「ガールズ&パンツァー」第2話レビュー




今回からオープニングがつきます
曲はChouChoさんの「DreamRiser」 現在好評発売中です!!
乗員の動きと曲のリズムを合わせていてなかなか良いです(小並感

衝撃のエンディングシーンから開始
公式によるとこの学園空母は全長約7600m、喫水約250m!!
二次大戦最大の空母「信濃」が全長約266m、現役の米海軍「ニミッツ」級空母が約333mですから
もはや比較対象として妥当なのは航空都市艦「武蔵」あたりかと…




さっそく戦車道の授業を始めたいところですが、21人に対してⅣ号戦車1輌では話にならないので
会長「じゃー、みんなで戦車探そっか」
Ω ΩΩ「ナ、ナンダッテー!!」
どうやら以前戦車道の授業で使用していた戦車が敷地内のどこかにあるはずとのこと
明後日、戦車道の教官が来るのでそれまでにあと4輌探し出すことに…

「戦車道をやるとモテる」と聞いて履修した沙織は聞いてたのと違うと言い出すが、
かっこいい教官が来ると聞いて一変、元気よく駆け出して行ったのであった

第2話 「戦車、乗ります!」


戦車を探して駐車場にやってきたみほ達(戦車も車だから)
そんな時、なにやら三人を見つめる人影が…


勇気を出して声をかけるみほ
その人影、秋山優花里(あきやまゆかり)も一緒に戦車を探すことに

一方、1年生チームは図書館にて戦車道に関する資料から戦車の在り処を探しています
「うちの学校が戦車道やめた時期からさっぱり」資料が無いというフラグともとれる台詞が…
ちなみに左の子が読んでいる本は、本作品のキャラ原案協力・野上武志さんがイラストを担当された
「萌えよ!戦車学校」(に非常によく似ている「萌えよ!戦車道学校」)です




駐車場では(当然)見つからなかったため裏の山林にやってきたみほ達
華道の家元に生まれた華が鉄と油のにおいを嗅ぎつけたほうへ向かおうとした時、
優花里「では、パンツァーフォー!!」
沙織「パンツのあほー!?」
みほ「戦車前進って意味なの」
本作品のタイトルにもありますがドイツ語で戦車はpanzerといいます




そんなこんなで発見したのは38(t)戦車B/C型
チェコ製ですが国が併合されたため二次大戦初期のドイツ軍を支えることとなった戦車です
錆びついた車体に頬ずりしながら嬉々として説明しだす優花里
ミリオタマジきもいわー(棒




他のチームも次々に戦車を見つけていきます
崖から入る洞窟や水中など、戦車の在り処は構成・脚本の吉田玲子さんが決められたそうな
そのへんに戦車があるとかほとんどメタルマックスのノリです…

自動車部が運搬してきて(!)並べられた戦車たち
左から八九式中戦車甲型、38(t)戦車、M3リー中戦車、Ⅲ号突撃砲F型、Ⅳ号戦車D型です
左2輌は比較的小さいですが、それでも人間と比べるとこんな感じです




つづいてそれぞれのチームに戦車を割り当てます
みほ達がⅣ号戦車、バレー部チームが八九式中戦車、歴女チームがⅢ号突撃砲、
1年生チームがM3中戦車、そして生徒会チームが38(t)戦車となりました

各々割り当てられた戦車を観察するなか歴女チームでは、
エルヴィン「Ⅲ突は冬戦争でロシアの猛攻を押し返したすごい戦車なのだ!!」
はい間違いですね、正確には「冬戦争」ではなく「継続戦争」です(キリッ
「三突が冬戦争で活躍した~」という台詞は、高校生のミリオタが間違えそうなネタにして、わざと間違えてます。BV湯川 #garupan live at live.b-ch.com
— 「ガールズ&パンツァー」公式アカウントさん (@garupan) 10月 22, 2012
・・・(´・ω・`)




教官が来る日までにキレイにするよう言われ、戦車の洗車を開始
あくまでパンチラはありませんがハーフパンツも本当にいいもんですねぇ(水野晴郎さんの声で)

皆が体操服で作業する中、一人ビキニ姿の副会長…
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!


全身汚れつつも何とか掃除は完了
残りの整備は自動車部が一晩でやってくれるそうです(!)


帰り道、舷側の見晴台(?)にて「今度の週末には寄港する」などと会話していた時、
優花里が寄り道したいと言い出します
向かったのは「せんしゃ倶楽部」
戦車に関する書籍やプラモデルから、転輪や戦車砲までなんでも揃うお店のようです
なおこの店のモデルは、市ヶ谷にあるイカロス出版の「のりもの倶楽部」とのこと




なにやら懐かしいゲームをやりつつ
「試合では実弾も使いますけど十分安全に配慮されていますから」
などと恐ろしいことを言う優花里
そんな時店内のテレビではスポーツニュースで戦車道の話題が
昨年の高校生大会MVPの「西住まほ」が登場し、勝利の秘訣は「どんな状況でも逃げ出さないこと」だと答えます
それを観て明らかに落ち込むみほ
この人が前回みほが言っていた「才能がある姉」なのでしょう(どこかで聞いたような話ですな…w)




みほを気遣い、部屋に遊びに行ってよいかと言い出す沙織
友人の気遣いに元気を取り戻したみほは3人を下宿に招き入れます
皆で夕食をつくりますが優花里は飯盒でご飯を炊き始め、華は花しか切ったことがなく指を切ってしまいます…
ちなみにこのシーンの優花里の鼻歌は「ジョニーが凱旋するとき」というマーチ曲です
映画「第十七捕虜収容所」「ダイハード3」やアニメ「ブラックラグーン」でも使われました




案外使えない友人を見かね、メガネを装着して料理を始める沙織
結局ご飯以外はすべて彼女がつくり、あとは食すのみ
食べつつ「男は肉じゃがが好きなのか」などという女子トークを展開
そんなこんなで3人は帰宅しました




翌朝、みほは登校途中に挙動不審な大洗女子の生徒を発見
単に寝足りないだけのようですが、彼女を抱えて学園に連れて行くみほ
遅刻の常習者らしい彼女・冷泉麻子(れいぜいまこ)を見つけても、
今後は先に登校するように風紀委員から言われます
麻子「いつか借りは返す」


この日は戦車道の教官が来ることになっていました
格納庫前で待っているとなにやら大きな飛行機が…




この飛行機は陸自10式戦車をLAPES方式で投下し、さらにその中から制服を着た女性が出てきます
(飛行機は空自のC-2輸送機を120%スケールアップしたC-2改という設定とのこと)
なお10式戦車に踏みつぶされているのは学園長の車(フェラーリF40?)だそうです…

ちなみにLAPES方式とは、低高度パラシュート抽出システムと訳される物資投下方式で、
低空飛行する飛行機から物資を乗せたパレットをパラシュートを開いて機外へ引出して着地させます。
(画像はC-130輸送機から投下されるM551シェリダン)

降りてきたのは陸自戦車教導隊の蝶野亜美一等陸尉(大尉)
みほの親(西住流師範)と親しいようで、みほに声を掛けてきます
ちなみに、自衛隊では女性の戦闘部署への配属を制限していますが、機甲科(戦車部隊)でも
連隊/大隊本部等には女性自衛官がおり、戦車の操縦など一通りの訓練は受けているそうです

さっそく戦車道の授業を開始しますが、いきなり本格戦闘の練習試合を行うとのこと
蝶野一尉「戦車なんてばーっと動かしてだーっと操作してどーんと撃てばいいんだから」
訓練なしで戦車戦とか独ソ戦のソ連軍かよ!!


みほ以外は全員戦車初体験のため、そもそもどうやって動かすのかすらわからない履修者たち
とりあえず各車で役割を決めることに
索敵・指揮をする車長、大砲を撃つ砲手、運転する操縦手、大砲に弾を込める装填手、
無線操作や機銃射撃をする通信手に各チームの人数に合った形でわかれます


乗車するのに身長が足りない生徒会長は広報担当を踏み台に
(他に方法あるだろ…)

操縦の方法を「ネットにきいた」1年生チームでしたが、ついたレスは
「形式がわからないと回答のしようがありません」
「ggrks」
「まず、服を脱ぎます」
さぁ、服を脱ごうか(ゲス顔




結局、車長:沙織、砲手:みほ、操縦手:華、装填手兼通信手:優花里に決まりました
みほの指導の下、戦車を前進させようとする華だがエンストしたりバックしたりとかなり不安
それを尻目に悠々と前進していく生徒会チーム(未経験だったんじゃ…)

スタート地点へ向かうバレー部チームの八九式中戦車は木に激突
「ブロックされた!!」
「バックトス!!」
「どうやるの?」
「根性!!」
これが体育会系のノリか…




一方主人公チームでは、沙織が前進方向を指示したものの騒音のため華に伝わらないという問題が発生
みほは、車長が進みたい方向の操縦手の肩を蹴るようにアドバイスします
(実際に車内無線が無い/使えない場合に用いられます)
沙織「親友にそんなことできないよー!」
華「思いっきり蹴って下さい」
ドガァ!!
華「もう少しお手柔らかにお願いします…」




戸惑いつつも全車がスタート地点に到着
ルールは自分以外の戦車を行動不能にするだけとのことで、さっそく一礼して試合開始!!
車長の沙織は、生徒会に「かっこいい教官が来る」と聞かされたものの女性だったという
恨みを晴らそうと、生徒会チームから狙おうといいますが…




いきなり大きな音と衝撃が!!
どうやらバレー部チームに砲撃されたようです
幸い外れたため戦車はなんら問題ない様子ですが、とにかくその場を離れます




しかし正面からは歴女チームが迫る!!
挟み撃ちにされるのを避けるべく右斜め前に転針
キューポラから頭出してる沙織かわいい…

2輌から砲撃を受けつつなんとか逃げるⅣ号戦車
なお戦車道で使用される戦車は、車内が特殊素材でコーティングされており
ほぼ安全ですが車外は当然危険で、戦闘中に車外に体を出すのは今後もみほだけだそうです
(西住の血がそうさせるのか…)


しかしⅣ号戦車の進路上には麻子が昼寝をしており…




というところでエンディング
曲は主人公チームが歌う「Enter Enter MISSION!」 CDは11月7日発売予定です!!
SDキャラとⅣ号戦車がかわいいですな

次回、「試合、やります!」
- 関連記事
スポンサーサイト
| アニメレビュー・紹介 | 20:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)