群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

番外編「銃器!」

♪~ チャケがあらわれた!

どうする? →狙撃
         殴打
         爆破


・・・・・・と言う訳で今日はミリタリーの分野についてなんですが、誰も知らないような事ばかりgdgd書いても何という俺得&きしめん得なので

「アニメキャラの使う(実在する)銃器」と題してお送りします


・ベレッタM92(伊)
M92
〈概要〉世界的に有名なオートマチック・ハンドガン。各国の警察や軍隊で採用されているが、中でもアメリカ軍で正式採用銃の地位を築いたことにより一躍その名が広まった。スライドの上部を大きく切り取ったようなデザインはその優美さから人気を博し、この銃を製造するピエトロ・ベレッタ社の代名詞ともなっている。

↑の銃を使用しているのは・・・
仲村ゆり(Angel Beats!):M92FS Brigadier Inox
レヴィ(ブラック・ラグーン):M92FSのコピー品


・コルトガバメント(米)
M1911
〈概要〉1911年にアメリカ軍に正式採用され、以降1985年に上記のM92が採用されるまで70年以上に渡り使われ続けた名銃。現代のオートマチック銃の大半が用いる「ショートリコイル機構」を初めて取り入れており、カスタムがし易いのも特徴の一つである。また、泥水に漬けても正常に動作する安定性でも評価が高い。

↑の銃を使用しているのは・・・
銭形警部(ルパン三世):M1911A1(GHQからの支給品)
アメストリス国軍兵士(鋼の錬金術師):M1911A1,M1905等
ソニア=シャフルナーズ(ハヤテのごとく!):センチメーターマスター


・ワルサーP38(独)
P38
〈概要〉1938年に彼のナチス・ドイツによって採用されたオートマチック銃。大型の軍用銃としては異例だったダブルアクション機構を取り入れ、現在まで続く“シングル/ダブル併用”の流れを創った。第二次大戦末期には粗悪な品が出回るようになり評判を下げたが、機能的には現代でも何等問題無く使用出来る。

↑の銃を使用しているのは・・・
ルパン三世(ルパン三世):ac41
鷲巣巌(アカギ -闇に降り立った天才):ac41(自身の妄想の中で使用)


・マテバ6ウニカ(伊)
Mateba
〈概要〉1997年にイタリアのマテバ社が開発した一風変わったリボルバー銃。リボルバーでありながらオートマチック機構を備えており、「オートマチックリボルバー」とも呼ばれている。リボルバーの信頼性とオートマチックの命中精度の両立を目指しているが、如何せん構造が複雑であり高価なのが玉にキズ。

↑の銃を使用しているのは・・・
トグサ(攻殻機動隊):M-2008(6Unicaの改造という設定)
猫島(Crack down on):M-2006M



リボルバーが少ないけど勘弁してね!!
関連記事
スポンサーサイト



| ミリタリー・歴史 | 17:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

意外と名前知ってたw
有名どころはやっぱり有名なんだなー

| zaitaku | 2010/08/16 17:18 | URL | ≫ EDIT

やっとコメついた・・・
2日ほど誰も何とも音沙汰無しなので、コレ何て放置プレイ? と思ったり思わなかったりでした(滝汗

>有名どころ
やっぱ“ある程度”有名じゃないと作品に登場もしないんですよねv-26

| 絶世の昼行灯 | 2010/08/16 17:47 | URL |

ごめんなちぃw
遠征疲れで意識が朦朧としてて(ry

| zaitaku | 2010/08/17 09:55 | URL | ≫ EDIT

>遠征疲れ
ですよね~w

かく言う私も某AKASAKAとAKIHABARAに出現し・・・
15日にTBSの昼の番組を観ていた方は、下手すると私の姿を目撃したかもしれない(撮られていた映像が使われたとして)

| 絶世の昼行灯 | 2010/08/17 16:03 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/236-2a7e8c11

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT