撃するチャンスを増やせるので、ペア最速が出ています
これについて自分は弓歴のほうが長いのでそれをを重点的に書いていきます
また、ニコニコ動画に1’39秒の動画も上がっているのでそれも参考にしてみるといいと思います
弓の立ち回り
入場後、ドボルの位置を確認して落とし穴を設置します
咆哮回避が理想ですが、できなくても何とかなります
落とし穴にはまったら頭に曲射をし、落とし穴中にスタンを入れます
落とし穴中、最速で撃てた場合、曲射は5発撃てます
ドボルのスタンに必要なのは4発なので1発コブに撃てますが、相当の自信がない限りは全弾頭を狙いましょう
スタンを入れることができたらあとはすべてコブ狙いの曲射です
コブには曲射が吸われるので狙いやすいです
スタンからの立ち上がりで怒り移行し、咆哮しようとしますが、それに合わせて減気怯みをとり、キャンセルしましょう
落とし穴、スタン、咆哮キャンセル
この3つが弓に求められていることです
スタンについて
ドボルは角がスタンの蓄積値が1.5倍になります
そのため弓は角を狙うとスタンを入れやすくなります
狙うのは頭の真ん中か角の曲がっている部分です
頭の真ん中を狙うときは、頭の上下運動に合わせないとうまくHITしないので難しいです
その反面、角はあまり動かないのでスタンしやすいです
特にL字に曲がっている部分は曲射が当たりやすく、最もスタンを入れやすい部位です
これは練習をするしかないです
弓の位置
この訓練の場合、弓の火力はあまり期待できません
いかに片手剣に火力を出してもらえるかがカギになります
そのため、弓は片手剣が戦いやすい立ち回りを心がけます
ドボルから離れてしまうと、突進、ジャンプ、歩行等、攻撃チャンスにならないモーションをとることが多いです
そのため、ドボルに近づくように戦います
例えば尻尾叩き付けで狙われた時は。片手剣同様、左足に向かって行動します
被弾してしまうことが多いですが、仕方のないことと割り切りましょう
減気怯み
減気怯みは1分台の時は2回入ります
前述した咆哮キャンセルの時
それと、落とし穴スタンがうまく入ったとき、減気ビンがなくなるころにもう一度入ります
減気怯みは片手剣にとってチャンスになります
そのうえ、転倒中には減気怯みによる転倒、弓をターゲットとしたときに行動キャンセルが狙えます
減気が入るタイミングをしっかりと見極めましょう
片手剣
ソロ同様斬りまくります
以上です
片手剣は試行回数が少ないのでよくわかっていません
5or6爆破で死んだと思います
爆破を引きましょう
ドボルベルク亜種闘技訓練については以上です
書洩らしが結構あったり、ここ違うよ!ってところがあると思います
また、質問も随時受け付けています
次回は「プロハン()が語る、モンハン上達への道」といった感じにするつもりです
初心者~中級者向けの記事になります
ここまで読んでくださりありがとうございました
- 関連記事
-
- 【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】 (2013/09/12)
- 【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】 (2013/09/04)
- 【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】 (2013/08/28)
- 【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】 (2013/08/24)
- 【MH4】モンハン廃人の狩猟手引き【9月14日発売!】 (2013/08/18)
| モンスターハンター | 04:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)