東京スカイツリーに行ってきた
今年5月の開業後何度となく話題に挙げてきた東京スカイツリー。
7月からは当日券の販売も始まり、夏休み中という事もあって、つい先日やっと訪れる事が叶いました。

・・・という訳でやって来たのはスカイツリーの玄関口 ・ とうきょうスカイツリー駅。
駅リニューアル後訪れるのは、恐らく今回で2~3度目。
旧業平橋駅時代はみすぼらしかったこの駅も、今ではシュッとした感じに。

スカイツリーの足下に広がる商業施設 ・ 東京ソラマチ。
個性溢れる計312の店舗が迎えてくれます。
こっちはスカイツリーの後に周る事にします。

個人チケットカウンターのある4階 ・ 正面エントランス前から見上げるようにして撮影。
この日は天気が不安材料でしたが、何とか午前中は晴れていてくれました。

(※プライバシー保護処理済)
スカイツリーの正面エントランス。
個人客はこちらからの入場となります(団体客は1階)。
ちなみに、こちらは事前にチケットを持っている方のみの入口。
私のように当日券を買い求める方は、ちょいと右奥の北エントランス側に回されます。

チケットを購入し、いざ天望デッキへ!
これはエレベーターを待っている時に撮影したスカイツリーの “根本” の部分。
東京タワー等とは異なり、スカイツリーは足下が建物で見えないようになっています。
ちなみにエレベーターは40人乗りの規模としては日本最速の600m/分。
4階からおよそ50秒で地上350mの天望デッキに到着します。

そしてこれが、 地上350mの高さに位置する天望デッキからの眺め です!

/:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l 人がゴ(ry
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
゙i `` : : : リノ
゙i r--‐ーッ : :r、ノ
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/ i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ

遠くには東京タワーの姿も。
長らく建築物としては日本一の高さを誇ってきた東京タワーですが、スカイツリーには2倍近い大差を付けられる事に。
この天望デッキですら、向こうの最上部(333m)より高い訳で・・・

雲で陰っている所と日が差している所がハッキリと見て取れます。
中央やや右手に見えるのは新宿副都心のビル群。
もっと天候条件の良い日であれば、ここに富士山が拝めるはずなのです。

浅草駅を発車したスカイツリーラインの下り電車がやって来ます。

下を流れるのは隅田川。
お馴染み、アサヒビール吾妻橋ビルの

ちょっと視線をズラしてみます。
見えた先は浅草エリア。
浅草寺に日が当たって良い具合に目立ってます。

真下に見えるはとうきょうスカイツリー駅。

これはスカイツリーから見て北~北東方面を撮影した写真。
我が故郷 ・ GUNMAの地は見えませんでした・・・・・・。


天望デッキはフロア350 ・ フロア345 ・ フロア340の3層構造。
その最下層に当たるフロア340にはタワー標準装備(?)、床が透けて下が見える「ガラス床」が!
皆怖い物見たさなのか、フロア340の中ではこの一角だけが異様に混んでいました。

一通り天望デッキを堪能した後は、この更に上へ!
高さ地上450mの天望回廊へと向かいます。

天望回廊へのチケットは天望デッキ内のカウンターで購入します。
ちなみに料金は、天望デッキまでで2,000円(大人)。 天望回廊は+1,000円です。
すなわち天望デッキ ・ 天望回廊の双方に行く場合は計3,000円が必要となります。

天望デッキから天望回廊へのエレベーターは所要時間実に20秒程。
天望回廊の形を模したロゴが洒落てます。

という訳でこちらが 地上450mの高さに位置する天望回廊からの眺め です!
眼下にはスカイツリーの影が!

たかが100mされど100m、ほとんどヘリコプターからの眺めのようです。
下には天望デッキの屋上部も見えます。

心なしか雲も近くに見える気が・・・・・・

(※プライバシー保護処理済)
天望回廊内の様子。
チューブ型でガラス張りの回廊が続いており、高さ445mから450mの最高到達点まで自らの足で歩く事となります。

「シムシティ」がやりたくなってくる光景です。
ちなみに中央やや右に見える白い屋根は東京ドーム。

お台場は勿論、先日開通した東京ゲートブリッジもよく見えました。
羽田空港の辺りも見えていた・・・・・・ハズで、横浜方面はやや怪しい感じ。
このカットでは手前に国技館や江戸東京博物館の姿も見えています。

道路の一車線の幅の違いで高さを実感出来ます。

天望回廊のフロア450には、東京スカイツリー展望施設の最高到達点「ソラカラポイント」が設置されています。
高さは451.2mで、要所要所にそこまでの残り距離を示すこのような表示が。

その「ソラカラポイント」付近からも撮影。

さて展望台を降りた後は、下の東京ソラマチ内を探索!
・・・・・・これはその手のショップで撮った訳ではなく、各TV局から番組グッズが集まる「Tree Village」において。
TBSはかな~りのフロア面積を「けいおん!」に割いているのが印象的でした。
他局の番組グッズでも、結構アニメ関係の品を多く見かけました。

本当にアニメショップでは(ry

団体ロビー近くの壁に設けてある、世界の主要なタワーとの高さ比較表。
今更言う必要はありませんが、自立式電波塔としては東京スカイツリーが現状世界一です。

隅田川を挟んで駒形橋の上から撮影。
隣の吾妻橋からと同様、このアングルは画になります。

最後に夜景!
この日のライティングは「粋」の方でした。
18:00ちょうどに点灯され、運良くライトアップされる瞬間を見る事が出来たので良かったです。
,r"゙\
/ ヽ
______/ ヽ______
' ヽ 休みもまだ何日かありますから、
\ 乂_人_人_人_人_ノ / 暇なら皆さんも行ってみると良いですよ
\ / ─ ─ \ /
〉 / (●) (●) \ 〈
/ | (__人__) | \
/ \ ` ⌒´ / \
唯一納得出来ないのはソラマチ内のソラマチダイニングにおける昼食単価の高さw
- 関連記事
スポンサーサイト
| 未分類系 | 21:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)