群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【ポケモンBW2】ラムユキノオーの調整配分【耐久振り】

ググってもこの配分のラムユキノオーが見当たらなかったので晒し

ユキノオー

【ユキノオー】※めざ炎理想個体31-30-31-30-31-30想定

穏やか(A↓D↑):H191(204)-B96(4)-C112-D132(116)-S103(184)※括弧内は必要努力値

[吹雪/ギガドレイン/めざ炎/絶対零度@ラムの実]

○補正なしC252振りラティオス(実値C182)の眼鏡流星群を高乱数耐え93,7%で耐え)

○補正なしC252振りボルトロス(実値C177)の10万ボルト&気合玉確定耐え(割合18.8%~22.5%63.8%~75.3%
 (ボルトロスへの後出し安定)

○補正なしC252振りガブリアス(実値C132)の火炎放射確定耐え(割合75.3%~90%
 (襷両刀ガブへの保険。大文字の命中を嫌った放射採用を許さない

○補正ありA236振りハッサム(実値A198)のとんぼ返り高乱数耐え87,5%で耐え)
 (とんぼで落とされた=何かしらの強化アイテム持ちと考えていい)

○補正ありA252振りマンムー(実値A200)のストーンエッジ確定耐え(割合82.7%~97.3%
  同条件マンムーのエッジ&礫をギガドレの回復込みで耐える=エッジ2回連続で当てれるんですか~?(煽り)

○補正なしA252振りマンムー(実値A182)の氷柱張り5発耐え(一発くらい急所に当たっても大丈夫なはず)
  同条件マンムーの氷柱張りをギガドレの回復込みで8発位耐える

○補正ありA252振りキノガッサ(実値A200)のテクニマッパ確定耐え(割合75.3%~89%

○補正なしA4振りキノガッサ(実値A151)の種マシンガン5発&ローキックを高乱数耐え96%位で耐え)
 (種マシンガン読みで繰り出しても大丈夫的なw)

○H156-D92振りキノガッサ(実値H155-D92)を吹雪で確定1(割合108.3%~127.7%

○H4振りボルトロス(実値H155-D100)を吹雪で高乱数193.8%

○無振りマンムー(実値H185-D80)をギガドレインで確定2(割合64.8%~77.8%
 (最低ダメ120の回復量60

○HP天候ダメ意識の16n-1の実値H191

○実値D13211n(補正による切り捨てなし)

○準速ラッキー(実値S102)抜き実値S103


【解説】

天候ダメ意識の16n-1になる実値H191にしつつ、
Dの値が11nになる実値D132まで上げるとラティオスの眼鏡流星群耐えになるとか美しすぎる

ユキノオーは特性ゆきふらしで対天候パとして採用したいポケモンだけど、
持ち前の耐久や耐性が糞な性で後出し能力が皆無という使いづらいポケモン

そこで持ち物をラムにし、耐久に大幅に努力値を割くことで天候要因
具体的にはカバルドンやニョロトノなどへの後出し力を高めたのがこの調整
ラムの実を持つことでカバルドンのあくびやニョロトノなどの熱湯による火傷を防止することが出来るので
天候上書きによって試合の主導権を握っていけるようになります

また、天候ポケモンの天敵とも言えるキノガッサに対しても、
キノコの胞子による眠りを回復しつつ返しの吹雪で倒せるようになるのはとても大きなポイント

ユキノオーは先発で出すことも多く、そこにキノガッサを合わせられて激おこ!
という展開も無くなります

これによりマンムー&キノガッサ入りのようなパーティに対しても初手を安定させることができ、
万が一不利なポケモンが出てきたとしても、耐久があるので「終盤に有利なポケモンに後出し」という選択が生まれ、
襷ユキノオーにありがちな「ユキノオーを早々に捨てた性で負けた」という結果を防ぐことになります
ユキノオーは天候を変えるという役割上、早々に捨てることが負けに繋がることが多いです

素早さは準速ラッキーを抜き去る実値S103
ユキノオーに対してラッキーが後出ししてくる場面は多く
後出し&先制で絶対零度を撃つことで、ラッキー突破の確立を高めることが出来ます
試行回数を稼いだ零度は運ゲじゃないんやでぇ(どやぁ~

ここまでHPに振ると弱点の物理攻撃も耐えることが可能に
例えば実値A200の不一致エッジやテクニガッサのマッハパンチ、ハッサムのとんぼ返りなど…
所謂「初手に来ることが多いポケモン」たちの攻撃を軒並み耐えることが出来るようになるので
襷ユキノオーが持つ、初手に出しやすいという性質を損ないません

初手に出しても出堕ちしない&天候要因への役割強化が施されたラムユキノオー
ユキノオーが使いづらいと感じた人は使ってみる事をお勧めします



追記

穏やか:H191(204)-B96(4)-C113(4)-D132(116)-S103(180)

吹雪/ギガドレイン/宿り木の種/身代わり@ラムの実

これも強い



(編集者:飛びイカ
関連記事
スポンサーサイト



| ポケモン | 13:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ラティオスをふぶきで落とせないと思うんですけど後続で起点にしていく感じですか?

| とび | 2013/05/30 14:46 | URL |

>>とびさん

コメントありがとうございます
このユキノオーはノオーガブにて運用するものですので、
ラティオスに関してはきちんとしたラティオス受けに交代して対処することになると思います

じゃあ何故ここまでDに振るかというと、ラティの眼鏡流星耐えまで振ってないと
ラティ入りに対して強気に選出出来ず、構築コンセプトに反してしまうからです
また、終盤に対峙した際に返しの吹雪で倒せる可能性も残せる、という意味もあります
(ラティの眼鏡流星耐え、が調整をする上での一つの指標でもありますが)

一応他の人のラムユキノオーの調整も調べてみましたが、
吹雪でラティオス確定(霰ダメ込み)までCに振っている調整はなかったので
ラティオスに関してはやはり上述の立ち回りになると思います

(ちょっと違いますがこのユキノオーは脱出トノと似ています)
(脱出トノも天候を率先して取りに行き、後ろのエースが抜いていくためのサポートポケモンであり)
(相手の攻撃を耐えることが重要なため、自身の攻撃性能は控え目です)

ラティオスは波乗り・10万で鋼に対して等倍を取れますが、
ユキノオーに対してそれらは撃ちづらいので鋼の後出しは非常に安定します
めざ炎まで考えるならノオーガブで対処しづらい受けループも見れる、毒守ヒードランを置いてもいいかもしれません

以上

こんな感じです
長くなってしまいましたが、まとめるとラティ受けはちゃんと用意しましょう、ってことでw

| 飛びイカ | 2013/05/30 20:56 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2803-903be14a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT