群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【ポケモンBW2】ノーザンクロス~真面目~【パーティ構築】

前回はネタ構築でしたが、今回は真面目に組みました
サザンドラメタグロスギャラドスウルガモスユキノオーガブリアス
サザンドラ/メタグロス/ギャラドス/ウルガモス/ユキノオー/ガブリアス
ポケモン技1技2技3技4持ち物性格
サザンドラ流星群悪の波動大文字大地の力竜のジュエル控え目
メタグロスコメットパンチトリック思念or追い打ちorバレット拘り鉢巻意地っ張り
ギャラドス滝登り逆鱗挑発竜の舞食べ残し陽気
ウルガモス虫のさざめき蝶の舞鬼火羽休めゴツゴツメット図太い
ユキノオー吹雪ギガドレイン宿り木の種身代わりラムの実穏やか
ガブリアス逆鱗地震ダブルチョップ岩雪崩拘りスカーフ陽気

※前回と違う部分を赤字表示

ユクシーをガモスにしただけです
しかもゴツメガモス()

でもなんか強い
20戦17勝で最高レート1708
最近ほんとスランプ気味で、1400代からここまで上げました
なんかこの構築に救われた気持ちです(ゆ、許された

ちなみに意気揚々とオフ対戦したら、メンバーのまっつんにボコボコにされました
3戦3敗(勝率8割5分とは一体…うごごごご

この構築はりちゃあどさんのブログ「飢えたヒツジ」のノーザンクロス構築に多大なる影響を受けています

以下解説

(編集者:飛びイカ


【概要】

前回の記事を読んだ前提で書かせていただきます

基本的には前回のパーティと同じですが、今回は相手のハッサム・ローブシンに強いゴツメガモスを採用

ゴツメガモス自体の強さはネタっぽいものですが、一部の敵に滅法強いのはもちろん
後出しから出て来るバンギラス・ガブリアス・カイリューなどの物理アタッカーに鬼火が一貫するので
数値以上、想像以上の強さがあるポケモンだと思います


またゴツメガモスを採用したことで薄くなってしまったヒードラン対策として、サザンドラに大地の力を
水タイプに隙を見せやすくなってしまったのでユキノオーには役割強化のために宿り木の種を採用など
ゴツメガモスを採用したことによる穴を極力埋めるように周りの面子も再調整しました

基本的には数値の高さや耐性を活かして攻めまわして戦いますが
ウルガモスの蝶の舞やギャラドスの竜の舞、スカガブを駆使して、抜きを狙っていくことも出来る構築にしました



【個別解説】

【サザンドラ】

控え目:H175(60)-B111(4)-C187(196)-D112(12)-S148(236)

流星群/悪の波動/大文字/大地の力@竜ジュエル


命の珠竜ジュエル馬鹿力大地の力
大地の力はメタグロス、ユキノオーを完封してくるヒードラン用に採用しました

基本的にサザンドラは相手のサイクル崩しを担うポケモン
有利対面から威力の高い技を撃って敵を消耗させていくのが仕事です

流星群は竜ジュエル・C下降と相まって撃ち逃げをしたくなりますが
耐久的に何度も繰り出せる訳ではないので居すわった方が良い場面も
ちなみにC下降後の大地の力でもヒードランは確定です

馬鹿力がないので相手の特殊受け、特にバンギラスやラッキーに対して有効打がなくなりましたが
相方のメタグロスがその2匹に強くなるよう再調整したので特に不満はありません



【メタグロス】

意地っ張り:H175(156)-A187(116)-B156(44)-D111(4)-S114(188)

○HP:16n-1(天候ダメ最少)

○A:11n(補正による切り捨てなし)、鉢巻コメパンでラティオス確定

○物理耐久:陽気ガブの地震&サメ肌ダメを87,5%耐え

○特殊耐久:ラティオスの眼鏡流星群を1,5発耐え

○準速バンギラス(実値S113)抜き実値S114

コメットパンチ/トリック/思念の頭突きor追い打ちorバレットパンチ@拘り鉢巻き


前回の調整からAを下げ、Sを実値S114の準速バンギラス抜きまで振ることで、バンギに対する後出しの安定度を高めました
ここまで振ることで最速ラッキーも抜けるようになります

りちゃあどさんの元構築ではメタグロスにバンギローブクレセを対応させていましたが
この構築ではその3匹に対してゴツメガモスで割とどうにか出来るので、汎用性を重視した調整となっています

ある程度の耐久・火力・素早さを両立させようとすると、この調整に行き着くような気がします(気がするだけ)

鉢巻きトリックメタグロスはエアームド軸の受けループを見れる(可能性のある)ポケモンであり
エアームドにトリックを仕掛けることでコメットパンチの積みの起点にすることが可能になります(コメパンは積技)
他の面子はムドーとその取り巻きに対して一貫した立ち回りが難しいので、
バンギムドー・ラキムドーを見たら率先して選出するようにしました

技構成において前回と違うのは思念の頭突きと追い打ちとバレットパンチを選択にしたこと
というのもオフ対戦でまっつんのスカーフラティオスにボコボコにされた(激おこ!)ので、
ラティオスを逃がさず狩れる追い打ちは一考の価値があります

まぁ、現在のレートでラティオスがあんまりいない上に、スカラティとかほぼいないと思います
ただ、まっつんの

「最近スカーフガブが調子に乗ってるので分からせるためのスカーフラティオスですわ~」

が耳から離れません(トラウマ



【ウルガモス】

図太い:H175(116)-B128(252)-C156(4)-D128(20)-S135(116)

虫のさざめき/蝶の舞/鬼火/羽休め@ゴツゴツメット

詳しくはこちらで


ゴツメガモス超強い
確か出した試合(8試合位)は全部勝ってる

概要にも書きましたが、鬼火の一貫性がとても高く、対ブシン性能も高いのでブシン相手にはまず負けない
さらに耐久に振っているので、無振りガモスと違って相手ハッサムのとんぼ返りに対して気軽に後出しをできるのも◎

技構成的に鋼に有効打がありませんが、基本的に岩技を持たない鋼には負けないので無問題
蝶舞を使うことで最低限の抜き性能も持ち合わせるので、粘り強く戦っていけます

個人的にはパーティの中にこう言った地雷性能が高いポケモンを1匹は入れておくと勝率が上がる気がします
ただしやることがバレてしまうと厳しいので、再戦時やオフ対戦とかでは隠し隠し使っていくと良いと思います
 
つーか型バレするとめざ地警戒しないでヒードランが出て来るのですげームカつきますw




【ギャラドス】

陽気:H193(180)-A154(68)-B100(4)-D121(4)-S146(252)

滝登り/逆鱗/挑発/竜の舞@食べ残し


特に変わりなし
逆鱗を隙を見せにくい氷の牙にしようか迷いましたけど、逆鱗じゃなければ勝てない試合もあったのでこれでいいと思います

ハッサムやマンムーが初手に来そうな場合は初手に置くといい感じ
サザン・グロス・ギャラで攻めまわしているだけでも強いし、終盤に竜舞で抜きにいってもいいというのは強み




【ユキノオー】

穏やか:H191(204)-B96(4)-C113(4)-D132(116)-S103(180)

吹雪/ギガドレイン/宿り木の種/身代わり@ラムの実

詳しくはこちらで


率先して天候を取りに行く系ユキノオー
あまり変わり映えしませんが、零度・めざ炎宿り木・身代わり

そもそもユキノオー自体が交換を誘発しやすいポケモンなので身代わりはとても使いやすく
天候ポケに後出し→身代わりで相手の行動、特に交換先を見てから技を選択できるようになります

また、身代わりと相性が良く、霰ダメと合わせてゴリゴリ削れる宿り木の種も採用
構築全体で重めな水タイプに圧倒的に強くなり、ギガドレと合わせてユキノオーの場持ちがさらに良くなります
受けループのラッキーなんかに入ることも多々あり、面白いぐらい回復します

ラッキーに宿り木はロマン

このユキノオーも強いと思いました
雨パと5戦して1度も負けてないのだから相当なもの



【ガブリアス】

陽気:H183-A182(252)-B116(4)-D105-S169(252)

逆鱗/地震/ダブルチョップ/岩雪崩@拘りスカーフ


特に変わりなし
上手く逆鱗の一貫を作って抜けた時は超気持ちいい

ただノオーガブのガブはスカーフと看破されていることが多いので、初手から出していくとすぐ交換されて面倒
(例えば初手で地震選択すると、ドヤ顔でカイリューが出てきたりします)

ガブリアスの扱いがあんまり上達しなかったのが心残り



【使う上での注意点】

自信を持って勧められる構築ですが、癖の多い面子で固まっているので慣れるまで大変です
以下にどうやったら勝てるかのメモをまとめておきます


○選出は超重要

抜き構築や受けループと違って、やることがパターン化していません
そのため相手のパーティに対して柔軟な選出・立ち回りが求められます

特に初手を読む力は結構試されると思いますが、意外と相手の初手は読みやすいので頑張ってw
一度アドを取ってしまえば楽勝です




○2対1の選出

攻めまわして勝てるほどポケモンは甘くなく
抜きを狙えるほどガモス・ギャラドス・ガブリアスは特化していないので、
攻めまわす面子と抜き面子のバランスが重要

具体的にはサザンドラ・メタグロス・ユキノオーの攻めまわす面子の中から2体
ウルガモス・ギャラドス・ガブリアスの抜きを狙える面子の中から1体を選ぶと安定します

(抜きを狙える面子も攻めまわしの立ち回りが可能なので、あくまで一例として)




○サザンドラの扱い方

耐性・耐久がそこそこあるので受け出しから圧力を掛けられるので、後出し主体で戦いたくなりますが
初手に出して爆アドを狙っていってもいい
というか強気に初手に出していくと勝てることが多い
(苦手な相手と初手対峙しちゃったらグロスにでも交換すればよし)

初手ハッサムと鉢合わせたら100%交換されるので流星群を撃っていっていいです
(流石にサザンに突っ張るハッサムには1度も遭遇しませんでしたし)
逆にヒードランなんかはこっちの大地の力を見せてなければ素直に大地の力を撃っていいです

自分より速いポケモンがいなくなれば圧倒的制圧力を見せるので、
グロスのバレットや追い打ち、ガブの存在で速いポケモンを狩っておくと動かしやすくなります
というかクレセリアに強いドラゴンってだけで採用価値あるよね




○面倒なポケモン

格闘の一貫性を消しているのがゴツメガモス()とギャラドスwなので、ブシン・ガッサ以外の格闘ポケモンは苦手
特に襷所持の可能性の高いルカリオやテラキオンなんかは鬼門

対応方法としては
ルカリオ:初手ユキノオーからガブに交換で縛る
テラキオン:グロスのバレット連打w

こんな感じ

初手ガブはルカリオの冷パンや地震読み交換なんかが致命的なのでナシ
一応インファイト/冷パン/神速/剣の舞のルカリオならガモスで勝てなくもない

あとスカガブが先制できないスカーフラティオスも苦手
つーか初手ラティオスでトリックしてくる奴がウザすぎてヤバイ

どれもそこまで数が多いポケモンではないのがせめてもの救いですね
この3匹以外は特別苦手ではないので選出と立ち回りをしっかりすれば勝てるはず
ただ、ルカリオなんかは低レートに採用されがちだから想像以上に怖い




【まとめ】

思考停止しないポケモンって久しぶり


以上


一手一手考えて動かす必要があるので難しいけど、勝てると楽しいです

ただそろそろ思考停止して対戦したいのでまた抜き構築に戻しますw
BBSでも触れましたが「初手固定論理」が面白いので、次はそれっぽいのを組んでみようかと
(もう完成してますけど)

来週は新歓もあるので多分更新できませんね
金曜連続更新もストップかぁ(遠い目)

それでは今回はこの辺で
ノシ
関連記事
スポンサーサイト



| ポケモン | 13:22 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013/06/12 03:33 | |

>>塩麹さん

コメントありがとうございます

>>ノオーギャラの組合せで一番使いやすかったという型を教えていただきたいです。

ギャラドス単体で考えると一番使いやすいのはラム竜舞逆鱗ギャラであると思います
電磁波によるS低下や熱湯による火傷、何より逆鱗の混乱による隙を自発的に予防できるのが大きいからです
カバルドンのあくびループに対して強くなるのもポイントです

しかしノオーギャラで組ませることを考えるとこの限りではありません

何故ならノオーギャラのギャラドスにラムの実を持たせてしまうと
ユキノオーには「気合の襷」か「拘りスカーフ」を持たせることになりがちで
気合の襷では後出し性能の悪さが目立ち、拘りスカーフでは相手に隙を見せやすくなってしまいます

ギャラドスの型の話なのに、何故ユキノオーの持ち物の話になるかと言うと
ノオーギャラのギャラドスはユキノオーの補佐的ポジションであり
ユキノオー(ギャラドス)の型(持ち物)によってギャラドス(ユキノオー)の型が決定されるという間柄にあるからです

ギャラドス単体で強い型を採用しても、構築の要のユキノオーが弱ければ意味がありません
ノオーギャラで組む時のポイントは、2匹が相互に補完し合えるような型にしつつ、
片方が弱く(強く)なり過ぎないことであると思っています
(片方が強い型にすると、もう片方が弱くなる不思議)

これを踏まえた上で、以下にユキノオーの型(持ち物)とギャラドスの型の組み合わせを記載してみます
どのノオーギャラが強いのかはぶっちゃけ他の面子次第なので、あくまで参考程度でw


○襷ユキノオー&ラム竜舞ギャラ(サブ逆鱗、特性:自信過剰)

 単体性能の高い襷ユキノオーに抜き性能の高い竜舞自信過剰ギャラを合わせた組み合わせ
 ギャラにラムの実を持たせることで水・竜の撃ち分けが気軽に出来る
 襷ユキノオーを起点にしてくる相手(ウルガモスなど)を起点にギャラドスが抜くことを目的にしており
 お互い後出し性能は皆無なので、交換をしない抜き構築で採用されます
 ノオーとギャラの強さ関係は「ノオー≦ギャラ」

○スカーフユキノオー&ラム竜舞ギャラ(特性:威嚇or自信過剰)

 ギャラドスを上から縛ってくる相手をスカユキノオーで縛ることでギャラの抜きを一貫させる組み合わせ
 スカーフユキノオーは読まれやすいですが、終盤でのワンチャン絶対零度が強力
 ノオーとギャラの強さ関係は「ノオー<ギャラ」

○襷ユキノオー&スカーフギャラドス(特性:威嚇)

 スカギャラでノオーの苦手な相手を縛りつつあわよくば抜いていく組合わせ
 「襷ユキノオー&ラム竜舞ギャラ(自信過剰)」よりは隙を見せにくいが、攻撃性能が低いので受けループに弱い
 これに受けループに強い鉢巻きガブなんかを組み合わせると強い(konami)
 ノオーとギャラの強さ関係は「ノオー>ギャラ」

○ラムユキノオー&残飯竜舞ギャラドス(特性:威嚇)

 今回の構築の組み合わせ
 ラムによって天候パに対して強くなったユキノオーと、残飯回復込みで場持ちが良くなったギャラドスの組み合わせ
 耐久に振る関係上、ノオー・ギャラドスの攻撃性能は控え目
 ノオーとギャラの強さ関係は「ノオー>ギャラ」

○残飯ユキノオー&ラム竜舞ギャラドス(特性:威嚇)

 残飯ユキノオーで雨パを、ラム竜舞ギャラで砂(カバドリュ)を見た組み合わせ
 残飯を持たせることでユキノオーの水に対する役割を強化し
 ラムの実を持たせることでギャラドスの使いやすさを向上させた型
 ノオーとギャラの強さ関係は「ノオー≒ギャラ」


ノオーギャラとも数値的には中堅でしかないので、やることを明確化しないと腐りがちになります
どの型も一長一短であるので、他の面子とのシナジーを考えてやることが重要だと思います
(そのため、ノオーギャラ軸で考えるよりも他の面子を決めてから調整してやるとすんなり決まったりしますw)


>>ギャラドスの努力値のところなのですが、その振り方の場合A52ではなくA68振りだと思います。

そこに気がつくとは…やはり廃人か…
…修正しました


以上です

あんま参考になりませんがこんな感じです
ぶっちゃけギャラドスを使いこなせてる気がしないので難しいところです
何か他に質問があったり、気になる点があればコメントよろしくお願いします

| 飛びイカ | 2013/06/12 17:06 | URL | ≫ EDIT

>>飛びイカさん
遅れてしまい申し訳ありません、返信ありがとうございます(*´ω`)

なるほど・・・自分は今のPTでラム龍舞型や残飯型などいろいろ試していますが、
確かにユキノオーに関しては考察が薄かったかも知れません。

組合せに関してもとても参考になりました。
おかげで構築が捗りそうです!

他にもノオーは珠。ギャラはカゴなど色々型があって面白いポケモンですねw
(その分調整や構築に悩まされます)






| 塩麹 | 2013/06/15 01:58 | URL | ≫ EDIT

>>他にもノオーは珠。ギャラはカゴなど色々型があって面白いポケモンですねw

そういえば珠ノオーという型もありましたねw
すっかり失念していました
うちのメンバーの中にも「珠ノオーめっちゃ強い!」と主張してくる人がいるので、
珠ノオー入りで構築を進めていくのも面白いかもしれませんね

| 飛びイカ | 2013/06/15 15:43 | URL | ≫ EDIT

初めまして。

いつもポケモンの記事を楽しませていただいてます。

この記事を読んでこのパーティが使いたくなってボックスを漁って型は違ったりするけど同じポケモンでやってみたところ10戦7勝と自分にしてはよい勝率が出せました。

しかしウルガを一度も選出していません。今入っているウルガはラム蝶の舞の基本型なのですが、ゴツメにすると使いたくなる場面は増えるでしょうか?
また、今回シングルで初めてサザンドラを使ったのですがサイクル崩しの強さがとても目立ちました。新しい選択肢を見つけるきっかけとなりました。ありがとうございます!

| チョコバナナ | 2013/06/23 00:28 | URL |

>>チョコバナナさん

コメントありがとうございます

僕もゴツメガモスの前はテンプレガモスを使っていたのですが、
ノオーガブはくるくるとサイクルを回していくことが多かったので、耐久に厚いゴツメガモスの方が合ってるなと考えました
そして実際使ってみたら見事に噛み合った、といった感じです
ラム蝶舞ガモスも強いのですが、このパーティだと意外とぶち抜けるビジョンが見え辛かった性もあるかもしれません
(そのため、僕もゴツメガモスにするまで選出する機会があまり多くなかったです)

ゴツメガモスのメリットはブシンに強くなるだけでなく、ノオーガブの苦手な耐久系に強くなるのもポイントだと思います
ただ、ゴツメガモスの強さは使ってみないと分かりづらいのが難点ですw

ゴツメガモスにしたことで選出率が上がるかと言うと、結果的には上がっています
それは「抜き」という曖昧な仕事ではなくて、「受け」という具体的な仕事を任せているからかもしれません
少なくとも出して腐ることは一度もありませんでした

もし、ゴツメガモスの採用を検討しているなら
25日で今シーズンのレートが終わる(レートがリセットされる)ので、この機会に使ってみてはどうでしょう
サザンのように想定外の強さを発見できるかもしれません

ちなみにゴツメガモスはブシン・ガッサを意識したレート用ポケモンなので
フリーでは使い物にならないのはご了承くださいw
(フリーで試してレートに挑む、という手法が出来ないんですよねー)

以上です

とにもかくにもチョコバナナさんの勝利に貢献できたことが嬉しいです
何か他に質問や気になる点ががあればコメントよろしくお願いします

| 飛びイカ | 2013/06/23 11:46 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2811-8f01cda4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT