【ポケモンBW2】タイプ:フェアリーが追加されると環境はどう動くのか(ポケモンコラム)
「鋼はフェアリーに抜群が取れる」というリーク情報を元に書いてあります
XY発売まで残り数か月を切りました
XYでの目玉は3D化などありますが、何といっても新タイプ「フェアリー」の追加です
このフェアリーの大きな特徴と言えば、ドラゴンを無効するということ
現在のランダムマッチ環境では、ドラゴンは必ずマークしなくてはならないタイプですので
このドラゴンに自由な行動を制限させるフェアリーの登場は、対戦環境に大きな一石を投じることになるでしょう
では、一体どのように環境は変化するのか?
もちろんXY発売前でどんなポケモンや技・要素が追加されるか分かりませんが、ある程度の予想をすることは可能です
以下、駄文
(編集者:飛びイカ)
まず、最も分かりやすい変化としましては、ドラゴンタイプの数が減るということです
これは当たり前で、XY環境初期では、新タイプフェアリーに人気が集まること必至です
そんな無効タイプが蔓延っている環境では、単純にドラゴンは動かし辛くなります
(もちろん、ドラゴンの攻撃性能は強力であるので、絶滅はしないでしょうが)
特に拘り鉢巻きや拘り眼鏡、スカーフといった拘りアイテムを持たせたドラゴンは
ドラゴン技で拘ってしまうとフェアリーの起点にしかならないため、絶滅危惧種に近い扱いを受けることになるでしょう
このように、フェアリー登場はドラゴンタイプの採用や型に多大なる影響を与えることとなりますが
中でも、フェアリー増加のあおりを顕著に受けるドラゴンタイプとしては、「ラティオス」と「カイリュー」が挙げられます
何故なら、この2匹のドラゴンは流星群・逆鱗などの高火力な一致ドラゴン技を撃つことで相手に圧力を掛けていくポケモンであり
その一方、ドラゴン技以外の火力が乏しく、ドラゴン技が封じられてしまうと、途端に火力不足が生じるポケモンでもあるからです
(カイリューは一致飛行で高火力な暴風があるので、今よりも特殊型が増えることになるかもしれません)
(また、サポートするタイプのラティオスは変わらず存在し続けると思います)
XY環境でラティオスに強力なエスパー技、カイリューに物理飛行技が与えられる可能性もありますが
習得技が現在のままであるならば、アタッカーとしてのこの2匹の運用は難しい環境になると考えられます
【生き残る竜ポケモン、それは…】
フェアリー登場による竜の減少
中でもラティオス・カイリューといったメジャードラゴンの数が減少するなかで、確実に数を増やすドラゴンポケモンもいます
それはガブリアスです

ガブリアスが増える要因としては
①ラティオスやカイリューといった、自分より速い(速くなる)ドラゴンが減ったこと
②ドラゴン技以外にも、タイプ一致高火力の地震が使えること
③「ガブの剣の舞型が強い!」が「拘りドラゴンがオワコン」という風潮にマッチする
などが挙げられます
①は単純に、自分よりもSの高いラティオスや竜舞によって縛り関係を逆転させてくるカイリューの減少が
そのままガブリアスの採用のしやすさに繋がってきます
②は上記の2匹のドラゴンにはない特徴で、ガブリアスにはドラゴン技以外にもタイプ一致で地震を使えるという強みがあります
竜技読みでフェアリーが出てきたとしても、
剣の舞→地震によって他のドラゴンでは対処のし辛いフェアリーを返り討ちにすることも可能です
③は副次的な意味で、フェアリー登場によって拘りドラゴンが産廃、という流れの中でガブリアスのスカーフは使いづらくなりますが
そもそも①②の要因やカイリュー減少という環境変化は
「竜舞カイリューをストップさせるためのスカーフガブ」という採用理由を薄くさせます
つまり、プレイヤー間で「拘り竜はオワコン」という風潮が蔓延る事と、事実としての「ガブリアスにスカーフ持たせなくていい」が合わさり、
「ガブリアスが使いやすい」という共通概念が生まれやすくなることに繋がるのです
このようにXY発売でフェアリーが増加することは、逆にガブリアスにとって追い風となるような環境になることが予想できます
これはガブリアスが対応型のポケモンであり、その時々の環境に合わせて型を変更できるという点も理由の一つと言えるでしょう
(よく「ガブリアスは主人公」と言われるのは、ガブリアスとストⅡのリュウが対応型キャラという点で似ているからです!(確信))
さらに、ここからはガブリアスの増加という予測が正しい前提での話ですが
フェアリーによる竜への後出しというプレイングは、
自分よりも遅いポケモンを強烈に縛る「剣の舞ガブリアス」の増加に繋がります
いくら、フェアリーがタイプ相性的にドラゴンに強かろうが、ガブリアスよりも遅く、剣の舞地震を耐えなければ竜対策にはなり得ません
【ガブリアスに対応するフェアリーたち】
この、剣の舞ガブリアスの増加という流れはさらに環境を動かし、一部のフェアリーの型の変化をもたらします
それは「風船持ちフェアリー」と「スカーフ持ちフェアリー」の増加です


風船持ちフェアリーはガブリアスを強烈にメタった型であり、タイプ相性と風船によってガブリアスを流し
流し際に積技を使ったり、一致技で後続に負担をかけるといった運用がなされます
スカーフ持ちフェアリーはガブリアスはもちろん他の竜やサイクルを想定した型であり、竜に積極的に後出しして竜の展開を防ぐとともに
縛り関係を逆転させることで相手への奇襲を目論むといった運用がなされると思います
フェアリーは竜タイプに有利なタイプですので、例え剣の舞ガブリアスが流行ろうとも、それに対応することが可能です
そしてそれを受けてガブリアスの型が変わったり、周りの面子が変化していくことになります
これも一連のメタの流れですし、環境変遷といえます
【強そう(KONAMI)なフェアリー:マリルリ】
そんなフェアリーの中でも、既に「特に有用であろう」と言われているポケモンがいます
それはマリルリです

どうやらリーク情報によるとマリルリは、XYにおいて水単タイプから水・妖精の複合タイプになるようです
何故マリルリが注目を集めているかと言うと、それは竜・妖精・鋼の相性が関係しています
フェアリーは竜技を無効化し、一致で抜群を取れるということはさんざん触れてきましたが
どうやらフェアリーは鋼タイプに抜群を取られてしまうようです
これにより、竜タイプを使う側としては竜にフェアリーが出てきたら鋼に交換するという行動が安定択となってきます
しかし、この鋼にバックという安定行動に待ったを掛けるのがマリルリなのです
マリルリは水・妖精というタイプ構成ですので、竜に強く、鋼に対しても一致水技で押していくことが可能です
さらに、水タイプが入っていることでフェアリーの鋼弱点という要素を打ち消すので、なおさら鋼タイプに強いフェアリーといえます
もちろんこれだけならば、他のフェアリータイプにも似たような動きをさせることが可能ですが、
マリルリには他のフェアリーにはない強みがあります
それが、一致アクアジェットによる新しいストッパー役としての働きです
そもそも、拘り竜がオワコンになり、ガブリアスもスカーフではなく剣の舞型が増えるというのが今回の話の肝ですが
スカーフガブリアスの減少は、相手の積みエース
具体的にはウルガモスへのマークが薄くなってしまう結果に繋がります

ウルガモスは天敵とも言えるカイリューの数も減少してきているため
現在よりも蝶の舞を積んでから全抜きを狙いやすい環境と言えます
これを阻止するのがアクアジェットマリルリなのです
以上のようにマリルリは、竜を受けつつ鋼に圧力を掛けられるポケモンであると同時に
今までスカーフガブリアスが担ってきた「積みエースへのストッパー」という仕事を兼任できるポケモンなのです
これが、各所で「マリルリがヤバイ」と言われている主な理由です(恐らく)
【まとめ】
話をまとめます
僕が予想するXYの環境は
○新タイプフェアリーを筆頭に新ポケに人気が集まる
○フェアリーにより竜の数が減少(中でもラティオス・カイリューは目に見えて減る)
○上記2体の竜が減ることでガブリアスが増える
○ガブリアスはフェアリーに対応するため、剣の舞型が筆頭に
○ガブリアスに対応するために一部のフェアリーで「風船」「スカーフ」が流行る
○スカーフガブリアス・カイリューが減るので、ウルガモスが増える
○ウルガモスを縛りつつ、竜・鋼に圧力を掛けられるマリルリが台頭してくる
こんな感じになると思っています
つまりは、既存のポケモンでは



ここら辺のポケモンが数を増やすのではないでしょうか
もちろんこれは、あくまでリーク情報を元にした予測であるので、XY環境がこのように動くかは微妙です(予防線w)
しかし、発売までの間、きちんと環境を想定して準備をしておけば、周りに出遅れることは防げるでしょう
XY発売まで残り数か月を切りました
どんな仕上がりになるにせよ、発売を座して待っているだけではいけません
廃人は、既に動き出しています
我々も、準備を進めなければなりません
勝負は、既に始まっているのです!
…………多分
以上
- 関連記事
-
- 【ポケモンXY】腹太鼓マリルリ&ステロ撒きガチゴラス【思いつきネタ】 (2013/10/20)
- ポケモンXの簡易レビュー (2013/10/16)
- 【ポケモンBW2】タイプ:フェアリーが追加されると環境はどう動くのか(ポケモンコラム) (2013/08/02)
- ペイントでポケモンのデフォルメ絵書くの楽しすぎるwwwww (2013/07/19)
- 【ポケモンBW2】やどみがユキノオーの調整配分【宿り木&身代わり】 (2013/07/12)
| ポケモン | 13:16 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)