「ガールズ&パンツァー」第3話レビュー




本格戦闘の練習試合の最中、攻撃を受けつつ驀進するみほ達のⅣ号戦車
その進路上で冷泉麻子が昼寝をしていましたが、


麻子と幼馴染の沙織が授業中に何をしているのかとたしなめるが、そこは戦闘中の戦車の上
とりあえず車内に入る麻子であった

第3話 「試合、やります!」




麻子を乗せてなおも前進するⅣ号戦車
みほが前方を確認するとその進路上には吊り橋が
しっかし試合中のみほさんはイケメンすなぁ




下車したみほが20トンあるⅣ号戦車が渡れる橋なのか確認し、その誘導に従って華が慎重に前進させます
ちなみに、監督は橋の危うさを表現するために木の橋を想定していたそうですが、
スタッフに戦車が渡るのは無理だと指摘され吊り橋になったとのこと




しかし、橋が傾いてバランスを崩したところに歴女チームの攻撃を受けます
歴女チームは完全に谷底に落としにかかってますね…w




歴女チームの放った砲弾は、命中するも当たり所が良く行動不能判定はされず
しかし、華が気絶してしまい走行不能の上、バレー部チームにも狙われ絶体絶命!!

気絶した華に代わってみほが操縦しようとしたそのとき、なんと麻子が操縦し始めます
麻子はもともと操縦できた訳ではなく、教本を読んで「今覚えた」とのこと
ちなみに麻子が読んでいる教本は、戦車を女性に例えて運用を解説したマニュアル
「ティーガーフィーベル」のⅣ号戦車バージョン"PzⅣ fibel"です
エロいねーちゃん(死語)の挿絵を多用した”萌えミリの先駆け”「ティーガーフィーベル」は実際に
二次大戦のドイツ軍で使われましたが、Ⅳ号戦車のマニュアルが女性の挿絵だったかは存じ上げません…




バレー部チームに銃撃(主砲は装填中)を受けながらも、麻子の操縦で再び前進するⅣ号戦車
しかし、前方からは生徒会チームと1年生チームが迫ります!




移動して敵弾を回避するなか、華が意識を取り戻します
挟み撃ちを避けるため、まずは後方の歴女チームとバレー部チームに対して反撃開始!




砲手の優花里が砲塔を回転させ、停車して敵を狙います
(二次大戦時の戦車射撃はコンピュータなど無く砲手の腕に依存するので、極力停車して撃ちます)
みほ「




優花里の放った砲弾は歴女チームのⅢ号突撃砲に命中、撃破判定の白旗が上がります
なお、右上の画像は車内に薬莢が排出される様子です(音も含めて素晴らしすぎます!!)


沙織「すごっっ…!!」
優花里「じんじんします!!」
麻子「…!!」
華「なんだか…気持ちいい///」
皆が車内で体感した砲撃の感想を口にする中、黙々と再装填するみほ△




歴女チームが撃破され焦ったバレー部チームも砲撃しますが…




バレー部チームの砲弾は外れ、逆にⅣ号戦車の放った砲弾が命中、撃破判定となります
装甲の薄い八九式中戦車が砲弾を食らう様は、なんだか不憫に感じられます…




つづいて前進してきた生徒会チームの38(t)と撃ち合いますが、優花里の戦車ゲームで鍛えた腕で撃破します
このシーンで生徒会広報担当・河嶋の本性が出ちゃってます…w


残る1年生チームのM3中戦車は恐れをなして逃げようとしますが、ぬかるみに突っ込んで
履帯(キャタピラ)が切れてしまい行動不能判定となります
戦車といえどけっこう脆いところもあるのです




そんなこんなで全車を行動不能としたみほ達が勝利しました!!


試合後、蝶野教官からお褒めの言葉を頂きますがやっぱりみほは浮かない顔
ちなみに蝶野一尉の右肩のエンブレムは、防衛大臣直轄部隊のものです




授業が終わって、皆で入浴タイムと相成りました
試合を振り返り、やっぱり車長をやってほしいと頼まれたみほはそこそこ前向きな様子で引き受けます
ちなみにこのシーンは、脚本の吉田玲子さんが
「戦車を動かすと埃っぽくなるので、女の子はお風呂に入りたくなると思った」ため書かれたそうで、
けっしてテコ入れのためではないのです(キリッ




みほが車長を引き受けたため、砲手:華、装填手:優花里、通信手:沙織と他のポジションも決めていきます
残る操縦手を麻子が担当するよう頼みますが、すでに書道を選択したと断わられます
しかし、戦車道をとれば単位がたくさん貰えると聞き、麻子は操縦手を引き受けました
単位たくさん貰えるとか大学にも戦車道導入されないかなぁ(棒


ポジションが決まったので、沙織の提案でやって来たのはショッピングセンター(?)
戦車内の居心地をよくするために、クッションや芳香剤を買いに来たとのこと
戦車の色を塗り替えようとの沙織の提案は優花里に却下されますが…






翌日学校で目にしたのは、色が塗り替えられデコレーションされた戦車たち
生徒会チームの38(t)にいたっては日光を反射しまくる金ピカに
もったいない…


残念がる優花里に対し、「戦車で楽しいと思ったのは初めて」だと笑うみほであった


一方、なにやらすごくイギリスっぽい方々が誰かからの電話を受けています…




再び戦車道の授業シーン
河嶋の指示に従って隊列を組んだり、稜線の越え方、川岸の移動の仕方など戦術行動を練習します
おばあさんが金ピカの38(t)に手を合わせっちゃってます…w




砲撃訓練では照準方法についてみほが解説します
みほ「照準器の真ん中の三角が4シュトリヒ、横の山が2シュトリヒ、隙間が1シュトリヒ」
「距離は目標÷シュトリヒ×1000で計算してください」
沙織「えーと、目標が1mだから1÷2×1000で・・・500mか!」
アニメで「シュトリヒ」とか聞けると思ってなかった!!(歓喜




授業終了後、生徒会から次の日曜日に「聖グロリアーナ女学院」と練習試合をすることになったとの発表が
全国大会で準優勝したこともある学校とのことで皆がざわめく中、朝に弱い麻子は
朝6時集合と聞いて戦車道をやめると言い出します
沙織「麻子が居なくなったらだれが運転するのよー!」

・・・沙織に「おばあちゃんめちゃくちゃ怒るよ」と説得され、結局麻子は渋々参加を了解しました




場面は変わって、各車の車長が生徒会室に集められ練習試合の作戦会議中
河嶋の提案するおとり戦術に対し、相手も想定しているだろうから逆包囲される可能性があると指摘するみほ
「作戦にケチをつけるならお前が隊長をやれ」と言われ、大洗女子の隊長を務めることになる
さらに、負けた場合には大納涼祭りで「あんこう踊り」を踊ってもらうと言われる


それを聞いた地元民3人は口々に「あんこう踊り」の恥ずかしさを語ります…
とにかく勝てばいいということで気合を入れる一同




そして練習試合当日、案の定起きない麻子を起こすために沙織が布団を引っ張り、優花里がラッパを吹いていた時
住宅街にやってきたⅣ号戦車が発砲
住民A「なんだぁ!?」
住民B「どうしたの!?」
みほ「すみません、空砲です」
「空砲です」じゃねーよwwwww


朝5時の閑静な住宅街に轟音を響かせて進むⅣ号戦車
おばあさん「あらⅣ号、久しぶりに動いてるのを見たわねぇ」
この世界でも二次大戦はあったようなので、もしかしてこのおばあさんは…






大洗の町に上陸するため入港する学園艦
となりの桟橋には対戦相手の聖グロリアーナ女学院の学園艦が到着し、相手の戦車も見えます
相手の艦は10数キロメートルありますな・・・
ちなみに、実際の大洗にはフェリー乗り場があり、苫小牧行の大型フェリーが横づけ可能とのこと




試合の準備が整えられ、町はお祭り騒ぎに
いよいよ大洗女子と聖グロリアーナの選手が対峙します
なお、相手の戦車はいずれもイギリス製の歩兵戦車Mk.Ⅶチャーチル(深緑)と
歩兵戦車Mk.Ⅲ/ⅣマチルダⅡ(茶色)です
足は遅めですが装甲が厚くなかなか手強い相手です
そこ!ダサいとか言わない!!英国戦車が好きな人もいるんだから!!
(イギリスの兵器はどこか垢抜けないデザインのものが多いのです)




大洗女子の奇抜な塗装をバカにされつつも、ついに試合が始まります
ちなみに試合を仕切るのは右下の画像の日本戦車道連盟から派遣された審判たちで、
服装はドイツ軍野戦憲兵のものをモデルにしています




両者スタート地点に展開し、試合開始!!
観客用のモニターには両チームの状態が表示されています

開始の声とともに、全車前進!!




そんなところで今回はおしまい
ED映像は前回の主人公チームに続いて、38(t)に乗る生徒会チームが登場
今後は毎回変わるのでしょうか

次回、「隊長、がんばります!」
- 関連記事
-
- 「ガールズ&パンツァー」第5話レビュー (2012/11/23)
- 「ガールズ&パンツァー」第4話レビュー (2012/11/13)
- 「ガールズ&パンツァー」第3話レビュー (2012/11/07)
- 「ガールズ&パンツァー」第2話レビュー (2012/10/30)
- 「ガールズ&パンツァー」第1話レビュー (2012/10/16)
スポンサーサイト
| アニメレビュー・紹介 | 20:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)