群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

米陸軍がAH-64D Block Ⅲを「AH-64E」と命名

AH-64.png



Presented by CHAKE...

日本にも導入されるかもしれません。











AH-64 Apache(アパッチ) は、マクダネル・ダグラス(現 : ボーイング)社が開発した戦闘ヘリコプターです。

AH-1 Cobra(コブラ)の後継機として開発 ・ 選定され、
強力な武装とそれを束ねる各種レーダー ・ 管制装置で「世界最強の戦闘ヘリ」とも称されています。



AH-64A  AH-64D


大別するとタイプは2種類あります ↓

AH-64A
AH-64の初期型。 固定武装にM230 30mmチェーンガンを持ち、各種ロケット弾 ・ ミサイルを運用可能。
アメリカ陸軍への採用は1976年だが、量産1号機の受け渡しは1984年と開発に時間を要した。
アメリカを始めとしてイスラエルやエジプトといった世界6ヶ国で採用された。
後に性能向上型であるAH-64Dが登場し、アメリカ陸軍のAH-64Aは大半がこれにアップグレードされている。

AH-64D
愛称を新たにApache Longbow(アパッチ ・ ロングボウ)とし、その名の通りAN/APG-78 ロングボウ ・ レーダーを備える。
最大256目標を補足し、脅威度の高い16目標を優先的に攻撃出来る。
アメリカやイギリスのほか、日本の陸上自衛隊も13機(予定)を保有する。
初期型がBlock Ⅰ、改良型がBlock Ⅱと称される。 日本が保有するのは後者である。






AH-64E.png


このAH-64ファミリーの最新鋭機として、現在AH-64D Block Ⅲが調達されています。

Block Ⅱの機体に比べワイドバンド通信機能の装備ロングボウ ・ レーダー及びミサイル兵装の能力拡張
レベルIVの無人機(UAV)制御能力センサー融合技術の導入エンジンの性能向上等が図られています。


そしてこの程、アメリカ陸軍はこの機体の制式名称を AH-64E とする事を発表しました。

〈参照〉
Army Loves AH-64D Block III Enough To Call It Echo; Will Taliban Call It The Echo Monster? -Aol Defense


現時点でAH-64Eを採用したのはアメリカと台湾(アメリカのFMS : 対外有償軍事援助による)。
これらに続く採用3ヶ国目(台湾を国と捉えれば)として、ひょっとすると日本が来るかもしれません。

先述の陸自版AH-64D(Block Ⅱ仕様)は諸般の事情から調達数削減の上、価格が1機200億円以上にまで高騰。
調達が13機では必要数に全く足りない上に、国とライセンス生産担当の富士重工との間で法廷闘争に発展。
そんな訳でAH-1Sの後継機となるAH-X(Attack Helicopter-X)計画は振り出しとなりました。


AH-64DJP.png AH-1Z.png OH-1.png

新たなAH-X候補はまだ正式発表されていませんが、有力と思われるのがこの辺りです ↑
左から順に、
AH-64E (画像は現在のAH-64D)
AH-1Z Viper(ヴァイパー)
OH-1の重武装型 (画像は現在のOH-1)

この内AH-1Zは前回のAH-X選定の際AH-64Dに敗れているため、何とも微妙な立ち位置です。
OH-1の重武装型は製造担当の川崎重工業側も前向きとされますが、結果的にどうなるかは未知数と言えます。

AH-64Eはアメリカから導入を許可されており、一番可能性としては高いのかもしれません。















   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. | U   (__人__)     
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \   <ヴァイパーの表記は「Viper」であって「Vipper」ではないので、
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \   そこんとこ気を付けるように!
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
                \_   ` ⌒´    /
                 /          \
関連記事
スポンサーサイト



| ミリタリー・歴史 | 19:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

アパッチはやはり価格がネックですかね
OH-1はUH化の件でごたごたしてますしどうなることやら…

いずれにせよ第12旅団に戦闘ヘリが配備されることはないんだろうなぁ(´・ω・`)

| いっくん | 2012/10/28 13:09 | URL |

>>いっくん
UH-Xは手痛いだろうねぇ・・・少なからずAH-Xにも影響しそう。
AH-64Eも一定数を調達出来れば量産効果でK(価格)Y(安く)ならないかしら?w

| CHAKE | 2012/10/28 17:42 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2530-128a3e30

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT