群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「地球防衛軍4」レビュー



地球防衛軍4を一通り触ったので感想をば
ある程度のネタバレもあったりします

使用ハード:PS3版、Xbox360版未プレイ

(編集者:飛びイカ


【概要】

フォーリナーと呼ばれる地球外生命体から地球を守る3Dアクションシューティング
TPSの視点から、画面狭しと襲い来るフォーリナーを撃って撃って撃ちまくって時々「サンダーッ!」するゲームです

その独特なノリとネタっぽさ、良い意味でB級を思わせるセリフの数々が地球防衛軍の最大のセールスポイント
今作では兵科を4種類から選べるようになり、オンラインにも対応ということで、今まで以上にやり込めるゲームになっていると思います

また、今作では初のPS3に対応
より多くのEDF隊員が生まれる事となるでしょう




【良かった点】

○兵科が4種類あるので末永く遊べる感

○新しい敵キャラが総じてカッコイイ

○本部が無能じゃない(悪かった点か?)

○無線が秀逸

○好きなタイミングでリロード出来る(スナイパーライフル、ショットガンが使いやすく)

○ズーム機能のある武器はリロード中もズーム維持(スナイパーライフル超強い)






【良かった点解説】



[兵科が4種類あるので末永く遊べる感]

まず、今作最大の売りは兵科を4種類選択できるということ

4種類の兵科は、
万能タイプの「レンジャー」空を飛べる「ウイングダイバー」支援・サポート特化の「エアレイダー」硬くて強い「フェンサー」がおり
それぞれが特徴ある性能を持っているので全く別のゲームとして遊ぶことが可能です

レンジャーは今までのシリーズを通して使われてきた兵科であり、癖がありません
そのため近距離・遠距離どちらにも死角がないので、まずはレンジャーから遊んでみるとこのゲームの特徴が掴めるはず
ある程度慣れている人なら、スナイパーライフル2丁持ちでほぼ全てのミッションがクリアできると思います


ウイングダイバーは地球防衛軍2やPSP版でも活躍した高機動ユニット
最大の特徴は空を飛べる事であり、地上攻撃しか持ち合わせない敵に対して簡単にヒット&アウェイが出来ること
ただし、武器のリロードと航空エネルギーが持ち持ちなので、武器を連発したり空を飛び過ぎると一気に弱体化してしまいます


エアレイダーは今作初出のサポート特化ユニット
数多くのサポート手段を持っていますが、中でも砲撃や爆撃を好きな場所に申請できる「支援要請」は爽快感抜群
だだし、通常武器が爆発武器ばかりである関係上、敵の「噛みつき」攻撃を食らってしまうと詰んでしまう状況が多々あり
初期武器が他のユニットに比べて貧弱であるので友達や一人2人プレイなどで武器を稼いでやる必要があります


フェンサーも今作初出のユニットで、その特性は正しくインファイター
フェンサーは上記3ユニットとは違った操作方法が求められており、4種類の武器を戦場に持っていくことが出来ます
4種類の武器は1度に攻撃出来るのは2種類までですが、残りの2種類も「装備使用」といった効果で使用が可能です
この装備使用はダッシュやブーストジャンプを行ったりできるので、
ダッシュしつつ両手で攻撃しジャンプしたりと縦横無尽に駆け巡ることが可能です
(ダッシュは一部の攻撃でキャンセルできるので攻撃→ダッシュ→攻撃(ryで変態機動が可能に。まじロボットゲー)
ただし、遠距離への攻撃手段が総じて安定しないものが多く、キャリアーなどの素早く落とすことが求められるミッションでは苦労し、
ダッシュもキャンセルがあるとはいえ小回りが利かないので、敵の攻撃力が高くなる高難易度ではジリ貧になる可能性があります


このように、各兵科の強み・弱みが異なっているので、簡単だったミッションが別の兵科では鬼畜難度になったりします
そのため、全ステージ85×4の超ボリュームのゲームであると言えますね



[新しい敵キャラが総じてカッコイイ]

今作では蟻や蜘蛛などのお馴染みの敵キャラに加え、蜂やドラゴン、変形ロボットと数多くの敵が出現します
それらの敵キャラのデザインや攻撃方法、出現のタイミングや演出などが総じてカッコイイのも大きな評価点

特にドラゴンは攻撃方法や移動のモーションが秀逸で、上空から飛来しつつ火炎玉を吐き噛みつき攻撃を行うなど
剣と魔法の世界に迷い込んだような気持ちになります。冷静にアサルトライフルで撃ち殺しますが




[本部が無能じゃない]

さんざん無能のそしりを受けてきた本部ですが、今作ではちゃんと本部をしています

再度フォーリナーが再来することを想定してウイングダイバー・フェンサー部隊の編制
敵のバリアを分析・解析して自軍の防御・攻撃に利用
作戦内容が(割と)まとも。切れたりしない
空軍・海軍とも連携し、苦しい状況でも爆撃などのサポート体制を築く

とまあこんな感じで「本部の罠」と言った現象は無くなりました




[無線が秀逸]

「こんな奴倒せっこないッ!」
「誰か!魔法使いを呼んで来いッ!」

「EDF指令本部が壊滅…今後は○○に指令本部を移して作戦を続行します」
→次のステージ「○○のEDF本部が壊滅しました…今後は△△に移ります」
→そのまた次のステージ「△△の指令本部と連絡がつきません………今後は□□に…もう言いたくないッッ!!!」

「各地のEDF支部と連絡がつきません……どうやら敵によって無線が妨害されて…」
「はっきり言ってくださいッ!!もう私達以外残ってないんでしょうッ!?」




[好きなタイミングでリロード出来る]

他のゲームでは当たり前の機能ですが、今作でようやく任意のタイミングで武器のリロードが出来るようになりました
(今までは全弾撃ち尽くさないとリロードされませんでした)

これによりリロードの重い単発系の武器、スナイパーライフルやショットガンを敵陣の真ん前でリロードすることがなくなり
攻撃の合間合間を見てリロードできるようになったので使い勝手が向上しました




[ズーム機能のある武器はリロード中もズーム維持]

今まではズームして攻撃し弾が切れてリロードした場合、ズーム機能は解除されてしまいました
しかし今作ではズーム中に弾が切れてリロードしてもズームを維持したままとなり、
すぐに敵に照準を合わせることが可能になりました


特に迅速に落とすことが求められるキャリアーを捉えたままでいられることは大きく、
上記の任意リロードと合わせてスナイパーライフルの性能が飛躍的に向上したと思います




【悪かった点】

○ロード長い

○謎のオートセーブ

○フリーズェ…

○バグがががが

○軽度の3D酔い

○謎の物理演算

○ステージが単調

○治らない壁抜け

○武器が全然出てこない

○武器・アーマーが兵科ごとに稼がなければならない

○オンラインがどうしようもない(らしい)






【悪かった点解説】

悪かった点は愚痴っぽくなるので簡単に書いていきます




[ロード長い]

ロードが3に比べて長く感じます
ムービーがあるとムービーをロード→ムービー→ステージロード→ステージ開始と余計長く感じてしまう




[謎のオートセーブ]

今作ではステージをクリアすると自動的にオートセーブを行いますが
このオートセーブも長く、オートセーブが終わるまではステージロードが始まりません




[フリーズェ…]

至る所でフリーズの恐怖が襲います
ロード終わってもステージが始まらない。爆発での処置落ちでハードがサンダー…
中でもステージ16「要塞破壊作戦」では味方の生存数が多いとミッションクリア時にほぼ確実にフリーズします
対策としては味方を峰打ちすることでフリーズを回避できます




[バグがががが]

・敵がエリア外に出たっきり帰ってこない→レーダーにも映らない→詰み

・敵がビルの中にいる

・敵の攻撃で300m以上吹っ飛ばされるおフェンフェン

・敵の噛みつきでゲッタン☆→フリーズ

・敵に吹っ飛ばされた場所が悪く永遠に起き上がれない(そして死にたいと思っても死ねない)



バグは地球防衛軍にとって無くてはならないもの(キリッ




[軽度の3D酔い]

3の時は全く酔いませんでしたけど、今作では酔いました
多分全体的にもっさりしてる性だと思います




[謎の物理演算]

敵の攻撃で吹っ飛ばされたり、敵を吹っ飛ばしたり、ビルを壊したりした時に使われる物理演算
多分、今まで挙げたロードやらフリーズやらバグやら3D酔いやらはこの物理演算の性なんじゃないかなって思いました

この物理演算に容量を持ってかれるからロードが長いし、処理に時間がかかるからフリーズするし
演算が甘いからバグが起きるし、そもそも快適性が無いから3D酔いするんですよねー


何と言うか、ユーザーの欲しかった要素とメーカーの用意したシステムが噛み合ってないなーって感じ
ユーザーは誰もリアルな挙動で吹っ飛ばされる姿なんて求めてないし、ビルなんて爆発物で1発で壊れればいいし
蟻が爆散するのは気持ちいいけど、それでメモリ食うなら従来のままで良いんじゃね?って思った

(というか蟻が爆散すると物理演算の関係で、死んでるのにカクカク動くから死んだか生きてるか分かりづらいという)



[ステージが単調]

退屈は猫をも殺す(造語)
まじこれ

基本的に敵がうじゃって出てきて、敵が増援してきました。倒します。終わり
こんな感じ

ステージ数が多いので似たようなステージも数多くあり、終盤になるにつれマンネリ感は増していきます
さらに過去作を踏襲したようなステージも多い印象を受けました
これは過去作に存在しなかったウイング・レイダー・フェンサーで過去ステージを遊べる!的な意味で入ってるんでしょうが
何十回もプレイしたステージをレンジャーでやるのはちょっと辛かったです





[治らない壁抜け]

過去作よりも改善された?ような印象は受けましたが、やっぱり今作も蜘蛛の糸は壁を貫通します

特に今作ではレタリウスという新しい蜘蛛の存在が鬼畜であり
この敵キャラは糸によって味方を拘束し、徐々にダメージを与えていきます
この攻撃から抜け出すには、糸を発しているレタリウスを倒さなければ長い間拘束され続けます

(長時間抜け出せないと勝手に話してくれる、という話を聞きましたが、高難易度だと自分で解かないと死にます)

何が問題化と言うと、この糸も壁抜けするのです

要はレタリウスの糸が壁抜けし、ビルの凹みなどに引っかかってしまってしまうと詰みの状態になってしまうのです
クリア間近にこれをやられると「は?(威圧)」ってなります




[武器が全然出てこない]

完全に愚痴です
礼賛乙欲しいです




[武器・アーマーが兵科ごとに稼がなければならない]

これは本当にどうにかならなかったのかなぁ、と

今作では4種の兵科がある訳ですけど、それぞれの武器・アーマー値(HP)は
それぞれがミッションに参加することでしか獲得・成長させることが出来ません


1度でもこのゲームをやったことがある人は共感して頂けると思いますが、地球防衛軍は武器とアーマーを稼ぐゲームです
最高難易度のインフェルノをクリアするには、武器を最高レベルの物に揃え、アーマー値を何千と上げなくてはクリアは難しいです
(レンジャーの初期体力は200。ちなみに3の時のインフェルノクリア時には4000以上にしました)

この所謂「稼ぎ」行為が本当にしんどい
しんどい

1回でもキツイこの稼ぎ行為が、今作では4回もやらなければならないのです


……まぁ、愚痴なんですけどね




[オンラインがどうしようもない(らしい)]

自分はオンをやってないので、あくまで聞いた話です
なんかオンラインを使った協力ミッションですが、ゲーム部屋に入れなかったり、入っても同期ずれがあるそうです




【まとめ】

良くも悪くも地球防衛軍

今作は物理演算を利用して、リアルな挙動やらを目指したのかもしれないけど
むしろユーザーが欲しかったのは武器とかアーマーとかを延々と回収する手間を省く「アイテム自動回収」とか
武器の出現数を上げたりとか、アーマーの上昇率を上げるとかなんだよな


なんかメーカーとユーザーですれ違ってる気がします

個人的には満足できる内容だったけど、購入を検討している人や、
地球防衛軍をやったことない人には(今の段階では)お勧めできません

理由は、明らかにバグやフリーズが多く、1つの売りの協力オンラインも機能していないからです

恐らくそのうちパッチが配布されると思う(されなきゃヤバイ)ので、それを待ってから購入した方が良いと思います
それまで待てば、攻略情報などが出回っているはずなので、さくさくプレイ出来ると思います

追記

暫定レビューの時に「1Pレンジャー2Pエアレイダーとプレイした場合、武器はどちらの武器が出るのか?」と書きましたが
どうやら武器のアイコン(緑のパック)を取得したプレイヤーの兵科の武器が出るようです




以上


今はレンジャーの武器稼ぎを延々とやってます
やりすぎて頭が痛いです

というか今作は各難易度クリアボーナスがないので、もしかしたらジェノサイドガンも無いかもしれません(白目)

それでは今回はこの辺で
ノシ
関連記事
スポンサーサイト



| 一般ゲームレビュー・紹介 | 21:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ノーマルのウイングダイバーでやりましたが、味方頑張ってましたね。
「護衛いない(※但し満載してる)から1人で大空母3つ落としてこい」
とか言う本部は結構アレでしたが、3時代の兵器は結構落としてたみたいですし。
無線はドラゴン絡みの「剣より銃」とか「あんなの魔法使いでも敵わねぇよ!」、
後は3のストーム1絡みの語り草が印象的でした

「リアルな挙動」と言っても風船が跳ねるような挙動で
リアリティとは別物なんですよねハ◯ック物理演算。
 フリーズに関しては「ACVと比べて相当ユニット多いのにロクに発生しない」
というレベルですので快適でした。遅延は格好いいので良し。バグは勘弁願いたいですが。

個人的に地味に辛かったのは、アイテムの接触判定がシビアすぎる点でした。救急箱の取りのが死が数度・・・

| 流木 | 2013/07/08 23:21 | URL | ≫ EDIT

今作味方優秀だったね
それゆえミッション16で味方残りすぎてフリーズした時はピキピキもんでしたわw

無線つーかPVで流れてたテーマソングのバリエーションが多すぎて草不可避

アイテムは確かに判定シビアだった
特にフェンサーとか使ってると顕著で、ダッシュで取り逃がすことが何度もあった
そしていつの間にか後ろに蟻が…「さ、サンダーッ!!」

| 飛びイカ | 2013/07/08 23:33 | URL |

フリーズは2回のアップデートで大分マシになりましたよ。
M16は隊員が生きてても大丈夫になりましたw

XBOX版のほうがオンはうまく動くらしいです。(PS3版にはないオンライン画面分割プレイもあるとか)
PS3版は最悪!と最初言われていましたがこれもアップデートで大分マシに。

ただまだ重いところもありますが…ww

| ころ | 2013/08/05 22:00 | URL |

>>ころさん

俺もアップデートして随分マシになりましたわ
今の憂い事は「ジェノサイドガンがあるのか?」ですねw
もしもこれでなかったら、ちょっとやり込む気が失せちゃいますわー

| 飛びイカ | 2013/08/06 20:06 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2825-e26ee93b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT