群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あきづき型護衛艦3番艦の艦名を予想してみる

01_20120910195817.png



Presented by CHAKE...

でも実質ほとんど決定したようなモンな気がするw













先月22日、平成21年度護衛艦(21DD)こと護衛艦「ふゆづき」の命名 ・ 進水式が行われました。

「ふゆづき」は建造の進む汎用護衛艦あきづき型の4番艦で、
既に任務に就いている1番艦「あきづき」と竣工に向け準備中の2番艦「てるづき」に続く進水でした。

詳細をWikipediaから引用すれば以下のようになります。

【艦番号】【艦名】【建造場所】【起工】【進水】【竣工】【所属】
DD-115あきづき三菱重工業 長崎造船所'09/7/17'10/10/13'12/3/14第1護衛隊群 第5護衛隊
DD-116てるづき三菱重工業 長崎造船所'10/6/2'11/9/15来年3月予定(未定)
DD-117(未定)三菱重工業 長崎造船所'11/5/18今年9月予定再来年3月予定(未定)
DD-118ふゆづき三井造船 玉野事業所'11/6/14'12/8/22再来年3月予定(未定)


ここでちょいと疑問に思うのは3番艦の存在。
起工もこちらの方が早かったのに、4番艦の方が先に進水する事となってます。

そんな訳で今現在は、4番艦の艦名が判っているのに3番艦の艦名が不明という状態です。
そこで今回は、この3番艦に付けられるであろう艦名を予想してみたいと思います。





《候補》
今の所あきづき型は全て旧海軍が保有していた秋月型駆逐艦の艦名を踏襲しています。

02_20120910213719.png

秋月型駆逐艦は対空任務を主として建造された駆逐艦で、12隻が竣工(1隻未成)しました。
全長約134m ・ 満載排水量約3,900tと、はつゆき型護衛艦と同程度の大きさです。

そんな秋月型の艦名をリストアップ。

秋月 → DD-115「あきづき」へ
照月 → DD-116「てるづき」へ
涼月
初月
新月
若月
霜月
冬月 → DD-118「ふゆづき」へ
春月
宵月
夏月
花月

以上12隻の内、赤文字にした9隻の艦名が一応の候補となります。
未成艦である「満月」や建造が中止された「清月」 ・ 「大月」といった艦名は、まず候補とはならないでしょう。


ちなみに・・・
現在のあきづき型護衛艦は2代目で、1960~1993年にかけて活躍していた “初代” あきづき型護衛艦が存在します。

03_20120910222055.png

ところがこの先代あきづき型はDD-161「あきづき」とDD-162「てるづき」の2隻のみの存在であり、
その2つの艦名は既に使われているため、今回の予想においては何等参考にならなかったり。





《予想》
んで、予想という名の決め打ち、やってしまいましょうか!
ズバリ、平成21年度護衛艦/2246号艦の艦名は すずつき になると思われます。



04_20120910224130.png



               / ̄ ̄\
             / ノ  \ \
             |  (●)(●) |
.             | u.(__人__) .|  
        r、      |   ` ⌒´  .|
      ,.く\\r、   ヽ      ノ
      \\\ヽ}   ヽ     /
       rヽ `   ヽ  /   ァ'´ヽ  スパァン
        └'`{  .   \.|   /   i
            ヽ、._   ヽ、_,r' \、从人,/
          、 、 `ヽ、   /ゝ ゙ ; '; て
            \丶、 `'ー'´ /'⌒Y ̄`\    
               丶、ー  / ─    ─ \  <画像は余り関係無いお
               ̄/   (●)  (●)  \
.___________ |     (__人__)    |
|             | | \     ` ⌒´    ,/
|             | | /           \___
|             | |            、  ヽ  | |
|             | |            ヽ  ヽ l |
|__________|_|         nnnー ⌒ | | |
    _|__|_|_  二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/  ̄




[「すずつき」が選ばれるであろう理由]

「涼月」も秋月型の3番艦だから
あきづき型3番艦となるDD-117との共通点がココ。
「え? じゃあ4番艦が 『はつづき』 じゃなくて良いの?」という疑問はNG。

「涼月」と「冬月」は共に特攻へ向かう「大和」を護衛していたから
「天一号作戦」で知られる戦艦「大和」の水上特攻任務の護衛役を務めていたのが、「涼月」と「冬月」でした。
「大和」は撃沈されますが、「涼月」と「冬月」は何とか撃沈を免れ日本へ帰還しています。

「涼月」と「冬月」は戦後「軍艦防波堤」として再利用されたから

大きな地図で見る

福岡県北九州市にある若松港(現 : 北九州港)には、「軍艦防波堤」という防波堤が存在します。
これは駆逐艦「涼月」 ・ 「冬月」 ・ 「柳(初代)」の3隻の船体を再利用して防波堤とした物。
「涼月」 ・ 「冬月」の部分は完全にコンクリートで埋められてしまったため、現在では当時の姿を偲ぶ事は出来ません。


私が「すずつき」を推す理由はこんな所です。
ネット上でも、やはりこの手の理由から「すずつき」がDD-117の艦名最有力候補とされています。

気になる命名 ・ 進水式は今月中に行われます。 楽しみに待ちましょう・・・・・・















       ______    
      /  ─   ─\   こうまで書いといてアレだけど、
    /  し (>)  (<).\  「はつづき」もワンチャンありそうなんだよなぁ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
     ノ           \ .| |          |
関連記事
スポンサーサイト



| ミリタリー・歴史 | 23:25 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

3番艦が4番艦より後に進水するんですか!

しかし4番艦が「ふゆづき」になったのはなぜなんでしょうかね?
(秋月型駆逐艦では「冬月」以降が工程短縮型のようですが)
例によって「旧海軍の艦名順と同じとは限らない」ってことでしょうか

それにしても観艦式当たるといいですねぇ…

| いっくん | 2012/09/11 20:43 | URL |

>>いっくん
「ふゆづき」命名前は、3番艦が「はつづき」じゃないかって予想してる人が多かったみたいね。
案外こればっかりは予想通りにはいかないものかもしれん・・・

観艦式は是が非でも行きたいわなぁ・・・・・・

| CHAKE | 2012/09/12 16:23 | URL | ≫ EDIT

通りすがり

正解!

| 名無しのGA研究会 | 2012/10/05 15:03 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2389-288966a7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT