WF2005夏
20日朝、風邪っぽい。いつもどおり10時位に起きるが、時間があまりなかったのでそっこーで朝飯のあとゲーム。徒歩で新桐生駅に17時に到着(自転車がパンクしてたんだYO!)、遠い。浅草には1850過ぎに到着。
勘で上野駅の方へ歩く。真っ直ぐ行ったら着いた。そのままアメ横(目当ての店見つからず)を抜けて秋葉へ。
1900前着。まずはラジ館の海洋堂へ行き、でかい入場券を買う(ガイドの役割を果たさないので敢えてこう呼んでみたり)。そのままなぜか文花帳を探しに行く。ホワイトキャンバスにて発見してしまったので買わざるを得なかった。まだ時間は有り余っていたので、トレカショップに気を付けつつゲセへ。ギャラリーをしていたはずなのに軍資金が減った気がするがきっと気の所為なので大丈夫。23時、そろそろということでしかし直接向かえないので(どっち行きゃあいいんだか)、東京駅へ。少々日本橋のあたりで迷いかけたが何とか到着。で、有明へ行くわけです、徒歩で。東京駅で一夜なんて嫌だし。
バスの路線図を見て後は勘。銀座を突っ切りました。途中で疲れたので公園で休んでみた。埋立地に入ってから散々迷ったが、観覧車が見えたので何とかそれを目標に2600頃着く。人がちらほら居ますね。えーと、君は小学生だろう?2635時黒猫が横切る。時間があリ余っていたのでてきとーに潰す。
0400スタッフが列を誘導しているのに気づく。何処から来た?いつもわかり難いらしい。とりあえず前方には500人位。横断歩道を渡った辺りが最後尾だった。この後何人か増えるが、後は始発組だろうね。それでも列はじりじりと進み、列の折れる手前辺りでしばらく待つことになる。やることねぇ。臨海線にて始発組到着。走らないで下さいを聞き流し列は再び伸びだした。レイヤーさんはこの時間から出現。
開場は10時だがいちいち列が動くので寝ちゃいらんない(徹の字はない←そもそも禁止が僅か)。0855頃にワシントンホテルの影が外れて焼かれた。この後移動して日陰に入れたけれども。ついでに、隣の人(大学4年?)は灰になりました。
開場直前は2階に居たが、入り口付近でディーラ(?)がうろうろしている(何)。
1000ちょい過ぎで開場。走るなっつーの。中に入れたのは3分後位、売り切れとか言っているのが(数箇所)聞こえるよ。早過ぎ。最終生産で即完売かいな。タチコマも手に入りませんでした。云十個のが5分程度で全く消えたわけだ。一箇所だけじゃないっていうのに。仕方ないので、めぼしい物を漁ってみたり。うーむ。夏は冬に比べて寂しいのかな?まあ夏の気候は模型の敵だし。行くなら冬か?でも一回きりってのもあるしなー。今回は傾向もわかんないや。昼飯の傾向はインドカリーみたい。あと、配置が妙。コスは見に行っていない。外に出たくなかったから。そういや2メートル以上あるダースベイダーがうろついていたが中はどんなだ?
1,5000円程使って、昼頃には帰りました。でも家に着いたのは夜。→寝てて乗り越しまくったから。
今回もよりによって写真はなし。カメラ持っていったけれど疲れていたから。
勘で上野駅の方へ歩く。真っ直ぐ行ったら着いた。そのままアメ横(目当ての店見つからず)を抜けて秋葉へ。
1900前着。まずはラジ館の海洋堂へ行き、でかい入場券を買う(ガイドの役割を果たさないので敢えてこう呼んでみたり)。そのままなぜか文花帳を探しに行く。ホワイトキャンバスにて発見してしまったので買わざるを得なかった。まだ時間は有り余っていたので、トレカショップに気を付けつつゲセへ。ギャラリーをしていたはずなのに軍資金が減った気がするがきっと気の所為なので大丈夫。23時、そろそろということでしかし直接向かえないので(どっち行きゃあいいんだか)、東京駅へ。少々日本橋のあたりで迷いかけたが何とか到着。で、有明へ行くわけです、徒歩で。東京駅で一夜なんて嫌だし。
バスの路線図を見て後は勘。銀座を突っ切りました。途中で疲れたので公園で休んでみた。埋立地に入ってから散々迷ったが、観覧車が見えたので何とかそれを目標に2600頃着く。人がちらほら居ますね。えーと、君は小学生だろう?2635時黒猫が横切る。時間があリ余っていたのでてきとーに潰す。
0400スタッフが列を誘導しているのに気づく。何処から来た?いつもわかり難いらしい。とりあえず前方には500人位。横断歩道を渡った辺りが最後尾だった。この後何人か増えるが、後は始発組だろうね。それでも列はじりじりと進み、列の折れる手前辺りでしばらく待つことになる。やることねぇ。臨海線にて始発組到着。走らないで下さいを聞き流し列は再び伸びだした。レイヤーさんはこの時間から出現。
開場は10時だがいちいち列が動くので寝ちゃいらんない(徹の字はない←そもそも禁止が僅か)。0855頃にワシントンホテルの影が外れて焼かれた。この後移動して日陰に入れたけれども。ついでに、隣の人(大学4年?)は灰になりました。
開場直前は2階に居たが、入り口付近でディーラ(?)がうろうろしている(何)。
1000ちょい過ぎで開場。走るなっつーの。中に入れたのは3分後位、売り切れとか言っているのが(数箇所)聞こえるよ。早過ぎ。最終生産で即完売かいな。タチコマも手に入りませんでした。云十個のが5分程度で全く消えたわけだ。一箇所だけじゃないっていうのに。仕方ないので、めぼしい物を漁ってみたり。うーむ。夏は冬に比べて寂しいのかな?まあ夏の気候は模型の敵だし。行くなら冬か?でも一回きりってのもあるしなー。今回は傾向もわかんないや。昼飯の傾向はインドカリーみたい。あと、配置が妙。コスは見に行っていない。外に出たくなかったから。そういや2メートル以上あるダースベイダーがうろついていたが中はどんなだ?
1,5000円程使って、昼頃には帰りました。でも家に着いたのは夜。→寝てて乗り越しまくったから。
今回もよりによって写真はなし。カメラ持っていったけれど疲れていたから。
- 関連記事
スポンサーサイト
| 未分類系 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)