East-Japan Railway company
チャケpresents
「第 - 回 チキチキ! 勝手に鉄道車両を評価しちまおうぜGP」
今まで散々私鉄車両ばかりを取り上げてきた訳で、ここいらで一つ「JR」の車両をやり玉に記事に取り上げてみましょう ! !
つー訳で今回は「JR東日本」の通勤車ァ!!!!
「第 - 回 チキチキ! 勝手に鉄道車両を評価しちまおうぜGP」
今まで散々私鉄車両ばかりを取り上げてきた訳で、ここいらで一つ「JR」の車両を
つー訳で今回は「JR東日本」の通勤車ァ!!!!
〈換算方法はお馴染みパターン〉
・203系(常磐緩行線及び東京メトロ千代田線)

【外観】 ×:「スマート」という言葉とは正極に位置する車両
【内装】 ×:朽ち果てつつあるという印象
【性能】 ◎:電機子チョッパ制御、やりおるのぉ!
【乗り心地】 ○:意外と優れてる事にこの前気付いた
【情報案内】 /:何それ? おいしいの?
【総合評価】 45points
・205系5000番台(武蔵野線)

【外観】 ○:もう古臭く感じられるが、個人的には嫌いではない
【内装】 △:国鉄時代の遺品という印象。今ひとつ・・・
【性能】 ○:東洋電機製のVVVFはどうも雨に弱い
【乗り心地】 ○:まぁ悪いとは言わないけど・・・
【情報案内】 /:んな物無いです
【総合評価】 55points
・209系0番台(旧:京浜東北線)

【外観】 △:グッドデザイン賞を受賞したらしいが・・・
【内装】 ×:安っぽ
【性能】 ×:末期は故障頻発だった
【乗り心地】 ×:腰痛持ちの人に厳しい車両
【情報案内】 ○:各扉上に1段式LED表示器を設置
【総合評価】 40points
・209系500番台(京葉線→そのうち武蔵野線)

【外観】 △:ワイドボディ化で幾分マシになった?
【内装】 ×:相変わらずの大安売り
【性能】 ○:大分マシ
【乗り心地】 ×:0番台より酷い場合が稀に・・・
【情報案内】 ○:この系列で素直に褒められるのはここぐらい
【総合評価】 50points
・211系1000/3000番台(両毛線とか)

【外観】 ○:80年代流行のスタイル
【内装】 △:ビミョ~
【性能】 ○:国鉄近郊型電車として初の技術を続々採用
【乗り心地】 △:高速走行にあまり向かないか?
【情報案内】 /:追設も・・・しないだろうなぁ・・・
【総合評価】 50points
・E231系500番台(山手線)

【外観】 ○:ネコ眼
【内装】 ×:一定の変化は見られるが・・・
【性能】 ○:山手線用特別仕様
【乗り心地】 △:短時間乗車が当たり前なので別に気にならない?
【情報案内】 ◎:LCDディスプレイ本格導入のキッカケ
【総合評価】 65points
・E231系1000番台(宇都宮線とか)

【外観】 △:前照灯が上部に移設されたが・・・
【内装】 ×:相変わらずの安物クオリティ
【性能】 ○:VVVFは日立製
【乗り心地】 ×:高速走行時には恐怖感を感じる場合が・・・
【情報案内】 ○:まあまあ
【総合評価】 50points
・E233系0番台(中央快速線)

【外観】 ◎:途端に格好良くなってもうたなぁ・・・
【内装】 ○:若干安物加減は残るが、まぁエエやろ
【性能】 ○:ちょっと故障多いのが心配やけど・・・
【乗り心地】 ◎:文句無いわ
【情報案内】 ◎:もうちょい路線図デカく表示してくれると助かるけどね
【総合評価】 90points
比較的乗り慣れた車種に限定さしてもらいましたがな、兄さん。
・203系(常磐緩行線及び東京メトロ千代田線)

【外観】 ×:「スマート」という言葉とは正極に位置する車両
【内装】 ×:朽ち果てつつあるという印象
【性能】 ◎:電機子チョッパ制御、やりおるのぉ!
【乗り心地】 ○:意外と優れてる事にこの前気付いた
【情報案内】 /:何それ? おいしいの?
【総合評価】 45points
・205系5000番台(武蔵野線)

【外観】 ○:もう古臭く感じられるが、個人的には嫌いではない
【内装】 △:国鉄時代の遺品という印象。今ひとつ・・・
【性能】 ○:東洋電機製のVVVFはどうも雨に弱い
【乗り心地】 ○:まぁ悪いとは言わないけど・・・
【情報案内】 /:んな物無いです
【総合評価】 55points
・209系0番台(旧:京浜東北線)

【外観】 △:グッドデザイン賞を受賞したらしいが・・・
【内装】 ×:安っぽ
【性能】 ×:末期は故障頻発だった
【乗り心地】 ×:腰痛持ちの人に厳しい車両
【情報案内】 ○:各扉上に1段式LED表示器を設置
【総合評価】 40points
・209系500番台(京葉線→そのうち武蔵野線)

【外観】 △:ワイドボディ化で幾分マシになった?
【内装】 ×:相変わらずの大安売り
【性能】 ○:大分マシ
【乗り心地】 ×:0番台より酷い場合が稀に・・・
【情報案内】 ○:この系列で素直に褒められるのはここぐらい
【総合評価】 50points
・211系1000/3000番台(両毛線とか)

【外観】 ○:80年代流行のスタイル
【内装】 △:ビミョ~
【性能】 ○:国鉄近郊型電車として初の技術を続々採用
【乗り心地】 △:高速走行にあまり向かないか?
【情報案内】 /:追設も・・・しないだろうなぁ・・・
【総合評価】 50points
・E231系500番台(山手線)

【外観】 ○:ネコ眼
【内装】 ×:一定の変化は見られるが・・・
【性能】 ○:山手線用特別仕様
【乗り心地】 △:短時間乗車が当たり前なので別に気にならない?
【情報案内】 ◎:LCDディスプレイ本格導入のキッカケ
【総合評価】 65points
・E231系1000番台(宇都宮線とか)

【外観】 △:前照灯が上部に移設されたが・・・
【内装】 ×:相変わらずの安物クオリティ
【性能】 ○:VVVFは日立製
【乗り心地】 ×:高速走行時には恐怖感を感じる場合が・・・
【情報案内】 ○:まあまあ
【総合評価】 50points
・E233系0番台(中央快速線)

【外観】 ◎:途端に格好良くなってもうたなぁ・・・
【内装】 ○:若干安物加減は残るが、まぁエエやろ
【性能】 ○:ちょっと故障多いのが心配やけど・・・
【乗り心地】 ◎:文句無いわ
【情報案内】 ◎:もうちょい路線図デカく表示してくれると助かるけどね
【総合評価】 90points
比較的乗り慣れた車種に限定さしてもらいましたがな、兄さん。
- 関連記事
-
- 今月41件目! やで! (2010/09/30)
- 消える高齢“車” (2010/09/23)
- East-Japan Railway company (2010/09/16)
- Y・F線 (2010/09/14)
- (逃走中の)猿でも解るVVVF (2010/08/26)
スポンサーサイト
| 鉄道 | 10:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)