【ポケモンBW2】ノーザンクロス~ギャラクシー~【ネタ構築】
ギャラドス&ユクシー=ギャラクシー
ここに「ノーザンクロス~ギャラクシー~」構築が完成した…!






サザンドラ/メタグロス/ギャラドス/ユクシー/ユキノオー/ガブリアス
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
サザンドラ | 流星群 | 悪の波動 | 大文字 | 馬鹿力 | 命の珠 | 控え目 |
メタグロス | コメットパンチ | バレットパンチ | 思念の頭突き | トリック | 拘り鉢巻 | 意地っ張り |
ギャラドス | 滝登り | 逆鱗 | 挑発 | 竜の舞 | 食べ残し | 陽気 |
ユクシー | サイコキネシス | めざ炎 | あくび | ステルスロック | オボンの実 | 臆病 |
ユキノオー | 吹雪 | ギガドレイン | めざ炎 | 絶対零度 | ラムの実 | 穏やか |
ガブリアス | 逆鱗 | 地震 | ダブルチョップ | 岩雪崩 | 拘りスカーフ | 陽気 |
天井に並び立つサザンクロス…左下にユキノオー
左下、左上、右上のノーザンクロスの流れ
それを分断するようにギャラクシーが横たわる
そして右下に死兆星を思わせるガブリアス…
配置はこれが鉄板です(確信)
名前的にフリーで使いたいけど、面子的にはフリーでは使えない罪深い構築
今回はりちゃあどさんのブログ「飢えたヒツジ」のノーザンクロス構築に多大なる影響を受けました(というかほぼパク…)
ただ、サンダーの代わりに入れたユクシーがゴミなんでネタ構築と言わざるを得ないw
以下(パクった癖に)解説
「ノーザンクロス」と銘打ちましたけど普通のノオーガブですw
ノオーガブとは、特性ゆきふらしのユキノオーで霰にし、
敵を削りつつ大正義スカーフガブリアスの攻撃で〆ていくのが基本コンセプトの構築です
対天候にユキノオーを据えることで、本来ガブリアスが抜けないキングドラやドリュウズなどの天候エースも
素早さ関係が逆転し倒せるようになります
また、対天候をユキノオーに任せられるので、キノガッサやローブシン、ナットレイなどのポケモンを採用しなくて済み
これにより、周りを高種族値のポケモンで固めやすいことも特徴の一つです
今回は相性補完に優れ、種族値も高いサザンドラ&メタグロス、通称サザンクロスも同時に採用しています
サザンドラは高い特攻によりローブシンに圧力を掛けられるだけでなく、悪技によってクレセリア、格闘技によってバンギラスにも強く
現在流行のバンギローブクレセに1匹で強いという、環境に即したポケモンです
またメタグロスは耐久が高く、サザンドラの苦手な早い竜ポケモンに後出し可能なイケメン
全体的に薄くなりがちなパルシェン対策も担っています
ユキノオー、ガブリアス、サザンドラ、メタグロスとここまで挙げた面子では格闘が一貫してしまいます
そこで格闘耐性のあるギャラドス・ユクシー、通称ギャラクシーを採用しました
特にギャラドスはメタグロスの炎技を受けられ、ユクシーの苦手なハッサムやウルガモスを攻めの起点とすることができ補完として優秀
ノオーガブは高種族値で固めやすいと書きましたが、ギャラドスを威嚇込みで計算すると全体合計種族値は3463
1匹当たりの種族値は577と非常に高い数値になり、安定した戦いが出来る要因の一つと言えます
【個別解説】
【ユキノオー】めざ炎理想個体31-30-31-30-31-30想定
穏やか:H191(204)-B96(4)-C112-D132(116)-S103(184)
吹雪/ギガドレイン/めざ炎/絶対零度@ラムの実
※詳しくはここで
ユキノオーは特性ゆきふらしが優秀なポケモンですが、耐性や数値が悪く、後出し性能が低いのが玉に傷
そこで今回は特防に補正が掛かる性格:穏やかにし、ラティオスの眼鏡流星群耐えまで振り
先発での出落ち防止と対天候に対する後出し力を強めました
ラムの実はカバルドンのあくび、ニョロトノなどの水タイプの熱湯による火傷にビクつくことがなくなり
天候要因の天敵とも言えるキノガッサのキノコの胞子で機能停止になることを防ぎます
初手キノガッサにキノコの胞子を撃たれても、返しの吹雪で倒せるのは魅力的
素早さは準速ラッキー抜きの実値S103まで振りました
これは他の面子がラッキーに対して後手に回りやすいこともありますが
有利対面からラッキー後出しを含めて絶対零度を2回試行でき、約50%の確率で突破できるからです
もしもラッキーよりも遅いと身代わりの餌食となり、相手のペースとなってしまい宜しくありません
零度を持ったユキノオーはなるべくSに振った方が使いやすいと思います
【サザンドラ】
控え目:H169(12)-A112-B111(4)-C194(252)-D111(4)-S148(236)
流星群/悪の波動/大文字/馬鹿力@命の珠
※こちらの調整をお借りしました
自分より格上の相手に強いユキノオー
自分より格下の相手に強いサザンドラ
この2匹が合わされば、無敵やん
面子上バンギに薄いので、受けに来たバンギを確実に葬るために命の珠馬鹿力を採用
代わりにヒードランに薄くなったり、天候ダメと珠ダメで持ち前の耐久が下がってしまいますが、
サザンドラの活躍時期は序盤なので特に不便さはありませんでした
構成面子上、初手にハッサムやシャンデラを非常に呼び込みますが
そこへ初手サザンドラを合わせてやると相手が長考して面白いですw
サザンを使ってると相手の竜も出てきやすいのでサザン・グロス・ガブと偏った選出をすることも多かったです
それでも勝てたりするから「ノオーガブの強さは謎の強さ」とはよく言ったものです
【メタグロス】
意地っ張り:H175(156)-A198(196)-B156(44)-D112(12)-S103(100)
コメットパンチ/思念の頭突き/バレットパンチ/トリック@拘り鉢巻
ブシンと殴り合える鋼であり、全体的に重いパルシェンを止められるメタグロス
なんかハッサム>メタグロスみたいな図式が成り立ってますけど、相手にすると面倒なのは断然グロスだと思います
(そして自分で使うと使いやすいのはハッサムw)
タイプ相性的にサザンととても噛み合っているポケモン
600属どうしの組み合わせとかぐう畜
ラティオスの数が減ってると感じたので、追い打ちではなく一貫性の高い思念の頭突きを採用
甘えたウルガモスの後出しを許さないので、ガモスが出てきそうな場面では積極的に撃っていきました
ガモス対策にはギャラドスとガブリアスを置いていますが、
ギャラドスは火傷が、ガブは技固定で後の展開が不利になる事があるので落とせるときに落として損はないです
りちゃあどさんの構築では実値S108まで伸ばしていましたが、臆病クレセが増えていると感じた事と
この構築では相手のスカーフガブリアスの後手に回りやすいので、
相手のガブリアスの地震&鮫肌ダメを耐える率を上げるためにBに回しました
意地っ張り地震&鮫肌は中乱数で堕ちてしまいますが、その場合はこちらのガブリアスが先制できるので無問題
このメタグロスの実値S103は既述のユキノオーと同値
これは素早さが微妙な敵とユキノオーとの対峙で相手の素早さを図り、
メタグロスでバレットを撃っていくかコメットor思念を撃っていくかの判断材料にするためです
少なくともラッキーにトリックをしていきたいのでこれよりSを下げるのは良くないと思います
また、トリックは耐久への嫌がらせの他にギャラドスへのサポートとしても使える優秀な技
グロスとギャラドスも弱点が被りづらいのでトリックでの技縛りが生きます
特にグロスの苦手なガモスに対してギャラドスが強いのは非常に良いことだと思いました(満足)
【ギャラドス】
陽気:H193(180)-A154(68)-B100(4)-D121(4)-S146(252)
滝登り/逆鱗/挑発/竜の舞@食べ残し
ここまでの面子がウルガモスに弱く、格闘の一貫性が生まれてしまったのでギャラドスを採用
受け回しが多くなりがちなノオーガブにおいて、竜の舞からの抜きが狙えるギャラドスは貴重な存在です
ギャラドスは正しく「ザ・補完」と呼べるポケモンで
上記のウルガモスなどの炎タイプ、格闘、バンギ主軸の受けループ(バンギムドー・バンギグライなど)、ハッサムなど
他の面子が苦手なポケモンや、薄くなりがちな部分を埋めてくれるポケモンであります
ただし数値的には威嚇で誤魔化しており、火力不足を感じることも
ハッサムのとんぼ返りを唯一半減できるポケモンw
大概のハッサムは起点にすることが出来ますが、ジュエルバットと削れた状態での鉢巻き電光石火だけには注意
サブウェポンが逆鱗のギャラドスにはラムの実を持たせてあげたいところですが、
ユキノオーに渡っているので天候ダメに強くなる食べ残し
特に耐性的にユキノオーと組ませることが多々あるので食べ残しの恩恵はとても実感できます
ウルガモス対策の1匹ではありますが、接触技しかないので炎の体による火傷という不安要素は常に付きまといます
また、耐久水タイプとの打ち合いも割と頻繁にあり、その際に熱湯での火傷も見過ごせない負け筋
ネタ臭いですがチーゴの実もワンチャンあるかもしれません
【ユクシー】めざ炎理想個体31-30-31-30-31-30想定
臆病:H181(244)-B153(20)-C98(24)-D151(4)-S156(216)
○H236-D236振りハッサム(実値H175-D130、ラティの眼鏡波乗り2耐え)をめざ炎で高乱数2(87,1%)
○H4振りガモス(実値H161-B85-D125)をステロダメ&ユクシーのサイコキネシス&グロスのバレットパンチで確定
○A236振りハッサム(実値A198)の鉢巻とんぼ返り高乱数耐え(93,7%で耐え)
○C252振りラティオス(実値C182)の拘り竜の波動をオボン込み2耐え
○最速ドリュウズ(実値S154)抜き抜きの実値S156
サイコキネシス/めざ炎/あくび/ステルスロック@オボンの実
まぁぶっちゃけネタ枠なんですが、ピクシーよりはマシ()
ステロ+あくびで削りつつスカガブの圏内まで持ってったり、ギャラドスの積みをサポートします
タイプは違えど仕事はカバルドンに近い
低火力ゆえに積みポケの起点となってしまいがちですが、そこは上手く他の面子の後出しで処理していくことになります
レッドカードは積みポケのメタとして優秀ですが、この構築は抜き構築ではないのでユクシーに限らず手持ち3体の存命が割と重要
もし、レッドカードを持たせてしまうとユクシーを捨てなければいけない場面が増えてしまい、
積みポケの起点以上の不利を呼び込んでしまいます
そこで、多くの攻撃を2耐えできるようにオボンの実を持たせました
これにより、後出し→あくびでステロ&天候ダメを稼いでいく立ち回りが可能になり、ユクシーを使い捨てることが少なくなります
ちなみに、ネタに走るのではなく真面目に構築組むなら、
この枠は格闘耐性があり鋼(ナットレイなど)に打点があるポケモンの方が絶対いいですw
(欲を言えば霊獣ランドロスに弱くないポケモンなら言う事なし)
ここまで使えない使えないとディスってきましたけど、この6匹の面子の中では深く考えないでも初手に置きやすいポケモン
他の奴らは相手の初手をある程度予想しなければいけませんが、
ユクシーは素の耐久が高く役割的に相手の初手を読み間違えてもそこまで困らないのは評価できると思いました
【ガブリアス】
H183-A182(252)-B116(4)-D105-S169(252)
逆鱗/地震/ダブルチョップ/岩雪崩@拘りスカーフ
陽気AS
普通のスカーフガブリアス
逆鱗/ダブチョ/地震のテンプレ3つはさておき、最後の1枠は岩雪崩にしました
これはギャラドスだけだとガモスに対して薄く、ガブに岩技がないと、ガモスが居た場合にギャラドスの選出を強要されてしまう事と
カイリュー-ガモス-パルシェンのような積みサイクルにおいて岩技が一貫することが主な理由
(後はスカーフ霊獣ボルトに対して低リスクで撃てる技が欲しかった)
別にパルシェンの相手はグロスがするからガブの岩技は~、と思いがちですが
グロスが疲弊している場合や、ジュエルドロポンを採用していることを考えると過信は禁物
もしもガブに岩技が無かったら、ガモスを落とした後にパルシェンの起点となってしまいますが
岩雪崩を採用していればガモス-パルシェンで岩雪崩が一貫し、
悠長に積んできたパルシェンをステロ&岩雪崩で半分以上削ることが出来るので
後ろのグロスのバレットでパルシェンを落とすことが出来ます
(例えばガブVSパルシェン対面で、ガブは岩雪崩、パルシェンは殻を破るを選択してきたら)
(次のターングロスに交換でダメを抑えつつパルシェンを倒すことが可能に)
(こうすることでガブ・グロスとも存命になり、数の上で不利にならない)
グロスは序盤から終盤まで活かしておきたいポケモンなので、
バレットで敵の攻撃を受けないように倒すという立ち回りは必須だと思いました
【まとめ】
圧倒的名称力
歌いながら使うと超楽しい
以上
オフとかで使うと面白いと思います
その時は是非「ノーザンクロス」とか歌いながら使ってみてください
ゴミ構築に戻された北極星が泣いてる
どうせ レートを生き抜くなら
ネタが尽きるまでプレイして死にたいよ
ちなみにメタグロスの特性を「ライトメタル」にすると「ノーザンライツ」構築になりますw
ユクシーは正直微妙なので、代わりにゴツメガモスにしたものを今使ってます
超強いです
そのうち記事にします
なんかゴツメガモスから3週連続で記事を投稿できてますね
更新しないときは全然しないのに…
特性:むらっ気
それでは今回はこの辺で
ノシ
- 関連記事
-
- 【ポケモンBW2】ポリ2の持つ可能性(組み合わせ考察) (2013/06/14)
- 【ポケモンBW2】ノーザンクロス~真面目~【パーティ構築】 (2013/05/31)
- 【ポケモンBW2】ノーザンクロス~ギャラクシー~【ネタ構築】 (2013/05/24)
- 【ポケモンBW2】ラムユキノオーの調整配分【耐久振り】 (2013/05/17)
- 【ポケモンBW2】ゴツメガモスの調整配分【ゴツゴツメットウルガモス】 (2013/05/10)
| ポケモン | 12:53 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)