ゆっくり実況、はじめました

ほぼ幽霊部員の紅蓮です。
久々の投稿になります。
※業務連絡:メーリス引き継ぎは行いました
動画のエンコって意外とスペック食うので、ヒィヒィ言いながら作業してます。
現在、part3まで投稿済みです。
よければ見てやってください。
ゆっくり実況マイリス→http://www.nicovideo.jp/mylist/36148530
- 関連記事
| 一般ゲームレビュー・紹介 | 22:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!
| 一般ゲームレビュー・紹介 | 22:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>>流木さん
動画の編集してる際にも、知り合いのPCのSSDが故障したとかいう話を聞いてビクビクしてます。
週1回バックアップはとってるので、故障時のリスクは最小限になるかと。
実のところ、Core i3のノパソに無理させてるので、機会があったらCore i5~i7くらいのスペックのPCに買い替えor自作しようと思います
>>飛びイカさん
オーソドックスな編集方法としては、ゆっくりボイスをSoftalkで生成し、動画編集ソフトで合成する方法があります。
ぶっちゃけ、これはものすごく大変です。
現在は「ゆっくりムービーメーカー」というフリーソフトがあり、こちらを使うと非常に簡単にゆっくり実況を作成することができます。
記事のサムネ画像もゆっくりムービーメーカーの画面です。
私の場合、
・Windowsムービーメーカー(倍速やカットなどの編集)
・ゆっくりムービーメーカー(ゆっくりボイスの生成)
・AviUtl(動画へのゆっくりボイスの合成)
…の3つで編集作業を行っています。すべてフリーソフトです。
Windowsムービーメーカーは必須ではなく、字幕追加などのある程度の編集作業はゆっくりムービーメーカーやAviUtlでこなせてしまいますが、AviUtlの操作にはけっこうな慣れがいるため、Windowsムービーメーカーで動画本体の編集をしてしまい、ゆっくりムービーメーカーとAviUtlでゆっくりボイスを後付けする編集のほうが楽かと思います。。
ゆっくりムービーメーカーに関しては、追記で載せたマイリスに説明動画を追加してありますので、そちらをご確認ください。
もし要望があればあとでゆっく実況の始め方を解説しようかと思いますが、いかがでしょうか?
| 紅蓮 | 2013/03/05 13:37 | URL | ≫ EDIT
>もし要望があればあとでゆっく実況の始め方を解説しようかと思いますが、いかがでしょうか?
うん、俺もこの話を振りたくて聞いてみたんだw
俺は時間的な都合で出来ないけど、興味あるメンバーはいると思うんだ
ゆっくり編集が他の編集ごとに役立つ可能性もあるし
あとは春になって新メンバーが入ってからでもいいかもね
まぁ時間のある時に気が向いたら解説してくれたら嬉しいなって
| 飛びイカ | 2013/03/05 13:48 | URL |
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)