群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【MH3G】モンハン廃人の狩猟手引き【MH4】

mh4 パケ

どうも、この記事を書いている間に2回もデータ消えて憂鬱になりながら3回目を書いている、もみじです

今回はサポガンについて書いていこうと思います
経験者であってもここまで考えている人は多くないのでわからないことがあるかもしれません
初心者にはちんぷんかんぷんだと思います
今回の記事は
モンスターハンターというものがわかってから読むことをおすすめします
これからも初心者用記事も随時更新していくのでご安心を


サポガンの戦い方

サポガンの戦いはクエストに行く前に始まります

対象のモンスターは何発で麻痺し、睡眠し、スタンするのか

これをあらかじめ知っておく必要があります
それを知らずに闇雲に状態異常弾を撃ちまくるのは地雷ハンターでしかないので注意
また状態異常の順序、罠の貼り方、味方の立ち回り等の事前準備も大切になります
つまり、サポガンをやるにはなにより知識が必要ということです


状態異常について

モンスターは何発で状態異常になるのか
それを知る一つの目安となるのがwiki等の肉質のページにある「属性攻撃効果」という欄です
ここには状態異常になるのに必要な属性値が載っています
見方についてはすぐにわかると思うので今回は省略させていただきます

必要値がわかったところで今度は状態異常弾について知る必要があります
状態異常弾にはそれぞれLv1とLv2が存在し、蓄積値は Lv1:25 Lv2:50 となっています

1度目の状態異常に必要な値が200のモンスターがいるとすると、4発入れると状態異常になることがわかります
ただし、ここで曲者となるのが蓄積値減少といもの
モンスターに蓄積された状態異常値は10秒毎に減少していきます
それにより、4発いれても状態異常にならないという事態が発生します
そのために大抵のサポガンには状態異常+1or2や猫飯の状態異常強化がついています
アルバ等一部モンスターに関しては状態異常を入れるためにそれらがついていますが

注意すべき点
強個体はなぜか状態異常値がおかしく、計算通りいきません
怒っていると蓄積値が違う、防御率で違う等様々な噂があります
が、一つ確実にいえることは

実際に試せ

ハンターなら当たって砕けろ
強個体のサポガンを完成させるには数週間かかったりします


麻痺について

麻痺は最大の攻撃チャンスである状態異常であるとため、サポガンではいかにうまく麻痺をいれることができるかが重要です
麻痺中は麻痺が蓄積しないため、麻痺以外の拘束中に麻痺弾をあてていくことが必要です
そのため大抵の場合は麻痺を入れるための立ち回りから考えていくことになります

また、麻痺を入れるタイミングも重要です
確定行動をした直後の拘束、例えばスタン後の空咆哮はキャンセルせずにそれが終わった瞬間を狙って麻痺をいれるということですね


睡眠について

睡眠には2種類の攻撃をいれるタイミングがあります

1つ目はもちろん睡眠爆破
これは睡眠中のモンスターに対し、爆弾は1個目のダメージ3倍になることを利用したものですね

このとき注意しなければならないのは1撃目に弱い攻撃を当ててしまうことです
例えば子樽爆弾で大樽爆弾を起爆するときに小樽爆弾がモンスターにあたってしまう

これはよく陥るミスです

1撃目にきっちり大樽爆弾を当てていく必要があります

子樽爆弾による起床を回避するためには

1.起爆用大樽爆弾を決め、1つだけ少し離した位置に置く
2.少し離した位置に子樽爆弾を置く


1はどちらかというと初心者向け、またサポガン有の時に火力側が起爆するときによく用いられます
2は子樽爆弾の攻撃判定をきっちり理解している人向け、またサポガン有の時にサポガンが起爆するときによく用いられます
どちらをするにせよ、しっかり1撃目を当てていくことにしましょう

2つ目の攻撃チャンスはモンスターが睡眠に入る動作をしている最中です
モンスターが睡眠に入るとき、3秒ほど攻撃をするチャンスがあります
ここでの攻撃では怯み等は入らないのである意味麻痺と同じ状況です
ここでもきっちりと攻撃を当てていけると、討伐時間がグッと縮まります
サポガンはこのタイミングで麻痺弾を3発入れることができるので次の麻痺のことも考えて攻撃を入れていきましょう
ただし、そのまま攻撃し続けて起こすことがないように注意しましょう
起こしてしまうと蹴られます

ただし、一部モンスターに対しては「睡眠は入れるけど睡爆とかしねーよ」というモンスターもいるのでそこはサポガンの指示を待ちましょう


スタンについて

スタンは拘束時間を増やす上でとても重要な拘束となります
それは前述したとおり、麻痺中に麻痺が蓄積されないこと、睡眠も多くの麻痺弾を入れられないからです
またスタン後に確定で空咆哮や威嚇(?)をするモンスターが多いので単純に拘束時間が長いことも挙げられます

ただし、スタンを入れるための徹甲榴弾は味方を吹っ飛ばすこと、爆発までタイムラグがあることを考慮していかなければなりません
前者はガンナー、頭以外を狙ってもらうことで解決できます
また徹甲榴弾の爆発にスタン蓄積があるので爆風が頭に当たるぎりぎりに撃つことも解決策になりえます
しかし、これはモンスターが全く動かない、頭が極端に大きいモンスター以外には難しいのでおすすめはしません

また、スタンを入れるために減気弾を用いることがあります
これを使う利点は
1.徹甲榴弾と違い、当たった瞬間にスタン値蓄積
2.1回のリロード(フルリロード)で入れることのできるスタン値の増加
3.徹甲榴弾Lv1よりも蓄積値が多い

この3点が挙げられます
アルバに3スタンを入れるとき、ぎりぎりまで拘束する必要があるときに用いられます


罠について

罠もスタンと同様に、麻痺弾を入れることができるので重要となります
ただし、回数を追うごとに拘束時間が短くなってしまいます
コストパフォーマンス的に、各種2回までにしておきたいです

各罠の利点と欠点
痺れ罠
利点
・設置が早い
・調合成功率が高い
・ほぼ全部位が狙える(特に尻尾)
欠点
・拘束時間が短い(体感)

落とし穴
利点
・拘束時間が長い
・高い位置にある部位や胴体が狙いやすい
欠点
・設置、展開が遅い
・拘束中暴れる
・調合率が低く、(MH3Gでは)素材も手に入りにくい


火力について

サポガンはサポートですが、火力を出すことを求められます
当たり前ですが、3人で攻撃するよりも4人で攻撃したほうがいいですから
サポガンの火力の出し方は
1.拡散弾
2.属性弾(、爆破弾)
3.爆弾

があります

1については、拡散弾が肉質、攻撃力無視の固定ダメージを入れられるからです
ただし、拡散弾の(所謂)小爆弾にはハンターを吹っ飛ばす効果があるので当てる部位を慎重に狙う必要があります

2については特に滅龍弾があたります
滅龍弾は他の属性弾と違い、貫通し、多段hitするのでより大きなダメージを期待できます
滅龍弾が撃てない、効きが悪いモンスターには素直に拡散弾をばらまくほうがいいです

3は罠師がついていることが前提となります
1回目の麻痺やスタンを入れるとき、思いのほか時間が余ります
その時にモンスターの周りに爆弾を設置し、火力を出していきます
知り合いに拘束中に爆弾を10個以上置く化け物がいます


さて、ここまで語ってきました
では具体的にどのように拘束するのか
実際に私が考えた拘束を公開していきます
クエストはみんな大好き「黒曜石は砕けない
火力はヘビィを想定しています
また睡眠弾、麻痺弾についてはLv2とします
武器 神ヶ島系統
スキル テンプレ
飯 状態異常強化



「何言ってんだこいつ」状態になるので読み飛ばし推奨です




睡眠3発で睡眠、睡眠中に麻痺3発

睡眠中にヘビィから麻痺ダケを3つもらう

痺れ罠設置後、睡爆

痺れ罠終了後、麻痺1発で麻痺

徹甲Lv3 3発、減気弾Lv2 1発でスタン

睡眠5発で睡眠、睡眠中に麻痺3発

痺れ罠設置後、睡爆

痺れ罠終了後、麻痺3で麻痺

徹甲Lv3 4発、徹甲Lv2 3発 減気弾Lv2 1発でスタン

睡眠8発で睡眠、睡眠中に麻痺3発

睡眠中にヘビィから眠魚を10匹もらう

落とし穴設置後、睡爆

麻痺3発、徹甲Lv3 4発を入れフルリロード

落とし穴から出てきたタイミングで麻痺3で麻痺

徹甲Lv3 4発、徹甲Lv2 4発 減気弾Lv2 2発でスタン

ヘビィに足元に落とし穴を仕掛けてもらう

睡眠弾11発で睡眠

落とし穴設置後、睡爆

捕獲

合計4睡眠、3麻痺、3スタン、2痺れ罠、2落とし穴
これ以上の拘束は不可能だと思います
全部消化するには4分程度かかり、ガンナーが弾足りないと悲鳴を上げます
ちなみに-2個体だとオーバーキルです
多分0個体くらいまでなら捕獲ラインに乗ります
拘束時間が長すぎて0針でないこともあります


さて、今回だらだらと書いてきました
サポガンについてはひとまずこんなところだと思います
口だけなら何でも言えるもんな!!と言われそうですね

偽トロ買ったから動画撮れるぞ!!

次回も初心者向けでない記事になりそうです
関連記事
スポンサーサイト



| モンスターハンター | 00:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

あと少し?

出来れば、どのタイミングでどの弾を調合するかも 書いて欲しかった。

| げっちょ | 2013/08/28 08:28 | URL | ≫ EDIT

>げっちょさん
調合タイミングは各自タイミングとしか…
もちろんしなければならない時もありますが、それ以外は各々のタイミングに任せるのが一番だと思います
そこも含めてサポガンだと思うので

| もみじ | 2013/08/29 16:08 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2843-8cb58c6e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT