群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【ポケモンBW2】レート1800入りしたパーティ晒し【対面+抜き】

どうも飛びイカです
とうとうレート1800越えを達成しましたよ!
レート1800
今回はその時のパーティ紹介です
381_20120204233840_20120818175008.gif2011071814462783b_20120202233853_20120818175008.gif20110724231942ff6_20120204233253_20120818175008.gif20110811215834268_20120204233840_20120818175008.gif473_20120818175007.gif637_20120818175007.gif
ラティオス/ハッサム/Wロトム/カイリュー/マンムー/ウルガモス
ポケモン技1技2技3技4持ち物性格
ラティオス流星群竜の波動波乗りトリック拘り眼鏡臆病
ハッサムとんぼ返りバレットパンチ馬鹿力電光石火拘り鉢巻意地っ張り
Wロトム10万ボルトハイドロポンプめざ氷トリック拘りスカーフ臆病
カイリュー逆鱗神速炎のパンチ竜の舞ラムの実陽気
マンムー地震氷柱張り氷の礫ステルスロック気合の襷陽気
ウルガモス大文字虫のさざめきめざパ(地)蝶の舞虫のジュエル控え目

え?普通?
…レートだからKP(かぶりポイント)高いのはしょうがないよね

以下解説

※ランキングが反映されたので画像差し替え(8/22)
※【パーティ変遷】を追加(8/22)


※光栄にもこの組み合わせに「レート民スタン」という名前を頂きました
 ただ、参考にする場合は同じ面子でより完成度の高いポケセンカップ構築もご覧いただければ幸いです(2013年2/18)


これでうち発祥じゃなかったらいい笑いものだなw


ほぼテンプレなので使用感や立ち回りについて書いていきます
基本コンセプトは「対面構築の苦手な受けループをどうするか考えた対面構築」


【ラティオス】

H155-B101(4)-C182(252)-D130-S178(252)

流星群/竜の波動/波乗り/トリック@拘り眼鏡


普通の眼鏡ラティオス

現在のラティオスはメタが進みすぎて、ほぼ見せポケとなっています
こちらもほぼ選出しませんが、相手のラティオスも選出されないという現状w

しかし時たまにラティオスぶっ刺さりのパーティがいたり
相手のラティオスを薄く見た選出をしたら負けた、など
パーティから外したり、軽視して良い相手ではないと思います




【ハッサム】

H171(204)-A200(252)-B121(4)-D101(4)-S91(44)

とんぼ返り/バレットパンチ/馬鹿力/電光石火@拘り鉢巻き


普通の鉢巻きハッサム

初手ハッサム安定
と言えたのはちょっと前までで、現在はそう簡単に初手に置けるポケモンではないと思います

しかし選出率自体はパーティの中でも高く、その理由は先制技での腐りにくさであると思います
特にウルガモスに強いスカーフガブをバレットで2発
カイリューに炎のパンチ以外では縛られにくいなど、現在多い物理竜全般に強いのが大きいと思いました

ウルガモスとハッサムの並びで選出することが多かったので、この2匹を軸にしたパーティもワンチャンあるかもしれません



【カイリュー】

H167(4)-A186(252)-B115-D120-S145(252)

逆鱗/炎のパンチ/神速/竜の舞@ラムの実


普通の竜舞カイリュー

ちょっと前まで炎のパンチを馬鹿力で運用していましたが、環境に多いハッサムに刺さる炎のパンチを採用
しかし結果「一度も使わなかった」ので、結局どっちでもいいかと思います

持ち物はノーマルジュエルで縛り範囲を広げるのも一考
僕はウルガモスに神速を撃った時の「ボッ」や、低レートの嫌がらせ戦法全般が面倒だったのでラムに落ち着きました
正直これもどっちでもいいと思います
ノーマルジュエルならハッサムと合わせてウルガモスを先制技で確定に出来ます


【マンムー】

H185-A182(252)-B101(4)-D80-S145(252)

地震/氷柱張り/氷の礫/ステルスロック@気合の襷


普通の襷マンムー

動画でも言われていたとおり、マンムーは現環境の様々な奴に刺さっており、実際選出する機会も多かったです
特にウルガモスと組むことで攻めの相性が良く、マンムーが呼ぶ相手をガモスが起点に舞えたりと強力でした

先発で出すことが多かったですが、終盤に出すのも相手にとって嫌らしいと思います




【ウォッシュロトム】

H138(100)-B127-C148(180)-D127-S148(228)

ハイドロポンプ/10万ボルト/目覚めるパワー(氷)/トリック@拘りスカーフ


前回のサブウェイの記事で書いたスカーフWロトム

電・水・氷の範囲は優秀ですが、火力は控え目であるので他の面子との組み合わせで相手を突破するポケモンであると言えます
特に鉢巻きハッサムと合わせて相手を攻撃することが多く、耐性的にも相性の良い組み合わせといえます

スカーフトリックは耐久への妨害やガモス・カイリューの起点作成が出来たりと非常に優秀
竜を呼ぶ関係上、物理竜にはハッサム、特殊竜にはウルガモスを合わせられるので虫2体と同時選出することもままありました
マンムーやパーティ全体で重いヒードランに強いのも評価できます

ただしスカーフ持ちとしては圧倒的に遅く、
ガブはもちろんのこと、スカーフが多いボルトロス・ランドロスの霊獣2体にも先手を取られるのは非常に痛い
これらのポケモンが残っているのに先制技持ちを捨ててWロトムを残しておくと、
すぐに相手の攻撃圏内に入って全抜きされてしまうので立ち回りには非常に気を使いました




【ウルガモス】※めざ地理想個体V-V-V-U-U-V想定

H173(100)-B86(4)-C198(200)-D125-S146(204)

大文字/虫のさざめき/めざ地/蝶の舞@虫のジュエル


普通の蝶舞ウルガモス

ハッサムと合わせて最も選出率が多かったポケモン
おそらく環境にハッサムが多かったのと、クレセリアやスイクンを見るために選出することが多かったからでしょう

最初はカイリューに対抗できるようにめざ氷の個体を使用していましたが
鉢巻きハッサムのバレット(or電光石火)とカイリューのジュエル神速で倒されてしまうことがあり
他の面子をカイリューに厚くすることで対カイリューは切り、クレセドランのループを見れるようにめざ地のウルガモスとしました

対面構築の苦手な受けループを見れるポケモンであり
ムドー対面で舞うことで、HDバンギをステロ込の+1ジュエルさざめきで確定
上記のとおりクレセドラン(クレセリア・ヒードラン)に対しても1匹で圧していける、と非常に強いと感じました
もちろんクレセドランにはステロラッキーも組み込まれることが多いので、選出段階でラッキーを意識した選出をする必要があります





【主な組み合わせ】



「マンムー/ウルガモス/ハッサム」

マンムーでステロを撒くことでガモスの抜きをサポートする形
ガモスで対処の難しいカイリューやガブリアスに対してマンムー・ハッサムの先制技で殴っていく
バンギムドーにも有効な選出




「マンムー/ラティオスorWロトム/ウルガモス」

相手にスイクンがいた場合の選出
マンムーでステロを撒く→スイクン出て来る→ラティオスorロトムでトリック→ウルガモスが抜く、という形
スイクンの行動が何であれウルガモスの起点に出来る場合が多く強力



「ハッサム/マンムー/カイリュー」

先制技持ち3体で固めることで、タイマンに強くした選出
いわゆる対面パの基本的な動きをする選出で、多くの相手にアドを取っていける組み合わせでもあります
ただし受け系のポケモンには苦しい



「ハッサム/ウルガモス/ラティオス」

クレセドランラッキーに対する選出
受けを突破する積技持ちのガモス・カイリューがステロに弱いので
ほぼ先発ステロラッキーで固定されます
そこにハッサムを合わせ、アドを取っていく選出
ラッキーさえ突破出来れば勝ちが見える



「Wロトム/ウルガモス/カイリュー」

トノグドラに対する選出
雨が非常に薄い構築であるので、立ち回りには非常に気を使います
雨パに対する最も分かりやすい勝ち筋が「ガモスで2回舞う」こと
ロトムでトリックをして技を縛り、ガモスで2回舞う機会を作り出します
ちなみに、2番目に分かりやすい勝ち筋が「カイリューで2回舞う」ことですw

雨が非常に重いのがこの面子の悪いところです






【パーティ変遷】※8/22追加


当たり前ですが最初からこのパーティだったわけではなく、ちょこちょこ変更してこの構築に至りました
ここではどういった流れで今の組み合わせに至ったかを簡単に書いていきます

※赤字が「現在と」違うポケモンです

[ラティオス/ハッサム/マンムー/ウルガモス/Wロトム/ガブリアス]

Wロトムは耐久ベースのねむカゴ
ガブリアスはスカーフでした

Wロトムとハッサムのとんぼルチェンで回しつつ、電磁波を当ててハッサムが先制で動いていけることを目指しました
またガブリアスは蝶舞を積んだウルガモスや竜舞を積んだカイリューを見れるようにスカーフを持たせ、
それらのポケモンに簡単に抜かれていかないよう努めました
しかし、Wロトムが非常に足らないポケモンであることが露呈したり
ガブリアスとマンムーで止まるポケモンが被りがちであったため、パーティバランスは皆無でした




[ラティオス/ハッサム/マンムー/ウルガモス/Wロトム/ローブシン]

ガブリアスを火炎玉ローブシンに変更
抜きポケにマッパで牽制したり、受けループを見るために投入
しかし、ブシンのマークは思った以上に厳しく、中々選出できない上に
有利な奴との対面で交換か居すわりを読まなければならず、回すたびに非常に疲れたことを覚えています

Wロトムは引き続き耐久ベースのものを使用していました




[ラティオス/ハッサム/マンムー/ウルガモス/Wロトム/キノガッサ]

ローブシンをテクニシャンキノガッサ
Wロトムを現在と同じスカーフ
ウルガモスをめざ氷のものに変更

ロトムはガッサやガモスをサポートするためにスカーフに変更
個人的には電磁波撒く奴よりも上手く回せ、現在も使用しています

ウルガモスはハッサム・カイリューみたいな組み合わせが非常に多く
ほぼ同時選出されることが多かったのでめざ氷個体を採用
ステロマンムーとの組み合わせが強力であり、非常に重宝しました

テクニガッサは思っていたよりも強さを実感できなかったため、10戦くらい使ってすぐにリストラしましたw




[ラティオス/ハッサム/マンムー/ウルガモス/Wロトム/カイリュー]

現在のパーティ
ウルガモスをめざ地の個体に戻し、ガッサをカイリューにしました

ウルガモスは解説にもあるようにクレセ・ドランにボコボコにされたのでめざ氷から変更
カイリューは実は初めての採用でしたが、思考停止できる強さがあると思いました

クレセドラン筆頭の受けループを意識した形ですが、そこまで数を見かけないので(圧倒的にカイリューハッサムの方が多い)
ウルガモスをめざ氷個体に戻したり、逆にカイリューの炎のパンチを地震に変えたりとまだまだ改善すべき余地はあると思います





【まとめ】


対面と抜きが合わさり最強に見える

というのがこのパーティでした

実際問題、対面で組んでいくと受けが非常に重く、単純な対面構築では突破は困難ですが
そこに抜きに特化したポケモンを1・2匹入れることで多くの相手と渡り合えるパーティになる気がします




以上



1つの目標としてきたレート1800越えを達成できて一安心
これからは負けを気にしないでレートに潜れるんですね、やったー

今後はだらだらとレートに潜っていきます
(つまり今までと変わらないw)
それではノシ
関連記事
スポンサーサイト



| ポケモン | 18:01 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

おめでとうございます!
こちらのパーティー自分も参考にしたいと思います<m(__)m>

| 名無しのGA研究会 | 2012/08/19 20:39 | URL |

ありがとうございます!
対面パは癖の無さがうりですが、この構築は若干癖があるので()適宜改善してみてください

| 飛びイカ | 2012/08/19 21:14 | URL |

できれば特性も教えていただきたいのですが・・

| canter | 2012/10/23 10:21 | URL |

>>canterさん

ハッサム:テクニシャン
カイリュー:マルチスケイル
マンムー:厚い脂肪
です

実際は夢ウリムーを用意できなかったので当時使用していたマンムーは雪隠れでしたw
厚い脂肪の方が有用なので可能ならば夢マンムーを使ってください

| 飛びイカ | 2012/10/23 12:10 | URL |

ガッサはどうやって処理するんですか?

| 名無しのGA研究会 | 2012/10/31 23:12 | URL | ≫ EDIT

>>名無しさん
どうしても長文になってしまいますが…

このパーティはガッサに対して薄いパーティですので、立ち回りと選出を慎重に考えた上で対応しました

基本的にはガッサの起点となりやすい拘り3匹(ラティオス・ロトム・ハッサム)ではなく
ウルガモス・カイリュー・マンムーの面子を軸に選出します
具体的には初手マンムーを置くことで、スカーフ以外のガッサにアドを取り
初手ステロによる後ろ2匹の抜きをサポートします
この時相手の控えにガッサが居たとしても、ステロで襷はつぶれ
積んだ後のガモス・カイリューならばスカーフに対して先制を取ることが出来ます

またマンムーはスカーフガッサの種マシンガンで突破されてしまいますが
拘り草技はガモス・カイリューの積みの起点となり、
マンムーの犠牲以上の負担を相手にかけることが出来るのもポイントです

もちろん拘り3匹の選出を完全にしないという訳ではなく、ガッサ入りにもロトムを出したりします
その場合ロトムはガッサの存在の有無を確認してから出す
ラティオスは波動を中心に立ち回る、
ハッサムは起きてからのとんぼで後続に繋げたりなど
起点とならないよう注意して技の選択していました

最初にも書きましたが、この構築はガッサに対して薄い構築です
しかし7月中旬~8月中旬と、ガッサが多い期間
そこそこの頻度でガッサ入りの構築に当たり、それに対してそれなりの戦績を収めることが出来たので
「プレイングでどうにかする、どうにかできる」と言える範囲の薄さだと思います

何か他に分からないことがあればお気軽に!

| 飛びイカ | 2012/11/01 00:21 | URL |

このPTのバンギに対しての立ち回りを教えていただけませんか?

それと1積みジュエルガモスでバンギ確1とかいてありますが、
岩タイプは砂嵐下で特防1.5倍なので確1にならないのでは?

| 名無しのGA研究会 | 2012/11/12 22:42 | URL |

>>名無しさん

コメントありがとうございます
簡単にですが書かせていただきます

>>このPTのバンギに対しての立ち回りを教えていただけませんか?

バンギ入りの場合ステロマンムー&ウルガモスで抜いていくのを基本的な立ち回りとし
ガモスが入らない選出の場合は消耗した所をハッサムのバレパンで落としたりなどで誤魔化していましたw
ハッサムで誤魔化す、と書くとバンギが苦しいような印象を持ちますが
面子的にバンギを誘い、そこを利用してステロ→ガモスで逆にこちらのペースの持っていくける展開が多く
バンギに対してそこまで苦しんだ記憶はありません
当時はスカバンにあまり遭遇することがなかったのでこの立ち回りが通用していましたが
現在のスカバンの多さを考えるときちんとした解答を出す必要があると思います
(マンムー対面でスカエッジ連打で破綻する立ち回りなため)

>>それと1積みジュエルガモスでバンギ確1とかいてありますが、
岩タイプは砂嵐下で特防1.5倍なので確1にならないのでは?

〝ステロ込み〟確定1で間違いないと思います
ちなみに実値C198の+1ジュエルさざめきでHDバンギ(実値H207-D167)に182~216ダメ
ステロのダメージは1/8なので25ダメ
最低ダメ182+25=207
ぴったり確定で気持ちいい!

他に何か分からないことや疑問があれば書き込みよろしくお願いします

| 飛びイカ | 2012/11/13 01:15 | URL |

相手が雨パだったらどうするんですか?

| fate | 2012/12/28 18:32 | URL |

分かりづらいですが、記事内の「主な組み合わせ」って所で
トノグドラに対する記述が(簡単にですが)書いてありますのでご覧ください
ただし文中にもあるようにこのパーティは雨パに薄いのが玉に致命傷

このパーティと似たような面子・コンセプトのパーティを
http://apg.blog3.fc2.com/blog-entry-2553.html
にて公開しています
その記事内に対天候パへの立ち回りの仕方が書いてあり、
そちらのパーティの方が完成度が高いので合わせて参考にしてみて下さい

他に質問があればコメント宜しくお願いします

| 飛びイカ | 2012/12/29 02:01 | URL |

このパーティを使用していてちょうはつなど補助技がなくて困った場面は多いですか?

| おっしー | 2012/12/29 11:01 | URL |

>>おっしーさん

そこまでありませんでした
補助技自体が少なからず隙を生む技であり、構築の段階であまり補助技に頼った構成・面子にしないようにしたからです
(カイリューとガモスの積技はご容赦をば)

しかし受けループなど補助技主体・交代主体のパーティに対しては選出段階で考えさせられる場面もあり
挑発持ちを採用してれば…と悔いたこともありますw
ただ挑発を覚えるポケモンでピンとくるポケモンが思いつかなかったので採用には至りませんでしたね

他に何か質問があればコメントお願いします


| 飛びイカ | 2012/12/29 13:03 | URL |

この構築レート民スタンという名前でかなり有名になってますよ

| やらな烏賊 | 2013/02/18 19:57 | URL |

>>やらな烏賊さん

知らせてくれてありがとうございます
ググってみたら、マジでした
うち発祥だったら嬉しいな

晒してから時間が経ってるし、じわ広がりしたのかもしれません
KP高い面子だから偶然かもしれないけど

| 飛びイカ | 2013/02/18 21:17 | URL |

いえ、このブログと全く同じ技構成、努力値で使ってる人によく当たるのでやはり飛びイカさんの影響でしょう

有名オフ勢のトルンさんもレート民スタンの記事を書いてるしそれだけこの構築が有名だという事ではないでしょうか?

| やらな烏賊 | 2013/02/19 16:37 | URL |

>このブログと全く同じ技構成、努力値で使ってる人によく当たる
なんか今この組み合わせが多いみたいですね
個々の型次第で色々対応していけるのがレートに合うのだと思います

>有名オフ勢のトルンさんもレート民スタンの記事を書いてる

この組み合わせ自体はラキムドーの受けループやカバドリュが重いのですが
カイリューをブシンにするとその問題が解消されます
トルンさんの記事ではしれっとブシン入りだったので「流石だなぁ」と思いましたw

今後もいい感じの構築を練れたらいいなぁ(遠い目)

| 飛びイカ | 2013/02/19 18:57 | URL |

準伝説・夢特性なし・BW2の教え技なしレート1723のものです。(というのもBWしか持ってないのです)

正直このPTにはほとんど穴がないように思われますし、最近レートに潜っていてもこのようなPTには相当手こずります>_<

しいていえば ノオーバンギルカリオの組み合わせがきつそうですね。

対面構築の中でも最強の部類だと思います。
自分は眼鏡ロトムを愛用しています^^

ハイドロポンプでハッサム、ローブシン、ボルトロス、1舞ウルガモス辺りがテンプレならほぼ確1で
雷でトノグドラにも立ちまわれて非常に心強いです!

| デミックス | 2013/04/13 21:31 | URL | ≫ EDIT

>>デミックスさん

コメントありがとうございます
そうですね、その3体が相手に居た時は立ち回りに苦心した記憶があります
け、欠陥構築ぅ

ロトムがスカーフを持っている理由は面子的に中速で固まりすぎなことと、
ラティオスより早く補助技からサポートしてくる相手にトリックをするためですね
具体的には壁張りライコウとか

眼鏡ロトムは上手く回せた試しがないので嫌遠してしましたが、今度使ってみます
情報提供ありがとうございました

| 飛びイカ | 2013/04/14 08:56 | URL | ≫ EDIT

>>飛びイカさん

素早い返信ありがとうございます!
レートを周りにやっている方が最近はいないので、このように鋭い考察をしている人のブログとか見るの楽しみです^^


自分はルカリオを使っているので
ハッサム ウルガ カイリュー バンギ ボルト マンムー ガブ パルシェンは対処できるのですが

ローブ(要マーク) スイクン ミロカロス エルレイド クレセ ガッサが重たいんですよねー

水ロトムは意外とブシンが警戒しないので助かります!
そのままポンプが炸裂して後続のノオーが動きやすくなります。

PT次第なので飛びイカさんのPTではスカーフの方が良いと思います


| デミックス | 2013/04/14 16:49 | URL |

はじめまして このPTを真似て使っているのですが(私が下手なのもありますが・・・)ステロ ブシン ガッサ スカーフ竜 雨パ 玉ハッサム ウォッシュロトム等のポケモンを出されると厳しいのですが、どのように対処してるか教えていただいてもいいでしょうか?

すべてのポケモンやPTを対応することは不可能でも、上記のような最メジャーなポケモンや戦略を無視することはできないと思うので・・・

| なな | 2013/08/24 16:51 | URL | ≫ EDIT

>>ななさん

コメントありがとうございます
このパーティよりもポケモンセンターカップ構築の方が使いやすいので、それを前提に書かせていただきます
また、質問内容が多く、過去に同じ内容の物があったのでそこで書いた内容はそちらを参照してください(現在筆不精症候群)

ステロについて
→ポケセンカップ構築、塩麹さんへの返信(2013/02/03)参照

ブシンについて
→ポケセンカップ構築、じゅんぺいさんへの返信(2013/04/06)参照

スカーフ竜について
→ポケセンカップにも書きましたが、珠ハッサムで起点にするプレイング

雨パについて
→ポケセンカップ構築記事内の【対雨パ】を参照

ガッサについて
→この面子でガッサが出てくるとしたら、恐らくコンボ系だと思われます
(ヤミラミでお香トリックしたあと降臨したり、サクラビスでバトンした奴とか)
コンボ系の奴はラティ・ロトムのトリックで牽制
後ろに氷柱張りマンムーを置いとけばほぼ万全
マンムーを倒すスカーフテクニガッサとかはカイリュー・ガモス・ハッサムで起点なので問題にならないはず

ウォッシュロトムについて
→竜2匹で圧力をかけるのが基本
舞った後ならばウルガモスでも処理可能
マンムーと対面したらトリック警戒で攻撃推奨

珠ハッサムについて
→珠ハッサムを止められるポケモンが居ないので、慎重な選出・プレイングを心がけます
ショケサイクル構築にも書きましたが、具体的にはステロはトリックで固定、ハッサムには積む隙を与えない方針で
この珠ハッサムに対する動かし方はショケサイクル構築の記事を読んだ方が分かりやすいかと

こんな感じです
もうちょっと詳しく書きたいところなんですが、気力がないのでご勘弁
「○○が特にキツイのでそこだけでも詳しく」とかありましたらコメントしてください
頑張って書きます

| 飛びイカ | 2013/08/25 22:47 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2328-952aad0b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT