群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【詳しくは】 4月12日ACVD生放送振り返り 【動画参照】

amarecco0189.png



4月12日(金)、ファミ通LIVEでアーマード・コアヴァーディクトデイ(以下ACVD)
についての新情報が3時間に渡って放送されました。

http://www.famitsu.com/live/acvd/

この大雑把な記事は例によって流木の提供でお送りします


【Verdict War(三大勢力による争い)】

今作では、大きく分けて3つの勢力が生存可能地域、及びその中心にあるタワーを奪い合う。

amarecco0086.png

シリウス・エグゼクティヴ
荒廃を免れたいくつかの生存可能地域の代表者達が結託してできた互助組織を前身とする。
豊富な資源を用いて最も早く勢力を築いた。
ヴェニデと激しい対立を繰り返していたが、現在ではEGFも加えて三すくみに。

ヴェニデ
最も攻撃的な性格で、周辺の生存可能地域を強引に接収することで
台頭してきた無慈悲な独裁国家的組織。
当然、生存可能地域の集まりであるシリウスとは激しく対立している。

EGF
世界的に見ても最も荒廃した領域から起こった宗教国家的第三勢力。
最も人口が少ない一方、荒廃した環境に適応する能力を身につけており、
それにより旧時代の遺産を積極的に調査することが可能となっている。
最後に台頭してきた勢力だが、優れた科学技術を有しており今では上2つ並の勢力を築いている。


シリーズ経験者なら、要は勢力がほぼ互角状態のクレスト、ミラージュ、キサラギと考えればOK

勢力に所属すると、勢力のスタンスといった情報が届く。
例:EGF

EGF全般の動きを統括する意思決定機関「戦時特別指導部」は13名
カリン・L・ムラクモ(24♀)はそのうちの1人。

勢力構成員は「エヴァーグリーン」という思想を軸とする集団(ファミリー)でできている。
思想は人々の生きる場所を身を削りながら残してきた(らしい)先人の意思を継ぎ
「世に安寧をもたらすこと」、そして遺産であるタワーを守ること。
(「世に平穏があらんことを」といっていた某勢力の後継だろうか?)


【領地戦】

侵攻:相手の領地の耐久力を削る。削りきれば陥落。
防衛:耐久値を守る。一度陥落した領地はそのシーズン中には復活しないので注意。

特別侵攻:雇い主である勢力が発する、通常より多くの耐久値を削れる侵攻指令。
     勢力ごとに、どのような情勢下で発令されるのか傾向が異なる。
     (やること自体は通常の侵攻と同じ)

領地を全て失った勢力は消滅(ただし戦闘は可能)し、勢力が一つに統一されたら
そのシーズンは終了となる。一応時間経過でも終了するが、基本的には敵勢力の撃破が条件となる。

マップは7つのエリア×8つの拠点=56マップ。
砂漠-1を落とすと砂漠-2へ、と言った感じに順次攻略していくことになる。
序盤は遮蔽物が少なく、終盤になるにつれて複雑に、かつ防衛側に有利な地形になる。

序盤 遮蔽が殆ど無い野戦。
amarecco0081.png
中盤 地形が立体的になり、壁蹴りや遮蔽を活かした戦闘が可能に。
amarecco0083.png
終盤 最初は遠かったタワーがこんなに近くに。傾斜がつくなど防衛が有利な地形に。
amarecco0084.png

ACVではなかった屋内マップが復活しているのも特徴の一つ。垂直ミサイルを使う時は注意が必要となる。

洞窟 狭い所で正面から撃ちあうとなるとタンクや重量機が怖い
amarecco0192.png

基地内部 「角を曲がったらタンクがいました」なんてドッキリは味わいたくないものだが・・・
amarecco0193.png


【戦場のカメラマン】

戦闘で撃破されると、歩兵でうろつくついでに写真が撮れるようになった。
自機を撮りたい場合はガレージで撮ることができる

amarecco0085.png

撮った写真はVoW(ゲーム内のマスメディア)に投稿することができる
投稿された写真は、サーバーに設定された基準によって自動で評価され、
評価が高いモノはワールドマップで配信されるようになる。
また、公式サイトにアップすればACOPのほうで閲覧が可能になる。
ちなみに、戦場のカメラマンモード以外にも背後霊(他のプレイヤーの視点になること)も可能になった。

VoWによる配信の様子。添えられる文章はいくつかパターンはあるが定型文である。
amarecco0087.png

【新パーツ】

盾:KE、CE、TEにそれぞれの盾がある。盾自体にAPが設定してあり、0になると壊れる。
  防御範囲内に来た攻撃は全て盾のAPが引き受けるため機体APは減らない
  盾を構えてる最中は相手のロックオンを引き寄せる(要は挑発)ためカバーリングがやりやすくなる
  盾のギミックは無駄なようで、展開し終わるまで効果が発動しないのでタイムラグ的な意味がある。

KE盾
amarecco0096.png
amarecco0095.png
amarecco0094.png
amarecco0090.png
amarecco0091.png
amarecco0092.png
amarecco0093.png
amarecco0088.png

CE盾
amarecco0099.png
amarecco0098.png
amarecco0100.png
amarecco0101.png
amarecco0103.png
amarecco0104.png
amarecco0105.png

TE盾
amarecco0107.png
amarecco0108.png
amarecco0110.png
amarecco0111.png
amarecco0112.png

属性を違えればW盾なんて芸当も可能。ロック引き寄せやAP肩代わりの仕様からすると
相手にするとネタなようで案外厄介かもしれない。
amarecco0113.png

ヒートマシンガン:CEの連射武器。対策しない機体はパルマシ同様瞬殺できる(かもしれない)
amarecco0114.png

プラズマミサイル:山なりの軌道を描くTE系近接信管ミサイル。充填済みのため発射しても自機のENは減らない。
amarecco0115.png

武器腕:腕と武器を一体化したもの。
一体化したので手はないが、ハンガーの代わりにマニピュレーターをつけることで手持ち武器も同時装備可能

肩武器をオミットする必要があるものの、構えを必要とするような大型兵装を移動しながら撃てるというメリットがある。
また、ギミックが素晴らしい

スナイパーキャノン 肩キャノン復活と思われていたのは実は武器腕だったようで
amarecco0118.png
amarecco0119.png
amarecco0120.png
amarecco0121.png
Twitpicで上から持ってきたり下から回したりと予想した人は居たが、まさかの肩ぶち抜きである。
別角度
amarecco0122.png
amarecco0123.png
amarecco0124.png
amarecco0125.png
amarecco0126.png
amarecco0127.png

実体ブレード 格納状態は大型ブースターにも見え、ビジュアルも良好。
amarecco0129.png
amarecco0130.png
amarecco0131.png
amarecco0132.png
amarecco0133.png
amarecco0134.png
amarecco0135.png
amarecco0136.png
両手で振るほぼ同時の連撃であるため、当たった場合はまず2Hitする。
amarecco0137.png
振った後は刃の防護までギミックがある。
amarecco0138.png
amarecco0139.png
amarecco0140.png
amarecco0141.png
amarecco0142.png

実は副椀のようなものが付いている。
amarecco0143.png

ヒートキャノン ヴェ◯パーのように下から回すタイプ
amarecco0150.png
amarecco0151.png
amarecco0152_20130416225248.png
amarecco0153.png
amarecco0154.png

レーザーキャノン 分割しているものを連結するタイプ
amarecco0155.png
amarecco0156.png
amarecco0157.png
amarecco0158.png
amarecco0159.png
amarecco0160.png
amarecco0161.png
別角度
amarecco0166.png
amarecco0165.png
amarecco0164.png
amarecco0163.png
amarecco0162.png
amarecco0168.png

ASミサイル
amarecco0172.png
amarecco0173.png
amarecco0174.png
amarecco0175.png
amarecco0176.png
amarecco0177.png

【特典に関する情報】

ACVDはコレクターズ・エディションがあり、そちらには様々な特典がつく。
・サウンドトラック(ダイジェスト版)
・フラン、ロザリィ、主任、キャロルのボイスDLCコード(後に販売もする)
・パーツガイド(全パーツ収録のため200P超
フロム公式フィギュア

この内、フィギュアは赤字覚悟の変態仕様となっている。
ランドマックに設計・図案を依頼し、プレジデントジャパンが実製作を行った本格的なもの。
テクスチャの都合上作り込めなかった部分をも盛り込んだためゲーム以上のディティールで、
武器腕の変形機構も完全再現するというこだわりになっている。

Q.武器腕は稼動する? A.「稼動するでしょ!(ドヤァ)」
初めてフロムが公式で出すフィギュアなら寸分違わぬところが要求されるだろう
というプレッシャーの元、売れば売るほど赤字なシロモノに仕上げてしまったとのこと。
仕上げると立体化に伴う不具合(パーツ貫通・干渉等のいわゆる「破綻」)が出てしまったため
ゲームのモデリングの方を立体化準拠に変えてもらったというこだわり。
そのため必然的に完全再現となった。

変形機構再現のためちょっと大きめ
amarecco0181.png
足の裏までしっかり作製
amarecco0182.png
細かいディティール
amarecco0183.png
スナイパーキャノンの右肩にあるカメラは肩の開閉に連動して顔を出す
amarecco0184.png
ゲーム同様に動く砲身
amarecco0185.png

紹介時の様子 なお、アマゾン予約が変態ギミックの紹介から加速、フィギュア紹介の最中に完売したとの一幕も
amarecco0178.png

「今日の放送はこの5分(フィギュア紹介)の前フリでしかなかった」と語るテンション爆発中の宣伝オグ氏
amarecco0179.png

【エンブレムコンテスト】

ゲーム中のエンブレム製作機能を使って作ったエンブレムのコンテストで、
大賞はゲームで配信されるという企画。「エンブレムとして使いやすいものを」という
選考理由ののもと、最下段・左から4番めが大賞となった。
amarecco0187.png

朝のアニメタイトル風。時間表記に製作者のこだわりが伺える
amarecco0188.png


【その他】

Q,あれ?メールシステム復活?
A,それっぽいものはありますね
 所属勢力上層部からの通達のところで触れたのがそれ。ミグラントとかからも来るかは不明

Q,クソマッチングどうにかせーや
A,どうにかしたつもりです

 ACVは「空き巣前提・たまに人いたら怖いよね」だったので条件付けが細かいマッチングシステムにしていた。
 ACVDでは「対人戦前提」のため、希望条件が近いものは無理矢理にでもマッチングさせるようになっている。

Q,武器育成面倒過ぎて死ぬ
A,チューン制にしました

 今回は購入時に決められたポイントを割り振り武器に若干の個性を出すが、ランダム要素は排除している。
 固定値なので、いつ誰がやっても同じように振れば同じ武器になる。



【次回】


amarecco0197.png
「UNACオペレーション(思考)は3段階で構成されたロジックツリーにチップを配置してカスタマイズします。」
「最上位層のオペレーション層ではカスタマイズするパターンの選択と、戦闘中にそれぞれのパターンが
 切り替わる条件の選択を行います。」
「初期状態で選択可能なオペレーションはひとつのパターンだけですが、UNACの拡張を行うことで
最大3つのパターンが選択可能です。」

amarecco0198.png
右に見えるのがロジックツリーだろうか。となるとこれはUNACのセッティング風景?

amarecco0195.png
以前鍋島Pが「FFみたいなのをまたやりたい」といっていたからそのシステムを載せたのだろうか。

放送終了後の次回予告で流れたセリフ

「そっちには、僕らが用意したUNACを付けるよ。その傭兵だけだと、多分戦いにならないだろうからさ。
 話が長くなった。じゃあ、よろしく。」
→主人公と貸与されたUNAC(CPU操作AC:FFのACのようなもの?)で新兵器のアグレッサーを務めるという依頼?
 優れた技術を持つというEGFの依頼だろうか。

「あまり聞いたことのないヤツねぇ。どうせ不細工なオッサンでしょ?さっさと黒コゲになりなさい!」
→勝気な若い女性ミグラント。オペレーターでない以上、出番は短そうだ。

「扱いづらいパーツだかって話だが、最新型が負けるわけねぇだろぉ!行くぞォォォ!!」
→威勢は良いがパーツ頼りのようで噛ませっぽい。フレイムフライ先生ポジションだろうか。




以上で動画のまとめは終わりです。

いつも通りギミックは変態で、(実るかは別として)丹精込めて取り組んでいる様子が伺えました。
システムへの取り組みも改善しようとはしているようです。
ですが、新要素でまた要らん事やらかすまでがフロムなので油断は禁物。
期待せず楽しみ待ちましょう。
関連記事
スポンサーサイト



| ゲームニュース | 01:12 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

フィギュア目的で買いたくなったw PS3持ってないのにwww

| ネギまる | 2013/04/17 15:02 | URL |

EGFさんはAMIDA並の可愛い生体兵器を作ってくれると期待

というか幾百幾千もの先生をロケットで虐殺する作業ともこれでお別れなんすね
フレイムフライさん・・・オリンピアさん・・・今まで本当にありがとうございましたww

| MAO | 2013/04/17 21:25 | URL |

>ネギまる
店頭予約は残ってる所もあるけど通販は軒並み全滅してる不具合
放送の次の日ヤマ電行ったら予約できたけど今はどうなってるやら。

>MAO
 もうレギュ配信でアセン傾向が変わる度に、
武器育成でチーム活動が止まるなんて悲劇も起きない!
 結局厳選最高値が基準でアセン組まれるからランダムって意味ないんだよな。

| 流木 | 2013/04/17 21:29 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2780-d5f5665d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT