【夏休み企画】「平成24年度富士総合火力演習」に参戦してきた【軍事】
去る2012年8月26日(日)、毎年恒例の陸上自衛隊による実弾演習「富士総合火力演習」に
GA研究会軍事クラスタ一同(CHAKEさん、scottie将軍さん、T2、いっくん)で参戦してまいりました!!
この演習は、陸上自衛隊の火力戦闘の様相を陸自富士学校の学生に認識させるために開始され、
昭和41年以降は国民の陸自に対する理解を深めるために一般公開を行っています
抽選に当たった人だけが参加できるイベントゆえ日本全国のミリオタが魂を込めて応募した結果、
今年の抽選倍率は はがき:15.6倍 ネット:14.4倍 となりましたが、
運よく三人当選し参加できる運びとなりました
そんなわけで作戦開始!!
見やすい席を確保するべく早めに向かいましたが、準備不足ゆえ八甲田山状態に・・・
参加者各位ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
気を取り直して席を確保し、出店巡りをしたり本番前の点検射を眺めたりしつつ
始まるのを待っていると、黒塗り公用車でお偉いさん方が入場

赤矢印の左から君塚陸上幕僚長、片岡航空幕僚長、河野海上幕僚長(のはず)です
海自の迷彩服は初めて見ました
本演習は陸自の主要装備が次々と射撃を行う前段演習と、ストーリーに沿って戦闘様相を展示する
後段演習で構成されています
会場の準備が整い1000時、前段演習が開始されました!!
まずは、遠距離火力として特科部隊(いわゆる大砲)が射撃します
99式自走155mm榴弾砲

203mm自走榴弾砲

前者は30~40km、後者は20~30kmの最大射程ですが、本演習ではかなり装薬を減らしているはずです
続いて21門の特科火砲が砲弾を空中で炸裂させ富士山の形を描きます(かなり高い技術が必要です)

雲に隠れていますが後ろには本物の富士山が見えます
つぎに中距離火力として

これは平成23年度末に配備が開始されたばかりの装備で、本演習にも初参加となります
続いて近距離火力として普通科隊員(いわゆる歩兵)が登場
橋梁を爆破した後エクストラクションロープで離脱するレンジャー

ヘリが着陸できない場合やその時間がない場合に用いられる方法です
よく見ると吊り下げられながらも小銃をかまえて警戒しています
対人狙撃銃(M24)を装備した

ステンバーイ... ステンバーイ... ゴッ!
ビューティフォー…
続いて戦車火力として三世代の戦車が射撃します
74式戦車(51口径105mm戦車砲装備)

90式戦車(44口径120mm滑腔砲装備)

10式戦車(44口径120mm滑腔砲装備)

射撃を一般公開したのは今回が初めてです
画像では74式戦車しか撃ってないのは発砲炎が撮れなかったからですorz
この後空挺部隊のパラシュート降下があり前段演習が終了しました
音楽演奏をはさんで1125時、後段演習が開始されました!!
例年は侵攻してきた敵が陸上に上がった想定からストーリーが始まりのですが、
今年は敵が海上にいる想定から開始されました
まず海上を侵攻する敵艦艇に対し海上自衛隊のP-3C哨戒機が偵察します

陸自の演習場上空でコイツを見られるとは・・・
次に航空自衛隊のF-2支援戦闘機が対艦攻撃(想定)を行います

さらにほむほむでお馴染み88式地対艦誘導弾も対艦攻撃(想定)を実施します

来年は12式でオナシャス!
陸海空からの対艦攻撃を潜り抜けた敵が上陸して来たため、航空偵察を実施します
国産観測ヘリOH-1がアクロバット飛行を披露しつつ偵察

さらに多用途ヘリUH-1Jが偵察オートを空輸してきました

偵察により得られた情報に基づき、ヘリボン攻撃を実施します
輸送ヘリCH-47Jからファストロープで降下

これは金具は使わず手足の力だけで降下しています
空中機動部隊の攻撃の後、地上部隊の攻撃に先立って地上偵察を行います
アニメ・トータルイクリプスにちょっぴり登場した87式偵察警戒車

地上偵察の結果確認された地雷原を突破するため、特科の支援射撃のもとで障害処理を実施します
92式地雷原処理車が処理用ロケットを投射

突破口が開けたため、突撃に先立って確認された敵を戦車が射撃します
軽快に機動しつつ安定した射撃をする10式戦車


敵の抵抗が弱まったため煙幕を展張しつつ突撃!!

そんなわけで後段演習も終了しました
後段演習終了後、観客に向かって「お辞儀」をする90式戦車

「お辞儀」とは日本の戦車が伝統的に有する姿勢制御機能を利用して、車体を前に傾かせるパファーマンスです
この後、1300時から装備品展示が実施されました
なお例年この準備中に行われる音楽演奏ではプリキュアや戦隊物の曲が演奏されます
(あまり聴けなかったのですが今年は他の曲だったようです)
驚異のスラローム射撃を初披露した10式戦車

2010年から導入されている核・生物・化学兵器対応用のNBC偵察車

13機しか導入されない攻撃ヘリAH-64Dアパッチ

隊員さんによるとスタブウィング端の金具はスティンガー対空ミサイル用だそうです
わりとレアな施設科(工兵)用装備施設作業車

そんなこんなで装備品展示も終了
炎天下のもとでグロッキー状態の参加者一同は、
シャトルバス待機列に1時間以上ならび各々帰路に就いたのでした・・・
参加者の皆さん、お疲れ様でした!!
そして演習関係者の皆様、ありがとうございました!!
〈おまけ〉
演習場では入場口にて演習内容などが載った防衛ホーム(自衛隊員とその家族対象の新聞)の
号外が配布されたのですが、その広告欄にこんなもの↓が・・・

ガルパンェ・・・
ぜひとも本職の方にも見て頂きたいですな!!
- 関連記事
-
- 東京スカイツリーに行ってきた (2012/09/21)
- 総火演・・・のついでに三菱みなとみらい技術館に行ってきた (2012/09/04)
- 【夏休み企画】「平成24年度富士総合火力演習」に参戦してきた【軍事】 (2012/09/03)
- 赤城山夏祭り行ってきた (2012/08/06)
- 赤城登山に行ってきました! (2012/07/17)
| 未分類系 | 20:03 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)